「ドライブ」カテゴリーアーカイブ

市房ダム湖の桜

dc032632.jpg
毎年恒例の市房ダム湖の桜見学
今年も平成22年3月26日(金)宮崎を午前8時出発~
義弟の車で宮崎~西米良経由~水上村
見頃を少し遅れているが・・目の覚めるような
コントラスト 青空、ダム湖ともマッチして絵になる。
噴水があるお店でビ-ル等々買い込み
昨年と同じ場所で義弟夫婦と4人で
花見の宴・・・
そのあと市房ダム湖一周する~人吉(錦の道の駅、イオンで買い物)~小林(サンキ、マルミヤで買い物)~宮崎
dc032653.jpg



門川の遠見半島と墓参り

dc032102.jpg
咲き出した桜の花を見ながらここでお弁当昼食

昨日の平成22年3月20日
奥と私の運転で
宮崎~佐土原~西都~木城~日向JA~門川~遠見半島 山頂の電波塔~
日向イオン~新富奥の実家~墓参り~宮崎(私の実家)
昼食は
途中・・・
日向の公園(写真)で佐土原の畑ボラで買った弁当、サラダを食べる
5月の陽気で気持ち良かった。
ショッピングヵ所
畑ぼら (弁当、せせり焼、ちらし寿司、さらだ )
日向の道の駅(鰺と鯛の酢づけ、油みそ、いりこ)
菜っ葉屋(ケーキ、大根葉)
イオン(布)
ダイソー(付箋ほか)
日向物産直売店(花)
JA日向  (ヘベズ瓶入り果樹)
彼岸の中日におだんごを実家に毎年持参していたが
甘いおまんじゅう類は食べないので
鯛の酢づけと油みそを持参してご先祖さまに
お参りに行く。
dc032113.jpg dc032120.jpg
写真上は遠見半島の山頂
もう桜の花(ソメイヨシノ)がアチコチ咲いている



ハンズマン都城本店

hanzuman02.jpg hanzuman01.jpg
ハンズマンの都城吉尾店
先日テレビでも報道していたので
自宅から車で出かける
~高岡温泉横道路~野尻の市街地から左折~高崎~山田~庄内
~関之尾~財部(道の駅キララ館にて昼食)ラーメン美味かったね~都城(ハンズマン)~古城~宮崎
都城の
ハンズマンの広い店に立ち寄る
宮崎県内また九州各地にも店舗はあるが
ここ吉尾店はさすがに圧巻である。
すごい量にびっくり~~~~~~~(^^)/
老眼鏡、山行用手袋2ヶ、板の切れ端2ヶ
を購入する。
ハンズマンのホ-ムペ-ジにリンクしてみたら
なんと素敵な歌声・・・
今回ハンズマンのBGMが出来たそうです。
     ↓
http://www.handsman.co.jp/handsmanbgm.html
ダウンロ-ドできるようになっている。
聞いてみるといい感じの歌だった
山のDVDにもいいねBGM?
サイト内でネット販売もあり・・・気軽に利用できる。



義母の墓参り

税務申告が終わりホットして
平成22年3月2日は義母の墓参りに行った・・・
新富町の墓参りが終わると~三財~綾(ほんものの店でショッピング)
綾町では恒例の「ひな山」昨年行ったので今年は見合わせる。
そして高岡~10号線経由~都城~昼食は福楽園の焼き肉~イオン
~児玉ストア(mimiさん関平鉱泉購入)~古城経由~宮崎(薫る坂の生協)で
ショッピング~自宅
途中~下車してレマンより歩いて帰る
昼食最初の予定は祝吉魚幸であったが場所を見つけることが出来ず
場所変更となったもの・・・
ネットでしらべたら簡単でした(笑)
「祝吉魚幸」・・・次回の参考の為に表示しました。
 ここです。
もう一枚

寒くなく曇り日であったがドライブには
暖かい日であった。3人交替で運転
綾で買った焼き鳥で車中の焼酎は美味かった。
綾~都城までmimiさん運転
都城~宮崎まで奥
の運転でした。



恋ヶ浦海岸

koigaura065(C1).jpg
恋ヶ浦海岸
日南市内から国道448号を南下したところにある海岸。
県内屈指のサーフィンポイントとして知られ、波のいい日にはサーファーたちが九州~全国各地から集まり、ビーチをにぎわす。
ドライブの途中道路から若者の波遊びの様子を約30分見学
見ているだけでも面白かった
実際やってみると病みつきになるかも?
この様子を動画でもアップしました。
koigaura027(C1).jpg koigaura033.jpg
この日 平成22年2月13日(土曜)は、温暖な陽気で快晴
日南海岸から串間の都井の岬を目指して
宮崎~内海~日南油津~南郷(南郷道の駅で買い物)~都井の岬
(入り口まで)~串間温泉いこいの里で買い物~日南北郷~
田野(直売店で買い物)~古城~宮崎市街地
途中、木花のサンマリンスタジアム、日南では
 巨人、西部のキャンプ開催中で広い駐車場は満車状態でした。
とくに日南市の西武キャンプはル-キ雄星投手人気で関心が
高まっている。
南郷道の駅での、お芋、 
いこいの里の 「いかうに@500円」はおすすめ




