biora のすべての投稿

高鍋の焼牡蠣が美味い

kaki00.jpg
高鍋の牡蠣が美味い
義弟が度々持参してくれ有り難い
義弟は食べないが採るのが面白いそうだ
自分なりのレシピをつくる
厚いフライパン鍋に10個~15個ぐらいを入れ
蓋をして3分間の強火~次に弱火で2分半ぐらい
で出来上がる。
上の写真 
貝汁が残り磯の香りが何とも堪えられない。
 この焼加減がちょうどいい
 
あとは、写真の道具が大活躍
これに手袋があればいいです。
奥は嫌いなので私一人で
4~5日かけて戴きました。
MちゃんEちゃん
いつもいつも、ありがとうございます。
高鍋の牡蠣で焼酎、ビ-ル
は最高~~~~~~~ですぞ
dc011031.jpg



鹿児島市街地デジカメドライブ

kagosima01.jpg
鹿児島市内で車中から見る桜島はきれいでした
平成22年1月9日は朝から抜けるような青空が広がっていた
デジカメドライブにはちょうどいいと
 宮崎を午前10時過ぎ出発~
宮崎南駅前の道路脇には行商が立ち並び
神社では、商売繁盛の恵比寿祭りで賑わっていた。
今回のコ-スは
宮崎~古城~田野~都城~末吉(ここの道の駅で昼食弁当を4個買い車中でたべる)~(高速)~鹿児島着~山形屋(買い物)
~天文館(ここで、こむらさきラ-メン)
 
往路で宮崎へ 
約260キロ走る、今回はmimiさん夫婦の車に便乗
帰宅したのが午後6時半過ぎ もう暗くなっていた。
dc01102301.jpg dc01101300.jpg
天文館など久しぶり繁華街を歩きました
今日から三連休のため
鹿児島へ着く頃には二キロの渋滞
山形屋の駐車場は20分待ち
店内はたくさんの人出でごったがえしていた。
お目当てのお菓子を買い、食べたかった鹿児島のラ-メン
以前行ったことのある、天文館のこむらさきラ-メン店
だったが麺はソ-メンみたいに細くてなじめず
味もイマイチ合わなかった練
dc011025.jpg dc011018.jpg



りんごちゃんの誕生日

昨日につづいて
今日はりんごちゃんの誕生日だね~烈
誕生日おめでとう8歳だね秊
美味しい~誕生日ケ-キ食べてね!
矢印の「めがねちゃん」クリックすると
なにが出てくるかな ⇒ 

ringo01.gif
一輪車.ピアノ.横転飛び.逆上がり.お絵かき等々・・・
 また見せてね~楽しみにしてるよ
 


まんごちゃん誕生日

今日はまんごちゃんの誕生日
おめでとう~~
もう五歳かな・・
はやいもので、すっかりやんちゃぶりもいたについて
元気で走り回ってる姿が目に浮かびます。
mango01.jpg
誕生ケ-キ 食べたかな
一緒に祝えず残念だけど
また元気なまんごちゃんとの再会楽しみです。
お祝いに ↓
 ここをクリックするとお楽しみが・・
アルバム集のプリント
山の例会が月1回開催されているが日程
が近くなると忙しい
今回はA4版のプリントが40枚だった。
途中でインクが切れて近くの電気屋(デオデオ)に行き
エプソンのPM970C(7種類)のうち
インク切れの5種類だけのインクカ-トリッジ@1000円を購入
、結構インクがすぐなくなる
年間にすれば相当使う約60~70本は軽く要る。
そのてん
白黒のレ-ザプリンタ-は年に一度ぐらいの交換で良い
ので超格安である・・
innku21.jpg



ファミリー・ゲーム 双子の天使

以前からDVDレコーダに録画してあった映画
「ファミリー・ゲーム 双子の天使(1998)」
を見た・・
久しぶりに
ほのぼのとした映画でとうとう最後まで
見てしまった。
子供向けのディズニー映画だが
大人が見ても結構面白いスト-リ-です。
両親の離婚で生き別れになっていた双子の少女がもう一度親たちを結び付けようとあの手この手で作戦を練る姿を描くハートフル・ロマン。
3199060873.jpg
詳しいあらすじは
こちらからご覧ください。
パソコンでのネット配信、また地上、BSデジタルのテレビでも
結構映画が多いので、録画しておけば、暇な時に見られるので
退屈しない。
録画本数が増えてくるとレコーダからメッセ-ジが表示されるので
DVDへダビングする。
便利になったものである。
映画が我が家で簡単に見られる時代、オンデマンドテレビ、からもパンフが届いていたが
ここと契約すると
パソコンのネット経由で
テレビの大画面で最新の映画も見られる。
このままいけば
レンタルショツプは今後、生き残りが大変だと思う。
TUTAYAなんかは、ネット経由で申し込み
DVDを自宅の郵便受けまで届けるサービスまで登場している。



