「日記」カテゴリーアーカイブ

誕生日

ramen0001.jpg
1月は孫3人と私そして
奥(昨日1月15日)
が5人目の誕生日です。
奥の誕生日では
散歩がてらラーメン専門店の栄養軒まで歩く
ここのラーメンも久しぶりでした。
食べたいものを食べるのが
たによりのご馳走です。



山の定例会

dc011501.jpg
平成22年1月14日(木)の第二木曜日
今年2010の初の山の定例会を迎えた
今月も2名の会員希望者が参加 
約60名の大所帯になる。
今月の山行計画について
当番より説明(写真)
1月は
恒例の双石山の山小屋での猪鍋
人気がいい40名の参加である。 
毎回 例会終了後
居酒屋での飲み会(山楽芋会)は6人
いつものメンバ-
場所、石庵



初雪

朝7時外を見ると雪が・
うわ~雪だ~~~~~~~感動する。
宮崎市街地では平成18年以来ななんと4年ぶり・・・
珍しいので雪が降るとなにか新鮮な気持ちになる
だが、この状態もすぐ終わった、太陽が昇ってきて快晴に・・
折角のわずかの積雪がすぐ溶けた(泣)
写真は
自動車の上も公園の砂場も真っ白(すぐ消えた貴重な画像)
同じ九州の長崎では8Cm積もっているそうだ。
dc011303.jpg dc011302.jpg
スーパゼビオで
私の散歩コ-スでもあるスーパスポ-ツゼビオに入店するとすぐ
ワゴン車があり、中を覗いてみた いろいろ雑貨類に
混じって靴下がある、スポ-ツ用の定価580円の靴下が
95円だったのであるだけ4足買い占めるσ(^_^;)
足にぴたりとフイットしてとても心地よい。
dc011305.jpg
嬉しい宅急便
突然
京都のちゆきさんから
ジャムとパンとケ-キと太巻きずしが宅急便で届いた
先日はイチジクのジャム、今回のはママレ-ド
いつも感謝感謝 これでまた朝のパン食が
美味しくなりますありがとうございました。
dc011307.jpg
Internet Explorer 8
特長
速い、便利、安全を兼ね備えた次世代ブラウザーですWeb ブラウザー Internet Explorer 8 は過去の製品との互換性の確保と、HTML 4.01、CSS 2.1 といった Web 標準規格への準拠に最大限配慮しつつ、ストレスなく Web ブラウズができるようにページ表示速度を大幅に改善、アクセラレータ、Web スライスといった便利な新機能で目的の情報にたどり着くための操作を効率化、また安全性や信頼性もかつてなく向上しました。インストールするだけで、快適なインターネットライフを実現します。
————————————————————
今回この見出しを見てダウンロ-ドすることにした。
詳しくはここからです



冬の使者

dc123042.jpg
11月頃から
大淀川堤防沿いを散歩すると見られる渡り鳥たくさんのカモの群れが
今日も仲良く泳いでいるカモ達は
なにを話してる?かな
毎年
どこから飛来して来るのだろうか・・・
鴨は言わずと知れた冬の鳥だ。
渡りの鴨は晩秋に遠く大陸から遠路はるばる旅してやってきて春が来る前に帰っていく。しかし中にはそんな遠くまで飛んで帰るのはかったりぃと考える不届きな鴨たちもいて、アヒルのように飛べないわけでもないのに一年中同じところに留まっているやつもいるようだ(ネットより)
dc123081(C1).jpg
dc011001.jpg

又冬将軍が到来

wxct3.jpg気圧配置が冬型になり又寒くなってきた
気温も低く
冷凍庫にすっぽりの日本列島
雪が降る地方は大変
新年も今日で5日・・快晴の1日だったが
忙しい日でもあった。
キャノンのレ-ザプリンタがついに壊れた・・
デオデオで買ったものだがもう五年経つだろう・・・
紙をいれても呼び込まなくなった。
柳丸町のキャノンへ持ち込むロ-タ他の交換で約7000円ぐらいの修理費で了解して依頼する。
1週間でできあがるそうだ
今日はこのほか
三人孫の誕生日
あと数日にせまっている。
毎年みんなで集まりお祝いをするが
今年は宅急便にその思いを送ることにした。
いちごちゃんには、「でんじゃらすじ-さん2」のDVD
りんごちゃんには、ピンクのネックウオ-マ- 二枚(ママと
おそろいでいかが?)
気に入ってくれるかな~ 写メ-ルまってるよ~^^
まんごちゃんにはお菓子いっぱいです。
クジラヨ-カン好きかな?
郵便局のATM 初利用
振り込みに郵便局で初めて利用しました。
そのまま振り込み用紙を呼び込むことを知らずに
アチコチとさわってみるけど、何回も失敗・・あせる
後見たら二人待っているので中止して
係の局員に聞いたら、見当違いの操作をやっていました。
依頼の品も新鮮市場などでも買いそろえ
宅急便で送付、ほっとしました時間は午後四時過ぎていました。
バッテリ-の交換
最近
バッテリ-が度々あがりその都度
ケ-ブルで接続していたので
近くのオ-トバックスに出かけて軽自動車のバッテリ-をはかってもらったら40%だった新品で80%らしいので
このさいと思い新品と交換した。
取り付け費用ともで8000円だった。



