第74回双石木曜会

双石木曜会も今回で第74回目(1~74回表示)を迎えた、晴天の今日、現地小谷登山口に午前8時45分頃に到着すると
初めて参加のNさんの姿があった。
当初二台しかなかった駐車場が午前9時頃までには瞬く間に満車状態となる。

結局12名の参加でした、本日のコ-スは久し振りにルンゼコ-スだ。
入り口まで舗装道路を歩いてゆく、このコ-スは途中の、見上げるそそり立っている巨岩が魅力的だ。
その大きさに圧倒される。象の墓場で全員写真を撮る。
ここからは、大岩展望台~尾根コ-ス~第2展望台~山小屋(昼食)~谷コ-ス~小谷登山口(ゴ-ル)

冷たく寒い日に、ようやく本格冬到来との感じだった…
昼食の山小屋ではたき火をして暖まる、これが又いいね。
餅、芋を皆で焼いて食べる。
持参して戴いたMさんGさんご馳走になりました、とても美味しかったです。

食後はSさんのスピ-カ-で田の神さあ~踊り・・・この音楽が又いい
心和む一時です(笑)
下山開始していつも途中休憩をする第2展望台は寒いので通過して
いつもの空地への分岐地点で小休止、ゴ-ルしたのが午後1時52分
皆さん、寒い中お疲れ様でした。

20151218-082434.jpg

20151221-045406.jpg

12月忘年坐禅会

平成27年12月15日(火)は今年最後の月で忘年会を兼ねた坐禅会
18名の参加でした。
心配した雨も降らず、朝は私とN、H、Mさんを奥の運転で内山禅寺まで
到着すると数人の方が庭の掃除をされていた。

年に1回12月の坐禅会はまず全員で自主的に掃除をする。
銀杏の葉っぱがかなり落ちていた、まだわずかだが残っている。
大勢で庭の掃除をするので瞬く間に綺麗になった。
坐禅開始前に本堂玄関で全員写真をとる。

本日坐禅は1回のみの警策 飯台看は男性Tさん、女性Sさん
直堂では、自分達でお酒飲む人は、それぞれ持参して
美味い精進料理を戴きながら、最初ビ-ルで乾杯、あとお酒、ワイン
、恒例のあみだクジ、また各ひとりひとりの今年を振り返っての所感発表
忘年坐禅が終わったのは午後4時でした。

今回ひさしぶりに坐禅会の直堂で乾杯のあとすぐ
Nさんの尺八で「日向木挽き唄」と「ばんば踊り」の二曲を
気持よく歌わさせて戴いた。やはり尺八の、あの音色はいいですね。
忘年坐禅の様子をShow slideshowスライドショ-でアップしました。

男鈴、女鈴山


平成27年12月13日(日)の宮崎山楽会第一山行は日南の男鈴山と女鈴山です。
宮崎市街地を早朝6時、マイクロバスとジャンボタクシ-二台 29名で出発する。

① 第一山行 12月13日(日) 男鈴山 783.4m  女鈴山 741m 日南市  ★★
登山ルート:登山口~624ピーク~古里林道分岐~男鈴山山頂~鈴嶽神社~
女鈴山山頂(往復)
出 発:6時  歩行:5時間30分 温泉:ジェイズ日南リゾート  帰着:18:00

私は定例山行に参加するのは「三里河原」以来で、皆さんとワイワイの団体山行は楽しいね・・・
今回の日南の男鈴山女鈴山は眺望のないアップダウンの繰り返しで少々うんざり
途中のロ-プヶ所は足下が滑り気味で結構面白かった。
山頂は女鈴山のみ展望あり

※山行の様子の一部をyoutubeでアップしました。

蕎麦の宅急便

昨日、娘家族から贈ってきたので
さっそく今晩、大根をすりおろし、おろし蕎麦で食べてみたら、蕎麦の味が口いっぱいに広がり
大根の辛みと合って、とても美味かった!
年越し蕎麦はこれに決定だね、美味しかったよ、ありがとう~~~~

20151212-192334.jpg

12月の宮崎山楽会定例会

平成27年12月10日木曜日は
中央公民館の3階にある広い会議室で12月の宮崎山楽会定例会
今月の第1山行は12月13日(日) 男鈴山 783.4m  女鈴山 741m 日南市 体力度は ★★
31名の参加です。私も大崩山以来で定例登山は久し振り

今回写真の精算は古祖母、大崩山(三里河原) 希望者提示写真は釣鐘山と忘年会でした。
芋会は全員出席(9名)で楽しい一時を過ごしました。
すき焼きは美味かった、生ビ-ル一杯と焼酎2杯飲む
なお、いつもの二次会は三人で「みや」に行ったら、なんと満員でした。
仕方なくSさんと雨、風の中を歩いて自宅まで帰る。

※写真は山行の説明をするNさんと芋会の様子(画像はSさん提供)

20151211-202259.jpg

今日のランチ

DVDの動画編集作業中、奥からのドライブお誘いに二つ返事で….
鹿児島の愛の里は久し振りだ。
ここの地鶏刺身、地鶏焼き、団子汁は美味い
とくに焼酎との相性も最高である。

昨日とは打って変わった青空の下でのドライブは気持ちいい
助手席でゆったりiPadしながら
宮崎市~古城~田野~269号線~山之口~やつさ~高岡口~曽於市「愛の里」
昼食後~同じ道を折り返し

帰りは焼酎が効いたのか車中でグウ~グウだった。

20151211-160521.jpg