冬の使者

dc123042.jpg
11月頃から
大淀川堤防沿いを散歩すると見られる渡り鳥たくさんのカモの群れが
今日も仲良く泳いでいるカモ達は
なにを話してる?かな
毎年
どこから飛来して来るのだろうか・・・
鴨は言わずと知れた冬の鳥だ。
渡りの鴨は晩秋に遠く大陸から遠路はるばる旅してやってきて春が来る前に帰っていく。しかし中にはそんな遠くまで飛んで帰るのはかったりぃと考える不届きな鴨たちもいて、アヒルのように飛べないわけでもないのに一年中同じところに留まっているやつもいるようだ(ネットより)
dc123081(C1).jpg
dc011001.jpg

又冬将軍が到来

wxct3.jpg気圧配置が冬型になり又寒くなってきた
気温も低く
冷凍庫にすっぽりの日本列島
雪が降る地方は大変
新年も今日で5日・・快晴の1日だったが
忙しい日でもあった。
キャノンのレ-ザプリンタがついに壊れた・・
デオデオで買ったものだがもう五年経つだろう・・・
紙をいれても呼び込まなくなった。
柳丸町のキャノンへ持ち込むロ-タ他の交換で約7000円ぐらいの修理費で了解して依頼する。
1週間でできあがるそうだ
今日はこのほか
三人孫の誕生日
あと数日にせまっている。
毎年みんなで集まりお祝いをするが
今年は宅急便にその思いを送ることにした。
いちごちゃんには、「でんじゃらすじ-さん2」のDVD
りんごちゃんには、ピンクのネックウオ-マ- 二枚(ママと
おそろいでいかが?)
気に入ってくれるかな~ 写メ-ルまってるよ~^^
まんごちゃんにはお菓子いっぱいです。
クジラヨ-カン好きかな?
郵便局のATM 初利用
振り込みに郵便局で初めて利用しました。
そのまま振り込み用紙を呼び込むことを知らずに
アチコチとさわってみるけど、何回も失敗・・あせる
後見たら二人待っているので中止して
係の局員に聞いたら、見当違いの操作をやっていました。
依頼の品も新鮮市場などでも買いそろえ
宅急便で送付、ほっとしました時間は午後四時過ぎていました。
バッテリ-の交換
最近
バッテリ-が度々あがりその都度
ケ-ブルで接続していたので
近くのオ-トバックスに出かけて軽自動車のバッテリ-をはかってもらったら40%だった新品で80%らしいので
このさいと思い新品と交換した。
取り付け費用ともで8000円だった。



誕生日はドライブde~!

下の写真は串間~北郷の「黒潮ロ-ド」
dc010525.jpg一月四日は私の誕生日
69歳になるが
いくつになっても、誕生日って嬉しいものであるが
今回は少し複雑な気持ちでもある。
現役時代を思い出します・・
毎年仕事始めの1月4日は新年会と重なり
その席でいつも言ってました(実は・・・今日は
私の誕生日で・・と 皆さんから祝ってもらってました。  
新年への新たな気持ちと
誕生日とも重なり
この一年、また頑張るぞ~と・・・
今日は誕生祝いを兼ねた
お食事にとドライブで鹿児島方面へ いつものmimiさん夫婦同伴で
出かける。
今回は
宮崎~高岡(やすらぎ温泉よこの近道 )~10号線経由~谷頭~もちお~財部(道の駅きらら館で買い物)
~都城(昼食 福楽園の焼き肉)~嫁坂~松山の道の駅(先日飲んだ焼酎魔王があったが非売品だった手に入らないとのこと)~道の駅大崎(買い物)~北埼水産(買い物)~志布志湾経由
~串間(ここから、黒潮ロ-ド経由)~途中 甘い100円みかんの無人販売で5袋購入~田野の直売所「みちくさ」で買い物~古城~宮崎

