御嶽山の噴火

a9e8d6a4平成26年9月27日(土曜)宮崎山楽会の第2山行(笹の峠)に登っての帰りのバス中で
御嶽山噴火ニュ-スを聞いた、それから今日まで新聞、テレビで連日報道している。
噴火した時期が悪かった・・
丁度、紅葉の時期で晴天の土曜日とあり沢山の登山者(約270人)で賑わっていた昼頃に噴火とは!
山頂付近も多くの方が居たとのこと
噴石が時速700キロで飛んでくる、噴煙であたり一面は真っ暗、火山灰と毒ガス
考えただけでも、ぞ~っとするイメ-ジだ。

同じ登山を趣味としている者として人ごとではない、どんな山でも危険とは裏腹である。
天候などの事前の情報収集、持参品の確認(ライト、地図、薬、行動食、水等々)
前ぶれなしで突然やってくる噴火
今後・・・富士山など活火山に登るのは考えものだ?!

あれから連日御嶽山の報道で
今日現在でなんと死者47人だそうである。
ニュ-スを見て居るだけでも、なんとも痛ましい
ご家族の関係者の皆さんには、ことばもない。

以下ネットより
多数の人的被害をだした要因は、「紅葉シーズンの土曜日、午前11時52分という噴火のタイミングと場所だった」という。

 多くの登山客は絶景を眺めながら昼食をとろうと山頂付近に集結しており、噴火はそのそばで起きた。

 山頂に近い山小屋「二ノ池本館」の支配人(34)は噴火後、「ガンガンガン」と噴石が次々に降り注いでくる音を聞いた。「このままでは危ない」。館内にいた登山客らにヘルメットを配ったという。

 地下水が地中のマグマに熱せられて高圧の水蒸気となり、地上に噴出する水蒸気爆発。岩肌は大きく破壊され、四方八方に噴石が飛び出す。「軽トラック大の石が飛んできた」。山頂付近にいた山岳ガイドの女性(43)は、そう証言した。

 気象庁によると、火口から噴き出す岩や石は時速約720キロに達することがある。上空から頭に飛んでくれば致命傷となる。

 さらに大量の火山灰が登山客らを苦しめた。国立病院機構災害医療センター(東京都立川市)の小井土雄一救命救急センター長は「火山灰を吸い込み、呼吸困難を起こした人は多いのではないか。噴石に当たって身動きが取れず、火山灰に埋もれ窒息した人もいるかもしれない」とみる。一部の救助者は、高温の灰でのどをやけどしていた。

 捜索活動を阻んでいる有毒性の火山ガスも、山頂に取り残された登山客らの足を止めた可能性が高いが、火山噴火予知連絡会の藤井敏嗣(としつぐ)会長は「火口近くでガスの濃度が測定できず、実態は分からない」という。

二回目の下血

平成26年9月27日は、宮崎山楽会の第2山行で笹の峠でした
出発から小雨でカッパを上下身につけての出発でした。

山頂までは、ほぼ上りで足下の悪いなか、雨具を着けての
長い上りはやはり、堪えた。山頂が近くなるにつれ
足が上がらず枯れ木につまづき転倒、右手にもっている傘が折れた。
息も荒く胸が苦しい・・・前の人について行くのがやっとでした。

やはり、体力筋力がまだまだ正常な時の身体ではない
翌日28日夕方、散歩から帰宅して、肛門に違和感があるので
テッシュを当ててみたら、ななんと真っ赤な血が出ている。

これで下血は二回目である。
まだまだ続く前立腺がん治療の副作用、放射線の影響が出ている(ネットで確認)
下腹を圧迫するような登山は、直腸を刺激するのか?

一回目の下血の時は直腸の壁が炎症を起こしてる
と、以前 迫田病院で先生の見解だった。
28日以降、今日まで、下血はなく痛みもないので放置している。
しばらくは、山に登りながらもう少し様子を見てみよう。

旅の思いで出羽三山と蔵王の旅(二日目)

二日目は月山、出発からゴ-ルまで眺望と高山植物に大満足の山行でした。

幸い天候にも恵まれて良かったです。
;
※お詫び:youtube画像の中の可愛い小動物「おごじょ」⇒「オコジョ」に訂正します

長い月山の山頂までのル-トと、山頂からゴ-ル迄はとても歩きやすいコ-スで
最後まで高山植物がいやしてくれました。

2日目月山⑩dc0913276 dc0913274

&nbsp

レストハーバ

快晴の今日
ドライブを兼ねて
ひさしぶりのレストハーバーでした・・
途中、日南海岸の海は荒れていた。
日曜日でもあり店の駐車場は二台分しか空いてなかった。
ミニチャンポンと生ビールを注文して、ドリンクサ-ビスはホットコーヒーを戴く
この店のコーヒーは豆からひいてくれるので、とても美味い
奥は、サイコロステ-キ定食

帰る途中、ス-パ外村によりショッピング

20140928-140605.jpg

笹の峠

宮崎山楽会の9月の
第2山行は笹の峠   1340.4m     椎葉村
平成26年9月27日(土曜)38名の参加でした宮崎市街地を朝6時二台のマイクロバスで出発する。
アプローチ:江平東町駐車場~R10~美々津大橋~県道51~東郷町中の原~
R327~道の駅とうごう~R327~椎葉村唖谷バス停~村道~

登山ルート:第1登山口~笹の峠標識~林道~笹の峠標識~林道~笹の峠標識~
第2登山口林道~山頂(往復)

