Web上で開くmidiのファイルをMP3に変換して
持ち歩きながらウオ-クマン等で聞いたり
又
オリジナルDVD作成時のBGM鍊としても
取り入れが出来たらいいなあ~と
以前から思っていた・・
そこで今回、ネット上で検索して
ダウンロ-ドした。
テストしたら見事に成功~!
今までホ-ムペ-ジ上で取り入れた音楽を
MIDI→MP3変換成功した。
いろいろあるフリ-ソフトの中で
以下 ダウンロ-ドしたソフト
①Timidi95
MIDIをWAVEに変換
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/convert/midi.html
②午後のこ~だ
WaveファイルをMP3に変換
http://homepage3.nifty.com/sanshiroh/cd-rw/wavemp3.htm
③timw32g
MIDIをMP3に変換
(A)
http://twsynth.sourceforge.jp/conv_mp3.html
(B)
http://twsynth.sourceforge.jp/install.html
①でまずmidiファイルをWAVEに変換して
②でWAVEファイルをmp3に変換する
midiファイルを一回で変換するには③がいい
但し・・ダウンロ-ドの組み合わせなど
設定が少々面倒である
最近は
色んな優秀なソフトがしかも無料で沢山ある
のに驚きます。
白鳥温泉
カ-ドリ-ダ
デジカメのメモリ- 数年前までは125~500MBが普通だった
デジカメも1000万画素が常識になってきたので
メモリ-も最大サイズで撮影すると
今は2-4GBでないと枚数多く撮れない。
価格もけたはずれに格安になってきている。
先日購入した東芝の4GBのメモリ-がなんと1500円である。
同時にパソコンのHDの容量も500GB~1000GB・・
外付けのHDなども1000GBが1万円ぐらいとびっくりする。
すべてのものの容量がだんだんと増えとどまるところを知らない。
私はデジカメでもっぱら動画撮影をする。
従って4ギガのメモリ-でないと、容量がすぐなくなる。
ところ4ギガのメモリ-では従来のカ-ドリ-ダが作動しない
。
今までは作動するもう一台のパソコンで取り入れ
いつも使うパソの方に転送していた。
面倒な作業でも使っていた。
44種類のメデア-に対応するカ-ドリ-ダSDHC対応!が
なんとキタムラカメラで
980円と格安だった。
さっそく使ってみたら・・早くてとても快適です。
以下ネットより
●44種類のメモリカードに対応!
現在デジタルカメラやケータイ電話で採用されているほとんどのメモリカードに対応した、1台で44種類のメモリカードが使用できるUSB2.0カードリーダ/ライタです。
●小型メモリカード各種を、アダプタなしでダイレクトに読み書きできる!
microSDカード、メモリースティック Duo、メモリースティック マイクロをアダプタなしでそのままダイレクトに挿入できるので、手間がかからず簡単にパソコンへデータ転送ができます。
●SDHCメモリーカードに対応!デジタルデータを高速にリード/ライト
●6スロット搭載で最大4つのメモリカードを同時に利用可能
●xD-ピクチャーカードのコンプライアンステストに合格した高信頼カードリーダ/ライタ
●USBマスストレージ規格対応、ドライバ無しですぐに使用可能
USBマスストレージ規格対応により、Windows XP、Mac OS Xでは面倒なドライバインストールも必要ありません。
私の散歩道より・・
渡り鳥大集合
大淀川堤防の私の散歩道
川では
渡り鳥たちの大集合
なにを話してるかな?
