体成分検査

ジムの会員はサ-ビス期間中でもあり
今年で3回目のインボデ-の検査を
フイットネスFIOREで平成19年7月11日行った
基礎代謝量は
最初、平成16年8月(1348) 次が平成18年4月(1295)
そして今回の平成19年7月(1290)であった
数字で表す結果は普段の健康管理の実行度合いが
如実に表れて反省ばかり...
でも、最近まじめに筋トレ、ジヨギングを続けているせいで
検査結果は前回と同じ緑の色(標準)で基礎代謝量は、ほぼ維持できた。維持するだけでも大変です。
努力したい項目は次の通り
これを目標に無理しない
トレ-ニングを楽しく積み重ねたい。
BMI    目標⇒ 23(現在25) 
体脂肪率      22(26.7)
ウエスト      84(90)
同時に行った自転車による体力測定結果は
最大酸素摂取量35.3ml/kg.mtn で体力レベルは4(全体7)
普段から高い総コレステロ-ル(H255)
対策の為にも
食事療法と運動は同時並行に進めよう...
IMG_280100.jpg

梅雨末期症状?

dc070803.jpg
大淀川増水(橘橋の南詰近くから宮崎市庁舎横の計測点方向を
望む  平成19年7月7日PM5時頃撮影)
このまま
降り続けばさらに増水する。毎日毎日雨ばかりで
もううんざりである...
毎年の事であるが
梅雨明けの前は、各地で雨による土砂災害、河川の増水、低地の浸水、等の被害がでる。
今年九州南部の6月1日の梅雨入りは7月中旬で明ける予定
沖縄みたいに、スカットした青空を長く見てないが
早く見てみたいよ~~~~~~~
あと1週間?もう少しの辛抱である。
jikyou.jpg
どっかりと居座った梅雨前線(今日平成19年7月8日PM3時現在)

水の神

IMG_2426.jpg山の神はよく山行する私にとっては
山中で出会う機会がおおい、先日は稲尾岳の山頂で稲尾神社をお参りしました。
今回、自宅近くの公園内にある
水の神が祭られている「水神」様の
石碑の建替えと移転の為の儀式が行われた。
平成19年6月19日AM11:00に旧水神様の魂抜の儀
平成19年6月24日PM1:00に魂入れの儀
写真は青島神社の宮司さんによる儀式
般若心経(仏の力も借りる場合)
おん ばろだやそわか(7唱)
ちなみに火の神様は
おん けんばやけんばやそわか(7唱)
水の神についてネットでしらべてみた。
普段から手を合わせ感謝の気持ちが多いほど
 幸せが訪れる、生活に密着した水とは縁を切ることは不可能である。いろんな力をかりて人は生かされている。
有り難いと思う感謝を気持ちを持ち続けたいものである。
IMG_2627.jpg
南東の位置に
新しく建て替えられた水神様
IMG_2609.jpg
並べられた沢山のお供え物

スポ-ツジム

.
最近まじめにジム通いが続いてる。
平均週に3回~4回、宮崎駅前の「フイットネスFIORE」は車で自宅から
約6分である。
景色を見ながら道路をジヨギングもいいが
ここは活気がある、終わったらサウナもあり
くつろげる。
シニア会員なので利用時間がAM10:00~PM5:00まで
何事も継続は力なりは、良く解っているのだが....
普段から全身をバランスよく鍛えておかねば
好きな登山をながく続けるためにも
気長に楽しもうと思っている。
jimu2413.jpg当初、体重と血圧測定をする(写真添付)その後マットでストレッチを約15分行い
これが終わると筋トレ、最後にジヨギングを30分やると汗びっしょりになる(今の所、9キロ/H 前後で調整)
おなじ場所をマシ-ン上では退屈するので
いつもMP3プレイア-を聞きながら走る...リズムに乗っていい~。
最後にサウナで又一汗かくと
喉ごしにビ-ルが..う~ん堪えられないね~♪
jimu017.jpg jimu027.jpg jimu020.jpg .
ランニングマシ-ンの前は開放感のある広いガラス張りの為
宮崎駅周辺が一望...
.←普段から
腹筋は大切でも...背筋もバランス良くね!
↓余り力むと切れるよ! 最近は軽く少し長くするように
努力している...蓮
jimu024.jpg