約4時間10分の山行でした、登山口に9時23分着、雨具などの登山装備して当番挨拶~
準備体操あと小雨降る中、AM 09:36出発する、時折の小雨で山全体が薄い霧の中
途中また山頂からの景観も見通し悪くがっかり 幸い山頂では小雨も止みここで昼食
山頂で全員写真をとりPM 01:46下山する、今日はさいごう温泉で疲れを取り
道の駅都農でPM 05:24解散式  宮崎帰着:PM 06:50

同じ「笹の峠」を宮崎山楽会で10年前2004年7月11日にも登っている。

 

山行の様子をyoutube(上部)でアップし、
又110枚のスナップ写真も会員の方を対象にアップしてあります。(パスワ-ドで入室して下さい)

sasatouge055

写真は雨の中、山頂に向かって緩やかな上りル-ト  下は山頂での全員写真視界が悪いので顔がイマイチ

sasatouge078(修整1)

帰宅途中、バスの中で聞いたニュ-スにびっくりする
御嶽山が爆発して270人の下山する登山者がいて、意識不明者が7人とか・・・
そういえば平成23年1月27日熊本の山に登り帰宅途中のバスの中で見た新燃え岳の爆発による噴煙と
思いが・・一瞬重なった。

旅の思い出をyoutubeで!

平成26年7月28日から信州へ出発して以来
次々と旅をする機会があり
デジカメでは動画撮影も行ったのでyoutubeにより
それぞれのレポをぼちぼちアップしてゆく考えです。

信州への旅 信州長期滞在での思い出
孫との青春18きっぷの旅
孫との鹿児島知覧~高千穂峰登山
出羽三山への山旅
坐禅の会での山口へ研修旅行

静止画ともすべて合わせると軽く2,000枚超えてます。
これからDVD編集、写真アルバム編集等々嬉しい悲鳴です。

信州の思い出:最高の天気に恵まれた上高地フルコ-ス散歩(下youtubeでアップ)

第28回双石木曜会


昨日までの雨が嘘のように晴れ渡った今日平成26年9月25日(木)
久しくこんな青空には縁が無かった。
山もくっきり・・ようし今日は双石木曜会へ行こうとスケジュ-ル転換する。

サミットホ-ルで日本看護学会の「ひょっとこ踊り」をキャンセルして
木曜会の方へ参加
自宅をAM 08:15出発して南バイパスから途中左折して、県立看護大学近くの337号線~13号線~27号線
~宮崎レイクサイドの方へ鏡洲小前を通過して小谷登山口へ

小学校の手前でバイクに乗って行くダブルSさんの姿が見えた。
途中でポカリスエットを買い
小谷登山口に着くとKさん、ダブルSさんが到着され、Mさんが最後に見えた。
あと、常連のGさんが珍しく今日は見えない・・・

9時過ぎまで待つが結局、男性5名で小谷登山口を出発する。
今回のル-トは
登山口~象の墓場分岐~谷コ-ス~第2展望台(しばし休憩)~山小屋(昼食)
~谷コ-ス~小谷登山口(ゴ-ル)PM 01:55

登山口からコ-ス沿いの沢の水量が増し水の流れがゴ-ゴ-と音をたてていた・・
登山ル-トの一部は雨で岩が移動崩れて
歩きにくかった

第2展望台に着くと先客が1人しばらくすると又1人見えた
今日はここからの眺望が良かった。

宮崎平野市街地がくっきりと気持いい眺めだった、一頃の暑さも無く秋の風情
そよ風が吹いて心地良かった。
ここからは、ルンルン歩きで山小屋まで丁度、11時半過ぎに到着
久し振りの山小屋は、やはり落ち着くね。

まだ暑いのでたき火はせず、昼食の時間にする。
食事をしながら雑談をしていると、先ほど会った人が双石山頂から
折り返し見えたので、カメラ撮影をお願いする。

下山も第2展望台で休憩して谷ル-トを下る。
約5時間のゆっくり山行でしたが
たっぷり汗をかきました。
皆さんお疲れさまでした。

この山行の様子をyoutubeでアップしました。

20140925-184547.jpg

山楽カラオケ愛好会第3回

山楽カラオケ愛好会は平成26年7月23日(水)に結成し
今日平成26年9月24日で第3回目になる。

場所は、いつものカラオケ ちょこバナナ 0985-25-7877
橘通東3丁目1-11アゲインビル ホテルメリ-ジュ 地下1階
の、いつもの豪華な奥の部屋でゆったり

今日は雨の中5名の皆さんが参加され午後1時から5時15分までの4時間15分
楽しいひとときを過ごす事ができました。
午後6時までのセット料金だったが
残り約1時間は使い切れなかった。

午後1時入室し受付をしているとOさんが来店
今までと同じ部屋で予約してあったので、そこに入室し即ビ-ルを私とOさんの2人分注文する。
時間がくるとKさんも、Sさんも見えて4人、注文したビ-ルを飲みながら雑談をしていると
Tさんが見えて一段といい雰囲気・・・

私は別に焼酎、Kさんはウイスキ-、梅酒持参
雑談を終え午後1時半頃から順番に歌の開始、
歌い飲み、雑談と楽しい時間が瞬く間に過ぎて行った。
今度、覚えたい歌として、ほろよい酒場(伍代夏子)
歌詞はこちら

なおカラオケはこちらから

 20140924-215652.jpg

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