    

人吉専徳寺のひなまつり

dc020999.jpg
以前・・お雛祭りは、綾の「ひな山」に数回行き
昨年2009も見学に行った。
その様子をホ-ムペ-ジにもアップ
人吉は「専徳寺のひなまつり」も、ひと味あっていい
初めて見学させて戴いた。
しかし・・よくこんなに集めたものだと感心した。
以下ネットから
ひなの寺として名高い専徳寺では、娘さんのためにひな人形を買われたのをきっかけに収集を始められた住職が40年の歳月をかけて集めた3,000体のひな人形が展示されます。ひな人形の年代・様式も様々、全国各地の珍しいひな人形ばかりです。
ご住職の、人形にまつわるエピソードも楽しみのひとつ。
拝観料/大人のみ300円(団体割引は15名以上で1人250円)
9:00~17:30
専徳寺
〒868-0095 熊本県球磨郡相良村 大字柳瀬769
TEL 0966-23-2405
dc020953.jpg dc020936.jpg



真幸駅

dc020607.jpg
真幸駅ここの事が新聞でも宣伝されていたので
平成22年2月6日・・京町の二日市を兼ねて
道を訪ねながら初めて来てみた。
えびの京町から入り込み車で約10分ぐらい(標識がある)
以下ネットより転写
—————————————————
肥薩線の山線と呼ばれる険しい区間にある駅の1つで、肥薩線で唯一宮崎県内にある。通過不可能な逆Z字型のスイッチバック構造で、かつて運転されていた優等列車も必ず停車しなければならなかった。
駅舎は開設当初のものである。
1面2線のホームの中程に「幸せの鐘」が置かれている。幸せと感じる度合いに応じて鳴らすのが良いとされている。
地域のボランティアが駅ノートを設置し、特産品やお茶のサービスなどを行っている。また、ボランティアがいる時間帯では記念入場券を購入することができる。
dc020603.jpg dc020604.jpg
上の幸せの鐘を二回鳴らしてみた
駅のおばさん達の親切な応対は
感じよかった。この駅で弁当を買い
駅前の広場の車の中で昼食した。
目指した竹の皮弁当は売り切れ・・残念!



えびの二日市

dc020627.jpg
平成22年2月6日、三年ぶりかな・・・
久しぶりに、mimiさんと3人で京町の二日市にドライブ
快晴の中、交代運転で今回はmimiさんの車
二日市は宮崎県えびの市の京町
で期日
 平成22年2月6日(土曜)・2月7日(日曜)開催される。
90年余りの歴史がある南九州最大の買い物市。
 植木、骨董、特産品など約450店もの露天が並び、京町温泉駅前から約2キロメートルを歩行者天国として、毎年約25万人の買い物客で賑わいます。
今回はあちこち見ながら歩いていたら
こんな店に出会った。
猪汁食べ放題、また焼いた猪肉を食べながら
焼酎まで戴く・・・むろん無料です。
悪いので
猪肉を1パック@1000円購入する。
夜自宅で焼いて食べたらとても美味いね。
堪えられないよ~~~~~~~(^_-)-☆
癖になりそう~



川南デジカメドライブ

dc012913.jpg dc012907.jpg
川南方面へのデジカメドライブ
mimiさん夫婦同伴4人で出かける・・
昼食は川南の海に隣接する「あさしお」
ここは久しぶりでした。
昼食後は川南の農協~高鍋の資料館
となりにある施設など見学する。
dc012915.jpg
下の写真は高鍋、秋月藩時代の建物を再現したもの・・
dc012952.jpg



西米良~人吉コース

dc011917.jpg
西米良の温泉(カリコポーズの湯ゆた~と)は久しぶりだった。
前回は3人できた記憶がある
その時食べたコロッケ@100円
の味が忘れられない
美味かったので今回も注文して
温泉上がりに食べた。
持参した焼酎を飲みながら
うどん、コロッケを戴く。。。
dc011908.jpg
今回もmimiさん夫妻と4人
宮崎を十時に出発~2時間かけて西米良温泉
「ゆた~と」に
寒さもやわらぎ
快晴の宮崎は絶好のドライブ日和でした。
コースは
宮崎(自宅)~mimiさん宅~西都~西米良~
人吉(釜田醸造所で買い物)~人吉イオン(買い物)~小林~
宮崎(午後6時半着)
宮崎の龍光園にて夕食
南花ケ島(大宮小学校前)の龍光園に久しぶり行って
お腹いっぱい食べました。
酢豚、八宝菜、えびチリ、唐揚げ、チャーハン。
生ビール
中華料理 龍光園
宮崎市南花ケ島町330-5(地図表示
TEL:0985-27-5644
dc011914.jpg dc011913.jpg 
dc011912.jpg dc011911.jpg