帰る準備かな・・
「1月末撮影」
新富町のレンコン
宮崎県の奥の実家でもある
新富町のレンコンは有名である。
<地元の新聞にも掲載されている
粘りがあって独特の風味がある。
煮しめ、酢の物、炒めもの、天ぷら等々・・
ここのレンコンを食べたら他の所のものは
もう食べられないよ~~~~~~~。
新富町の国道沿いにある、JA児湯農畜産物直売所で購入できる
ので
度々行き買って食べている。
以下ネットより
-----------------------------------------
新富町日置の湖水ケ池で、地元住民らがレンコン掘りに励んでいる。糸を引く独特の粘りと食感はそのままで品質は良好。収穫作業は3月まで続く。
直径数センチ、長いもので2メートルほど。掘り方には水中のレンコンを探り当てるほか、ポンプを使って水を抜いた池の底をスコップで掘る方法がある。近くに住む守部毅さん(73)は、傷つけないよう慎重にスコップを使ってレンコンを探していた。
このレンコンは、第7代高鍋藩主秋月種茂(1760―1819)が藩財政を立て直すため、大和産を取り寄せて地元民に栽培させたのが始まりとされる。以来、レンコン掘りは新富の風物詩になっている
2月の坐禅会
平成22年2月23日(火)
2月の坐禅会
早いもので
今回でちょうどまる1年になる。
いつもの様にNさんの車に便乗させて戴き
4人で内山禅寺へ・・すでに
数人の方が見えていた
本堂にいり線香そして合掌
これが終わると
受付へ・・今回は
①12月の忘年会と坐禅の写真12枚
とDVD11枚
②妙心寺特別展のスナップ写真A4版19枚
とDVD10枚
①②の配布で私も受付場所で多忙でした。
皆さんの喜んで頂ける姿を拝見すると
こちらも励みになります。
所定の時間より和尚さんの
般若心経 坐禅を二回行い
別部屋へ
今回も美味しい精進料理(写真)
給仕当番は山仲間のS・Uさんで
いささか緊張してる様子だった。
食事が終わり全員での
後かたづけ終え
最後に和尚さんの為になる法話が終わり
和尚さんと寺庭さんにお礼を述べ
午後2時に解散する。
新年度いちいち会
新年度になって初めてのいちいち会が
平成22年2月5日(金曜日)
いつもの弦月同窓会館で開催
この度、印刷が出来上がった「いちいち会会報誌」の
発送作業である。
午後4時集合して約2時間 約30名による
作業終了あと、希望者による食事会
いちいち会の会報誌はA4版で64ペ-ジ
2年に一回の同窓会の度に役員皆さんのそれぞれの
情報収集から原稿のパソコン打ち込み作業、企画編集等々で
印刷屋に持ち込むまでは手作りの会報詩である。
ちなみに私は同窓会の様子のスナップ写真編集8ペ-ジ(左写真)
今年で3回目になる。
無事発送が終わるとホットする。
グルメ散歩
平成22年2月13日(土曜日)
日南のレストハ-バ
久しぶりに行きました
ここの車エビと
伊勢エビのみそ汁は美味いよ~
持参の焼酎飲で
ベランダ側で外の景色をみながら
開放的な
美味しい昼食は最高でした。
この車エビ頭から尻尾まで結構いけますよ
楽しい男性料理教室
男の料理教室
2010-02-19(金)AM9:30より宮崎駅前の宮崎市保健所二階で
開催されました。会費500円
「今回の献立」
麦ご飯(あらかじめ準備されていたので省略)
下記の4ヶを
同時並行して調理してゆく
①大根と豚肉の蒸し煮
②ほうれん草の中華風炒め
③豆乳コ-ンチャウダ-
④オレンジゼリ-
朝9時半~正午まで
参加者 約30人 1~6班まで5人くらいに
各テーブルに分かれる。
私は2班(写真5人の皆さん)でした。
それぞれのバンダナ、エプロン姿が
皆さんさまになっている。
各班に指導員の女性がついて指示してくれるので
楽々でした、配られたレシピを見ながら
あらかじめ準備された素材を調理
ワイワイと
有意義な楽しい半日を過ごさせて戴きました。
Sさん お誘い頂き又・・
久しぶり再会で2班担当のOさん
ご指導ありがとうございました(感謝)
6テーブルに出来上がった料理を並べて
これから・・
お食事の時間、右の写真は2班のメンバー5人です。
ネットショッピング
久しぶりにネットショッピングをした。
Amazon(アマゾン)利用は初めてである。
会員になって試しによく使うEPSON インクカートリッジ(6色セット) IC6CL50
注文して二日で到着した。(佐川急便)