正月風景

dc010260.jpg
二日の正月は
毎年のことであるが。。
奥の実家で過ごすことになる
天候にも恵まれ、快適なドライブ日和
宮崎を10時30分に出発して
、mimiさん宅へより夫婦同伴での4人
午前11時40分に到着すると・・・
今年はやっちゃん夫婦も見えていた。
ヒデちゃん家族は昨日見えたとの事
応接台の上に
美味い手作りの料理がならぶ
Eさん準備がさぞ大変だったことでしょう(おつかれさま感謝)
ムネちゃんの音頭で
ビールで乾杯(ちびちゃん達入れて12名) 
珍しい25度の鹿児島の焼酎(写真)魔王は美味かった
4合(720ml)で5500円と値段も高い
もったいないので、薄めずそのまま頂く酔いも回り
すっかりできあがる(笑)
とくに、採れたての蠣(カキ)で飲む魔王は最高に美味かった
前夜元旦の真夜中に高鍋の冷たい海で
蠣狩りして戴いたムネちゃんに感謝感謝
四時頃まで楽しい時間を過ごす、今年は
ここのお孫さん達ともたっぷり
遊びの相手をさせてもらった。
庭に咲いていた香りのいい蝋梅と、珍しい有楽ツバキも咲き誇っていた。
酔いも回り
帰りは車の中でzzzzzzz
dc010272.jpg dc010268.jpgdc010262111.jpg nn01.jpg
三段重ねのお膳の杯に「おとそ」を順番に戴く・・・
dc010295.jpg dc010291.jpg



あけましておめでとうございます。

01dejikame026.jpg2010年元旦
初日・・午前7時21分 大淀川河口にて
※クリックすると拡大表示します。動画でもアップしました

動画の実行
いよいよ新しい年
2010年幕開けの朝、とても寒いです。
日本列島、冬将軍到来とか
北、日本海の地方は雪らしい・・・
新年元旦の朝は3時45分に目覚める。
今朝は初日の出が見られるかな?
(後で車で近くの大淀川河口まで行ってしばらくまっていたら
素晴らしい日の出が拝めました 上の写真です 合掌)
今年も気持ち新たに今、ラジオを聞きながらタイプしている。
発信が終えると朝風呂が楽しみだ
昨夜は少し風邪気味だったので用心のため
十時に床についた、奥は遅くまで起きていたようだ
昨年は
ちょうど一年前
母の特老入院そして姪の死と続いた・・
人は皆老いて最後は死を迎える宿命である。
あれから一年
あっという間でした、昨年の暮れの30日
介護度も5になった
母の見舞いに行き、近況を語る。
寒いので5枚着ていると衣類をめくって見せると
自分は2枚だけだと話す母
あんなにおしゃべりしていた母がすっかり
口数が減り、こちらから声かけして相づちが
やっとである。聞き取りにくい声を耳を澄まして
反応してあげる、
寝返りも自分でできない状態でつらいだろうと
思う・・・
最初からじっと私を見つめている母
いろいろと感心のあること、昔のことを話す
しばらくして
もう帰るから、又来るからと声をかけると
身動きの出来ない身体で
だまって見つめたまま頷く母
帰るときは、心が引き裂かれるようで
とてもつらい・・・
ふと考える時がある、
私自信この様に元気でお正月を迎えられるのも
あと何回だろうと
今年も悔いの無いようにこの1年を
 好きな山登りなどして過ごしたいものだ。

朝風呂

asafuro.jpg
朝寝、朝酒、朝湯が大好きで~♪
と小原庄助さんではないが
最近、朝湯が癖になってしまった・・・列
大晦日の今朝もいつもの早朝3時頃目覚めると
枕元にあるキ-ボ-ドを布団に据えて
しばしの時間、ネット発信等を終えるころ
頭は全回転している、ようやくベッドから起きあがり
お風呂に・・
最近のいつもの
朝の行動パタ-ンである瑩
前夜のぬくもりがそのままのお湯に浸る、身体が慣れた頃
次に75度のお湯をつぎ足していく
早朝の静寂の中 
ゆったりとした開放感がとてもいい
至福のひとときの時間が流れていく・・・
気分いいので一曲うなりたくもなる
おまり大きな声ではお隣に響くので声を低めて(笑)
とくに寒い朝ほど、ギャップがあって気持ちいい・・・
悪い癖?がついたものだ。
風呂の蓋を新品に交換して以来
風呂の湯の温度もさめにくくなったみたい
しばし朝湯を楽しんだあと
あらかじめスト-ブで暖めていた部屋で着衣
さっぱりした気分になる。
ほぼ
新年(2010)を迎える準備もできた
お正月元旦の朝風呂も楽しみだね
どうか
皆さん良いお年をお迎えください

