山行に便利な
電子申請用添付地図作成支援・確認サービス
http://tenpuchizu.gsi.go.jp/index.html
説明
上記の子申請用添付地図作成支援・確認サービスで
写真の様な「地図の作成」が出来ます。
地図の中に文字、記号等も書き込み出来る
文字記号の色、フォント、大きさ
また・・
縮尺も、印刷範囲も自在にできてとても便利です。
作成した地図をパソに保存しておけばいつでも
呼び出しできて再編集もできます。
呼び出し方法
地図を作製する状態に画面を切り替え
左下の開く~パソコン内の保存先を指定でOkです。
山行する人は覚えておくととても便利です(^^)/
携帯バ-コ-ド
宮崎山楽会のOさんから
携帯からでも平成22度の山行計画がいつでも
見れるからとアドレスの送信があった。
アドレスのURLをクリック表示して
ホ-ムペ-ジにある携帯用の写真のマ-クを
携帯についているバ-コ-ド機能で
読み取る。
読み取りに成功した後お気に入りに登録する。
お気に入りに登録したURlをクリックすると
携帯にホ-ムペ-ジが
表示される。
初めて使ってみたバ-コ-ド機能
便利です。
カタツムリ
最近はほとんど見ることがなかったが・・・
彼岸の墓参りで偶然みかけた。
デンデンムシムシかたつむり、おまえの目玉はどこにある
やりだせ、つのだせ・・・♪
幼い頃に歌ったあの頃が懐かしい~~鍊
市房ダム湖の桜
毎年恒例の市房ダム湖の桜見学
今年も平成22年3月26日(金)宮崎を午前8時出発~
義弟の車で宮崎~西米良経由~水上村
見頃を少し遅れているが・・目の覚めるような
コントラスト 青空、ダム湖ともマッチして絵になる。
噴水があるお店でビ-ル等々買い込み
昨年と同じ場所で義弟夫婦と4人で
花見の宴・・・
そのあと市房ダム湖一周する~人吉(錦の道の駅、イオンで買い物)~小林(サンキ、マルミヤで買い物)~宮崎
田植え
早期早場米の田植え時期になった
今年も実家から連絡があり
平成22年3月25日早朝7時~午後2時まで
夕方5時から7人で「さのぼり」
さのぼり…(泥落とし)
農家が田植え上がりにつかの間の骨休めに、近所の人達と休養を楽しむ行事
機械のなかったむかしは、近所の人達がお互いの田植えを手伝いしあって、労力を補い合っていた。
地域によっては今でもその風習が残っていて、機械化された今でも近所の田植えが終わるのを見計らって行われている(ネットより)
田植機に乗り頑張るこ-君
奥も朝から大活躍・・でも2.3日遅れで
腰が痛くなる(笑)
母の食事介護とランチ
18日は奥と母の食事介護に行く
すでに食事をする部屋に車いすの母が
私の顔を見るなりニッコリと表情が緩む
せめて週一度は見舞いをしたいものだ。
食事介護が終わるとベッドへ
しばし会話してると、いつものように
「もう帰って」と言われる。
午前11時半~12時半の時間を過ごし
帰りは
佐土原経由~久しぶり「ほうの木でランチ」
~畑ぼら(うなぎの肝、焼き鳥)~山本菓子店(あられ2袋)~
自宅
「畑ぼら」のうなぎ肝と骨は週一度ぐらいの割でしか出ないとの事
お酒のつまみにピッタシです。
いつでも買えないのが残念です
運がよければ買えるけど・・・
ほうの木
ミックスランチ
エビ、コロッケ、ハンバーグ
みそ汁@900円
どれも美味かったがコロッケの美味さは格別でした
天神山桜宴
今年は17日に開花宣言が昨年よりも早く発表された。
恒例の山仲間による桜を愛でる会・・
連休あけの平成22年3月23日予定どおり午前11時から
天神山公園で開催する。
予定参加は19名でしたが、現場で準備中に
雨がポツリとポツリと降り出した、結局16名の参加になる。