dc010523.jpg
 写真は 道の駅 大崎の入り口にて
ドライブ途中に大阪の娘から嬉しい携帯祝メ-ル以下
【お誕生日おめでとうございます
これからもいろんなことに挑戦し続ける、はつらつとしたお父さんでいてください。ブログも楽しみにしているよ
お母さんと散歩・ドライブ…と楽しみながら、身体にはきをつけてね。
ではでは、充実した一年にしていって、長生きしてね
夜は孫達から電話させるから 以下省略・・】
さっそく
夜は三人の孫からそれぞれ
 じーちゃん誕生日おめでとう~と、嬉しいお祝い電話
次々
いちごちゃん、りんごちゃんと変わり、楽しみにしていた
まんごちゃんは寝ているとの事だった。
一月は奥も含め孫三人と私と五人皆なの誕生日月でもある。
今年は孫達の誕生日祝いに大阪に行けずとても残念~(泣)
また 満69歳といえば 古希の年でもある。
今年の秋は小中の古希同窓会も予定されている。
以下古希について調べてみた。
ネットより
古希(こき。原文の表記は古稀。「稀」は常用漢字にはないので現在では古「希」と書くことが多い)とは、70歳のこと。
唐の詩人杜甫の詩・曲江(きょっこう)「酒債は尋常行く処に有り 人生七十古来稀なり」(酒代のつけは私が普通行く所には、どこにでもある。(しかし)人生七十年生きる人は古くから稀である)に由来する。
還暦は数えの61歳(≒満60歳)であるが、古希は数えの70歳(≒満69歳)のこと。昔は70年生きる人は希であったことから、長寿の祝いとされている。お祝いの色は、喜寿祝いと同じく、紫色。
dc010528.jpg dc010506.jpg
左の写真は香りのいい「干し大根」田野みちくさ
 タクアンにつける前 右はお気に入りの福楽園の焼き肉



パソコンのある生活

パソコンのおかげで
サンデ-毎日でも退屈しない
ホ-ムペ-ジ更新、画像・音楽処理、ショピング、情報発信(ブログ、メール)
DVD作成編集、ラベル等々・・・
進化し続ける
パソコンに出来る事がだんだん増えてついて行くのが
大変である。
 え~~
こんな事も出来るの?と・・・
これだけやっていても
まだまだ知らないことが山ほどある。
パソの中に入ってるソフトもまだまだ活用しきってない。
パソコンとの関わりはずいぶんと昔になる。
今から26年前シャープのX1のパソを購入値段も20万円?
ぐらいだったような気がする。
幸い検索したら表示されました ↓
X1D.jpg
買ったのはいいがベーシックで動く時代
今のようには行かない・・
10年後を見据えてパソ教室にかよった
ベーシックを習ったがなかなか、でした。
そのうち
遊んでいたパソを
中1の息子がいじり回してプログラム打ち込み
校歌音声がパソから流れ時は驚いたものだ。
そのあと10年経過・・
平成6年頃、今から15、6年前に
驚きのWindows95が発売 画期的な出来事だった。
購入に長い列が出来たことを覚えてる。
このころのネット環境は劣悪なものだった。
いつも固まっていた、現在のブローロバンド
インフラ整備の環境から見ると
天地の感がある。
パソも
いまやWindows7まで進化
現在、どこえ行ってもパソが目につく、一家に最低一台の時代である。
ホテルのロビ-空港は勿論
あちこち行った先でブログの発信なども
簡単にできるようになった。
ずいぶんと便利になったものである。



正月風景

dc010260.jpg
二日の正月は
毎年のことであるが。。
奥の実家で過ごすことになる
天候にも恵まれ、快適なドライブ日和
宮崎を10時30分に出発して
、mimiさん宅へより夫婦同伴での4人
午前11時40分に到着すると・・・
今年はやっちゃん夫婦も見えていた。
ヒデちゃん家族は昨日見えたとの事
応接台の上に
美味い手作りの料理がならぶ
Eさん準備がさぞ大変だったことでしょう(おつかれさま感謝)
ムネちゃんの音頭で
ビールで乾杯(ちびちゃん達入れて12名) 
珍しい25度の鹿児島の焼酎(写真)魔王は美味かった
4合(720ml)で5500円と値段も高い
もったいないので、薄めずそのまま頂く酔いも回り
すっかりできあがる(笑)
とくに、採れたての蠣(カキ)で飲む魔王は最高に美味かった
前夜元旦の真夜中に高鍋の冷たい海で
蠣狩りして戴いたムネちゃんに感謝感謝
四時頃まで楽しい時間を過ごす、今年は
ここのお孫さん達ともたっぷり
遊びの相手をさせてもらった。
庭に咲いていた香りのいい蝋梅と、珍しい有楽ツバキも咲き誇っていた。
酔いも回り
帰りは車の中でzzzzzzz
dc010272.jpg dc010268.jpgdc010262111.jpg nn01.jpg
三段重ねのお膳の杯に「おとそ」を順番に戴く・・・
dc010295.jpg dc010291.jpg