近くのスイカ畑でテントをはり直売している、昨年もここで購入し今年も、おじさんに注文して3Lサイズを2個 娘宅に
宅急便で贈ると
マンゴ、リンゴちゃんから、メッチャ美味かったと電話
写真はスイカちゃんとスイカ直売場にて
信州での様子、チロリの森他をShow slideshowでアップしました。
Show slideshowをクリックすると、自動でスライドショ-開始します止めるには再度Show thumbnailsをクリックしてください。
手動スライドショ-は画像上でクリックし、矢印クリックで画像が変わります。
最初から爺~爺となついてくれました(昨年は名前も、ほぼ言ってくれなく今年は大サ-ビス?)
歯磨きも爺とするし、一緒に風呂に入ったり、iPadゲ-ムではiPadでゲ-ムすると何回も一緒に遊ぶし
また、自転車の後ろに座り電車の踏切の所まで行って電車を見るのが大好き「カンカンチンチン」の音も気に入ってる様子・・
すっかりの爺バカぶり発揮です(笑)
写真のヒマワリ、道の駅「ほりがね」の隣に見事にさいてました奥の山は好きな北アルプスです又チロリの森ではウマ(ポニ-)に乗ったり、可愛いアルパカに触ったり、輪投げ、パパとの草スキ- ト-マス号電車に乗る等々して楽しい一日を過ごしました。
平成27年8月9日(日)は「チロルの森」に、スイカちゃん家族と遊びに行く。
森の中の公園と言った感じで、子供が遊べる色んな遊具施設またミニ動物園があり一日楽しく遊べました。
この様子を動画youtubeでアップしました。
また、Show slideshowでもいろいろアップしました。
今日8月10日(月)は昨年も数回通った温泉「おぶ~」は久しぶりでした。午前10時過ぎか午後4時半まで
岩盤浴でたっぷり汗をかき、昼寝も数時間、サウナも二回
すっかり八ヶ岳縦走の
山旅の疲れをとることができました。
平成27年8月5日(水)八ヶ岳縦走終えて、こちら信州松本にきて
今日(10日)で、はや5日目になる・・・
時の過ぎるのは、とても早い
スイカちゃんとも
すっかり仲良くなり昨年と違って爺~爺と、頻繁に声をかけてくれる
今までは、iPadのフエスタイムスで週一回の顔を見ながらの会話でしたが
やはり直に接して、一緒にゲ-ムしたり、お風呂に入ったり、自転車に乗せて近くの踏切で
電車を見たり、外食、買い物等々と・・・すっかり爺バカをやってます。
また持参したノ-トパソコン、iPad、デジカメ等があるので毎日なにかと多忙
とくに外出先からそのまま現地の様子を発信出来るiPadは便利だ!
スイカちゃんの今まで撮り溜めた動画、静止画を一部アップしました。
平成27年8月6日(木)の双石木曜会も第60回を迎える早いものだ
今までの第1回(2014/01/09)からの記録はこちらからです。すでに1年半を経過した。
以下、Mさんからのレポと写真です(管理人ビオラは信州滞在中)
今回は常連のMさんKさん、そして、Hのお知り合いが3名!
合計6名で、お一人が昼食前に用事のため、下山されました。
1)9時過ぎ、小谷で準備運動 Kさんから丸太を各一本渡され、第2展望台の下まで!
2)10時過ぎ、第2展望台で一休み!
3)11時前に山小屋到着!女性軍は山頂に向かい、12時過ぎに昼食!(一人下山)
4)昼食終えて、Kaさんから一枚撮ってもらった。
5)第2展望台下で、運んだ丸太木に防腐剤を塗られているKaさん! 助かります。
土曜日の宮崎市の納涼花火大会を山小屋(第2展望台)に泊まって見るつもりとか!
(木曜会の誰かいないかな?でしたが、翌朝早い山行ありで無理!?)
なお、山小屋のノートに、6/2と6/6の2回、「蛍の乱舞」の記載あり!
Kaさんは、遅かったらしい~ 来年は考えましょう!