にわか電気屋さんに

dc123064.jpg
照明器具の交換
 約30年間使った居間のシャンデリアが、ついにいかれた
(左写真)新しい蛍光灯と交換しても、点灯しないのでついに
照明器具ごと交換することになった
dc123076.jpg
交換作業完了この様に
天井まわりがすっきり見事に明るく変身しました。
さっそく
ハンズマンでこの照明器具(LHK19302)を
8000円(定価17000)で購入する。
http://www.maruzen-denki.co.jp/products/LHK-19302.html
電気担当者の方に
取り付け工事は自分でやるつもりと話したら
免許のある電気工事屋さんに依頼した方が無難ですよとの事だった。(法的にはそうなってるらしいが・・・)
でも・・
自分で試してみようと思い、あらかじめデジカメで撮った
自宅の取付け状況写真を見せながら説明して、接続方法を聞き
平成21年12月28日午後からトライすることになった。
まず居間に脚立を運び込む
梱包の電気製品を開きマニアル書をじっくり読む...
dc123057.jpg
取り付けてあったシャンデリアを外す
まず、丸形蛍光灯五本、そしてガラスカバ-
天井に直づけの器具ねじのビスを4本外す(左写真)
あとは奥にも手伝ってもらい・・
ずっしりと重いシャンデリアを二人がかりで
床におろす、ここまでが一苦労だった。
あとはマニュアル書の通りまず・・
居間の
デンキブレカ-を落として作業にとりかかる
角形引っ掛けシ-リング(最下の写真)に天井からの電気配線二つを接続する
接続方法は約1センチ程度に線のかわを剥き裸にする
二本の線をシ-リングの差し込む(この時、ドライバ-差し込みなど、ちょっとしたコツがいる)
電線の接続工事出来上がる。
、このとき
コンセント付きのシ-リングをかみあわせて
一度ブレ-カを入れて接続成功して電気がつくか
試してみるとよい・・私の失敗から学ぶ
私はこれをやらないまま
完全に器具の取り替えまで行ったので
また、外すのにえらい手間をくうことになった。
dc123073.jpgいざ
ブレーカを入れて祈る気持ちだったが
電気がつかなかった、がっくり~!
みごとに一回目電線の接続失敗である。
シ-リングの中でショ-トを起こし漏電してる。
ブレ-カをあげてもまた落ちる(茶色)
あわてた
私は、冷静な判断が出来ず、近くの電気屋さんに電話するが
守備範囲外なので電気工事屋さんに依頼してくれと断られた
考えてみれば
再度接続作業をやり直せば良かったのだ・・(あとで解った)
でも新しくデオデオで@120円で角形シ-リングを買う
不安だったので
急遽、昔の同僚に電話してきてもらい共同で作業をおこなう。
天井にシ-リングを固定するまえに数回ブレ-カを入れ
電気がつくかどうか試し
二回目
みごとに電線接続が成功した時にはやった~と思わず叫ぶ、
結局、五時ごろ、まで取り付け作業がかかった。
でもうれしいね~
明るい部屋に変身して・・・
 LHK-19302.jpg
参考までに(ネットより転写)
lucky-rakutacchi9.gif



お粗末な話

どじが最近つづく・・・
だんだんと歳を重ねると増えてくる・・
老人力がつくのは
いい事と前向きに思うようにしなきゃ
一年あとに
我が家にも負けないようについてくる人がいる(笑)
現在、古い電話を捨てずにとっておいたので
結局、パソと同じで五台
光電話とIP電話に振り分けてある。
私の部屋のは光電話、奥のはIP電話
ところで
最近、光電話の方に電話がかかってくると
即座に「只今留守です・・」との声が入り聞き取りにくいし
相手にも失礼にあたるのでなんとか
しなきゃ~と思っていた。
denwadenwa.jpg
それでUX-F4CL(シャ-プ)の
呼び出し音の設定を増やす
これでもだめで
再度初期設定などをおこなっても、改善されない。
おかしいと思い、メ-カ(大阪、宮崎)に数回電話したり、
マニアル書を再度読み返したり、近くの電気屋に聞きに行ったり
相当な時間を使って調べるが、改善されない。
ところが
奥の指摘でピ-ンときて調べたら
ななんと原因は私の部屋の電話機に留守設定が
されていたためだったσ(^_^;)汗
さっそく電源と電話線を一度切断して試したら
従来通り 10回の呼び出し音で以前の様に正常に
戻った。やれやれである。
なにかの拍子に留守番設定になったのだろう・・・
ここ数日、なんと無駄な時間を使ってしまった
お粗末な話でした、これからも老人力がつくだろう
むしろいいことである(笑)