父の日

pure2400.jpg今日は父の日である
そういえば最近デパ-ト、ス-パ等のショップ店を歩いていると
父の日のプレゼントの表示で
いろんな商品がやたらと飾ってあった。
父の日の語源を調べてみたら
1910年にアメリカ・ワシントン州のJ.B.ドット夫人が、彼女を男手1つで自分をそだててくれた父を覚えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月6月に父の日礼拝をしてもらったことがきっかけと言われている。アメリカでは国民の祝日に制定される。
母の日に比べると存在感は薄いが...
ところで
昨日、信州から
嬉しい手紙同封のプレゼントが届いた
 見てみると父の日のプレゼントである、
私の父といえば20年前に他界
 もう随分と月日が経過している。93歳の母はまだまだ
 健在である。
 幾つになっても感謝の気持ちのプレゼントは嬉しいものである。まだまだ、せめて母の歳まで元気で長生きしたいが無理かな~?
Mちゃん、ム-君
梅雨の憂鬱な真っ只中今朝もあさから雨ですが
いい日になりそう~だよ秊 感謝
いつもありがと~~~~~~~鍊

日向ひょっとこ踊り

hyoIMG_2407.jpg毎月第三土曜日は
日向ひょっとこ踊りの練習会である。
今年の夏もあちこちの慰問、結婚式、幼稚園の夏祭り等々に
でかける。
「ひょっとこサロン」の仲間の皆さんと談話の
あと…
公民館での練習風景です、毎回T先生のご指導で
楽しい練習開催する。
先日はNHKいっちゃがワイドの中でTV放映されました。
hyoIMG_2405.jpg

映画鑑賞

gazou002255.jpg映画鑑賞といっても
我が家のパソコンで気軽にみられる動画
わざわざ映画館又ビデオのレンタルショップに足を
運ばなくても最新作ではないが
結構素晴らしい作品がおおい
最近、見た映画の中から、私の印象に残った映画です。
タイトル  es[エス]製作年 : 2001年 のドイツ映画で119分
モントリオール国際映画祭にて最優秀監督賞を受賞。
実話を基にしてつくられたそうですが...
とにかく
見ていくうちにどんどん映画の中に引き込まれて行きます。
だんだんと...
恐怖の世界へと、 かなり重い作品です。
人間が極限状態でどんな行動をとるのか、精神的に
どこまで耐えられるのか...
概略
: スタンフォード大学心理学部ではある実験をするため、被験者となってくれる男性を公募した。集まった20名ほどの被験者は無作為に「看守役」と「囚人役」に分けられ、学内に設けられた模擬刑務所に収容された。初めはそれぞれの役を演じるだけの簡単なアルバイトと誰もが考えていた。しかし、実験が進むうち、「看守役」の攻撃的な振る舞いはどんどんエスカレートしていく。それに対して、「囚人役」は卑屈に服従するのみで、まったく抗議できなくなっていく。いつしか、模擬刑務所内は単なる実験の枠組みを越えて、もはや誰にも制御不能の状態に陥っていく……。
※作品詳細
 人間は与えられた「役割」によっていとも簡単に豹変する。それを残酷にも目の当たりにさせられる作品だ。大学の心理学部が出した「被験者求む」の新聞広告によって集まった人々。模擬刑務所で「看守」と「囚人」を2週間演じるだけで4000マルクが手に入る。日本円にして23万円程度。物価の安いドイツでなくても魅力的な金額だ。元ジャーナリストのタレクは特ダネ目当てに実験に参加するのだが、何かにつけて騒動を起こす。その目に余る「囚人」ぶりが起爆剤となって、「看守」側が凶暴になっていく。なかでも地味で陰気な男ベルスが一変して、仲間を「総括」し残虐な行為をエスカレートさせていく様はまさにファシストそのものだ。屈辱を味わわされても反抗を続けるタレクの、その奥底にある恐怖を見た瞬間、人間の精神の脆さを感じずにはいられなかった。しかし、この映画の最大の恐ろしさは、だれもが「看守」になり得るという否定できない現実だ。本作は’71年にスタンフォード大学の心理学部で行われ、わずか7日間で中止となった実際の実験がベースとなっている。この映画を見終わるころには、100万円積まれても心理実験になんて参加したくなくなる。 (高山裕美子)引用

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