8月5日(水)は八ヶ岳縦走を終えて、ゴ-ルの渋の湯から茅野駅に、ここから電車で松本に
今年の夏も昨年に引き続き息子夫婦の居る
信州松本にやってきた・・・約一ヶ月間滞在予定。
スイカちゃんと遊べるし、また好きなカラオケでOさんとの二人カラオケ
メル友の徹ちゃん、昨年美ヶ原にご同行戴いたTさんとの再会も楽しみ
なんといっても好きな山々が近くにそびえている
北アルプス、南アルプス、中央アルプスを始め、八つの長野県境(愛知県、静岡県、山梨県、埼玉県、群馬県、新潟県、富山県
岐阜県)に又県内に、いい山が沢山ある。
信州ふるさと120山の本を買ったので、どの山に登るか検討中である。
スイカちゃんが
来月で三歳になるので一緒に誕生祝いの日(9月8日)頃までお世話になる予定
今月末は、マンゴ、リンゴちゃん達とも、ここで合流する予定だ。
今年も、ノ-トパソコン、ル-タ、iPad、デジカメ等持ち込み、ル-タが大活躍だ
まめにブログもアップするつもりです。
後で思い出として見るのも楽しい。
緊張しながらも楽しかった
八ヶ岳縦走をyoutubeでアップしました。
新品の、この靴で頑張りました
SIRIO(シリオ) PF302
SIRIO(シリオ) PF302
カラー:ブラウン(22.5cm〜28.0cm), ワイズ:3E +
•重量:(片足)約680g/26.0cm、約620g/25.0cm, ソールスタンス:8cm
•適合シーズン:春・夏・秋, 素材:撥水加工済マイクロファイバーシンセティックレザー(14mm)、撥水加工済ナイロン、撥水加工済ナイロンメッシュ
•仕様:フロントバンパー、ゴアテックス(R)パフォーマンス・コンフォート・フットウェア、プラスティックソフトS・インターソール、シリオ・ビブラム(R)KOIソール
念願の南八ヶ岳縦走は8月2日7時35分宮崎空港を出発
8月3日(月)から登り始め5日(水)まで山小屋2泊で3日間の縦走でした、
毎日午前中は抜けるような青空で午後からは少し不安定で遠く雷のゴロゴロする音
でも雨にも遭わず雷も遠のき全行程好天に恵まれラッキ-でした。
無事5日にゴ-ルの「渋の湯」に到着(予定より2時間遅れの午後3時33分)
遅れた原因は
①初日と二日目は予定より1時間~1時間半遅れて出発したこと
②安全登山を心がけて岩場の鎖場、梯子の連続また石場のコ-スも踏み外さないように慎重にゆっくり歩いた為
休憩も、まめに取る。
初日は予定どおりキレット小屋に泊まりましたが
二日目は朝6時(予定では4時半)に小屋を出発
二日目の宿泊予定の根石山荘は遅くなる様だったので、途中休憩で立ち寄った硫黄岳山荘からキャンセルしてもらい、ここに泊まる様に変更したのが正解でした。
昼食でうどんを食べている途中、通り雨が降り出しずぶ濡れになるところでした。
それで
楽しみだったゴ-ル後の温泉は午後3時で締め切りの為
入浴出来ず残念でした(3日間の縦走の疲れを取ろうと思ったのに・・・)
又最終バスの午後3時にも間に合わず結局タクシで茅野駅迄約2倍の料金でしたが
助かりました。
権現山荘を過ぎ最初の難関、ゲンジ梯子は長く61段を
緊張感をもって降りる
最高峰の赤岳山頂までの、キレット小屋からの上りは、三点確保しながら
足下集中して進む
人気の赤岳山頂は沢山の人で賑わっていた、山頂で一息つく
重いザックを背負って
横岳過ぎまで梯子、鎖場の長い集中の行進でヘトヘトになる。
でも、途中途中の尾根から望む絶景で疲れも吹き飛びました。
三人で励ましあいながら気合いを入れる。
三日目は硫黄岳山荘を5時に出発する
上って又下りの連続が続く
宿泊キャンセルした根石山荘通過までは遠かった・・・。
(総所要時間)
1日目 11時間
2日目 9時間
3日目 10時間半
休憩をまめに取りながらゆっくりペ-スの為
次々抜かれていくが、マイペ-スを守る。