でも
昨年よりも1名多くなった。
雨の為、昨年の場所を変更、探していたら
テントもがら空きで使用できるとの事でしたが
幸い・・
池の近くにある「あずま屋」があった
テ-ブル、腰掛けもある、屋根付きなので雨に関係なく
広さも16名座れてグ-でした。
近くの桜も池も眺められる最適の場所が見つかりラッキ-でした。
ここがあれば次回から雨でも決行できるね。
Sさんと私しで炭おこしの準備をするが
新聞紙しかなくて、炭に火がつかず四苦八苦した。
小さな竹、板ぎれを持参してもらい助かったが・・(汗)
あらかじめ、炭おこしの小道具を準備しておかないと
とても新聞紙だけでは不可能です(反省)
時折、雷も交えた雨もふり天神山は貸し切り状態・・・
準備した綾の地鶏4キロ(4パック)を味付けして
焼いたのが美味しくて大好評・・・
瞬く間になくなった。来年は5パックいるね(笑)
Kさんは中華鍋まで準備、焼きそばを手早く料理して
戴きご馳走になった。 うまかった~~
飲み物持参での会費は一人400円と超格安
それぞれ持参したビ-ル、お酒、焼酎、ワイン等を飲むほど
11時から始めた宴は午後3時までえんえんと
話にも花が咲き歌も出て宴たけなわが続く・・
楽しい酒宴はあっというまに終わる。
S、Nさん準備お疲れ様でした。
「かぼす」しぼりたて
毎日の焼酎の晩酌
焼酎のお湯割りにレモン、ゆず、かぼす、へべず、だいだい等を
少し垂らして飲みやすくしてるが
季節によって無くなるし長期保存も出来ない。
又
毎回めんどうなので
瓶入りの果汁があるといいなあ~と思っていた。
奥が大分方面にドライブする機会があったので
依頼していたら
写真の様な竹田のカボスのしぼりたて
天然果樹100%720mlが手に入った。
焼き魚にも使ってみたら醤油なしでも、美味しく食べられた。
う~んこれなら健康にもいいし
ちょっとした料理に使えるね。
これからまた・・
いちだんと晩酌が楽しくなるよ~^^秊
門川の遠見半島と墓参り
咲き出した桜の花を見ながらここでお弁当昼食
昨日の平成22年3月20日
奥と私の運転で
宮崎~佐土原~西都~木城~日向JA~門川~遠見半島 山頂の電波塔~
日向イオン~新富奥の実家~墓参り~宮崎(私の実家)
昼食は
途中・・・
日向の公園(写真)で佐土原の畑ボラで買った弁当、サラダを食べる
5月の陽気で気持ち良かった。
ショッピングヵ所
畑ぼら (弁当、せせり焼、ちらし寿司、さらだ )
日向の道の駅(鰺と鯛の酢づけ、油みそ、いりこ)
菜っ葉屋(ケーキ、大根葉)
イオン(布)
ダイソー(付箋ほか)
日向物産直売店(花)
JA日向 (ヘベズ瓶入り果樹)
彼岸の中日におだんごを実家に毎年持参していたが
甘いおまんじゅう類は食べないので
鯛の酢づけと油みそを持参してご先祖さまに
お参りに行く。
写真上は遠見半島の山頂
もう桜の花(ソメイヨシノ)がアチコチ咲いている
ひょっとこ踊り練習会
ひょっとこ踊り練習会は毎月第三土曜日に
月一回行われている
生目公民館で7時より9時まで
最初の1時間は会長報告とサロンの場になる。
今回は新入会員一人紹介あり
全員で17名になる。
また今までのM会長が今月で引退
会の為に貢献していただき
長い間ありがとうございました。
最後に前M会長に感謝の気持ちを込めて
T新会長より皆さん方の寸志を進呈・・(拍手)
M会長さんから
会の発足(11年前)から現在までの資料も冊子にして
戴き感謝です。
いつもの、ひょっとこ踊り、最後に田の神さあ~踊り午後
9時に解散
今回は練習風景の動画を7本撮影する
なお
来月4月17日の練習会はMさんお二人の
送別会になりました。