ホ-ムペ-ジ作成ソフトは以前(ホ-ムペ-ジビルダ-5~)からホ-ムペ-ジビルダ-を活用していた
現在もっているのは「ホ-ムペ-ジビルダ-14」すべてIBMから購入したものだが
「15」からは一太郎で有名な「ジャストシステム」が発売する事になりしばらく様子を見ていた。
ところが最新版「ホ-ムペ-ジビルダ-18」を見て見ると
大幅に色んな魅力的な機能が新しく取り入れられている。
現在私のホ-ムペ-ジ「宮崎の花と自然」は変わり映えしないトップペ-ジで
ここ十数年リニュ-アルしてなかったので
今回、「18」を購入しホ-ムペ-ジも新しくリニュ-アルしようと思う。
なかでも魅力はiPadからアクセス出来るようになっているWordPress機能
また、フォトモ-ション機能などです。下に比較表添付
ますます忙しくなるが、どんなリニュ-アル作品になるか?楽しみ・・・
前立腺がん治療後の山行
1年数ヶ月、毎月続けたホルモン(リュ-プリン)治療も平成25年11月15日(金)で
最終回になり、あとは3ヶ月に一回の血液検査でPSAの経過観察になっている。
長い間、男性ホルモンを止めていた影響で最近再開した本格山登りだが
今年の1月の双石山、韓国岳、2月の夷守岳 を通じて
毎回仲間の皆さんに水類など重いものを持ってもらい協力して戴いてるが
心ぐるしい・・・そんなに甘えられるものではない。
とにかくすぐ息が上がって疲れやすい、とくに上りがしんどい
下山になるとホットする
治療中も軽い運動、そして今も普段から筋トレを続けてはいるものの
その副作用の筋力低下等はすぐは元には返らない自然回復を待つしかない
あせらない事だ。
平成26年2月9日(日曜)の夷守岳~丸岡山の縦走では
私が、あえぎあえぎ夷守岳の急登を上っていたら・・・見かねたTさんから声を
かけられザックごと持ってもらった。
仲間の一言に救われる思いで「すみません」と甘える事にした。
お陰で夷守岳山頂まで無事上る事が出来た。
又後半の丸岡山への上りはHちゃんが、遅れ気味の私からザックを持つからと
声かけして戴き、またしても甘える事に・・(上記写真)
お陰で368枚(内動画57枚)を撮影する事が出来た。
お二人の他にお湯ポット、アイゼン等も分散して持って戴き、正直助かりました(-_-;)
今回、厳しい夷守岳縦走を皆さんのお陰で制覇する事ができ、
ボチボチでしたが、なんとか自信がつきました。
Tさん、Hちゃん、Uさん他皆さん、お世話かけましたありがとうございました
3年ぶりのアイゼンに感動~!
ちょうど今から三年前にネットで購入したアイゼンがやっと日の目を見た。
アイゼンも喜んでいる事だろう・・・
丁度2011年2月購入して今回2014年2月9日の夷守岳縦走登山で装備する事ができた。
使ってみてワンタッチ操作でとても使いやすいです、気持よい歩きが出来ました。
夷守岳丸岡山の縦走登山
平成26年2月9日(日)は宮崎市街地を早朝6時
マイクロバス、ジャンボタクシ-と2台に33名が分乗して出発
夷守岳登山口を8時出発~山頂~丸岡山~大幡池湖畔~
自然林コ-ス~ひなもり台側登山口(ゴ-ル)16時 総所要8時間の山行でした。
残雪歩きで2年前購入したアイゼンがやっと日の目を見ました。
この様子をyoutubeでアップしました。
みごとな猿の腰掛け2ヶ
夷守岳から丸岡山へアップダウンの繰り返し
大幡池が眼前にホットする
二月の例会(宮崎山楽会)
平成26年2月6日(木)は宮崎山楽会の例会でした。
いつもの中央公民館にて午後7時より開催された。
写真はいつも出席率がいい宮崎山楽会の月例会S会長あいさつ
いつもの通り司会者から別紙会報誌により進行
今月の山は2月9日(日)夷守岳丸岡山縦走 33名参加 2月22日岩宇土(土)31名参加
今回、会報誌最後のお知らせのコーナーで
私が週一回の近場の低山歩き双石木曜会の事について説明する。
又
ホームページ宮崎の花と自然の事、ブログ
へ動画のアップ、1月の韓国岳から全スナップ写真が、閲覧又各自で保存出来ることなど説明
でも
今日の説明では皆さんの反応から見て充分理解出来たか?パソコンもってインター
ネットやってる人が何人いるか?
例会が終わると芋会、今回からNさんが新しく入会された。
芋会が終わると
またまた楽しみな西橘へここでも飲み歌いおしゃべりで
いつの間にか、時計をみるともう真夜中の12時
いつものパタ-ンでSさんと歩いて自宅まで帰る。
今日も忙しく、午前様 充実した1日だった
蘇った腹筋台
倉庫に眠っていた「腹筋台」を引っ張りだして
何回も何回も挑戦した腹筋運動
だがいずれも三日坊主だった、一階のリビング、和室等々場所もあちこち変えては、みたものの
いつも数回利用しただけで終わってしまう。
その内、お腹はダブダブとふくれてくる一方だった・・・・
思い切って二階の寝室のベッドの横に「腹筋台」を置いて
腹筋台をまたがって出入りしないと
ベッドが利用出来ないようにしたら
な・なんと自分でもおどろくほど長続き
起きる、寝る度にテレビを見ながら一日二回の腹筋(50回~100回)運動を
するようになって半月以上
膨らんでいたお腹の脂肪が筋肉に変身しつつある。
このままいけば、その内、腹に割れ目が・・・(笑)
二階の自分の部屋のベッド横に設置したのが大成功だった!
これで多分、三日坊主ともお別れだろう
高鍋の牡蠣
一月のスイカちゃん
一月のスイカちゃんは段々と自己主張が出てきた
その様子を静止画と動画でアップしました。
えびの二日市
平成26年2月1日(土曜)に
今年も行ってきました南九州最大の買い物市「えびの二日市」は明日の日曜日まで開催です。
予定の行事をキャンセルして、こちらの方に・・・
あちこち見ている内に、どうしてもついつい買っちゃいます両手に持ちきれないくらい
来年は大きなリュック持参だね(笑)この様子をyoutubeで2回に分けてアップしました。
毎年買う粉茶&陶器 その他・・・
第3回双石木曜会
画像上でクリックすると拡大表示します。
最近はこの週1回の双石木曜会が楽しみになり
待ち遠しくなってきた。
今回で第3回を迎える
この日にすると決まってからは覚悟が出来ていい~
連絡をいっさいしなくて良いのが気楽だ自主的に集まる者だけで
出発する。
毎回こんなにしてブログで山行レポ「双石木曜会」のカテゴリ-まで
作成した。一連で解るように記録をとっておきたい。
ちなみに
第一回(発足)からの分です。
平成26年1月30日(木)は
この雨の中、小谷登山口に集まったのは5人
午前9時に止みそうにもなかったので場所を変更する。
場所は
木の根っこもない安全で梅も見られるとのことで
近くの「好隣梅」の階段コ-スに変更
この様子をyoutubeでアップしました。
いい散策コ-スです。展望台やぐらの上からの眺望は素晴らしい~青島、太平洋を一望できます。
さあ~次は2月6日(木)楽しみだ~~~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノ