「双石木曜会」カテゴリーアーカイブ

123回双石木曜会

123回双石木曜会の山行様子をスライドショ-(Show slideshow)でアップしました尚画像の一部はSさん提供です。

今年初の登山になる123回双石木曜会は平成29年1月5日(木)
曇り空の中、、少し早めに自宅を7時55分に出発すると
一番先に小谷登山口到着でした、今日も次々と車が到着する。

到着した方順番に昨日市役所からもらってきたスポ-ツ安全保険の資料を渡す(宮崎山楽会以外)
Oさんも3番目に到着あと、双石木曜会名簿を見ながらの緊急連絡先、新年会チェック作業(‘A`)で忙しそうだった。

結局
小谷登山口にはなんと24名が集合
今回は神社巡りなので車5台で九平登山口に移動する。
登山口で簡単な新年の挨拶あと「スポ-ツ安全保険」について説明
皆さん全員(宮崎山楽会以外)保険に加入して戴く事で賛同を得る。
次回の新年会に1,200円(65歳以上)1,850円(64歳以下)持参して戴く様お願いする。

あと、Uさんの体操~全員写真あと出発する。
今回の神社廻りは
姥ヶ嶽神社~奥の院~大奥の院~針の耳神社~磐窟神社
久しぶりの行者ル-トで良い汗かきました。

また、新年の今回から山小屋ノ-トの記載をする。

健康法の山登りと山岳保険

いろんな健康法を実践している
スロージョギング、坐禅、カラオケ、登山・・・

その一つである山登りは、もう16~17年間続け日本アルプスにも11回遠征している。
以前は単独でしたが最近は年齢的な関係もあり3名~4名での仲間との山行の方が楽しくなった。

所属している毎月の宮崎山楽会の定例登山は16年間継続中。

また前立腺癌の治療後は病に負けない体力作りと思い
週1回近場の双石山に登るようになって今月で3年目にはいる。

第1回の双石木曜会、当初4人でしたが最近は20名前後
多い時には30名と毎回の参加者が増えた。
シニアの皆さんの健康志向の現れか益々増える傾向にある
健康、体力作りの為でこの双石木曜会に参加されている方が大半だろうと思う。

双石木曜会が増えてゆく要因としては
宮崎市街地に近くで気軽に参加できる事
常時、仲間もいるので安心であり楽しい事
双石の山行コ-スも複数あり変化に富んでいる事
会費も無い、規約も無い、誰でも参加自由である事等が良いのかもしれない。

ただ心配なのは事故である。
低山といえど双石山は奥深い山で危険もアチコチひそんでいる。
夏場はマムシ、ハチ、ブト、ダニ、熱中症等
木の根っこも結構多いのでバランスをくづしての捻挫などの事故

けして油断は出来ない。
レスキュ-ヘリポ-トも昨年後半に7ヶ所設置された(そのいったんを双石木曜会が手助けしている)

体調管理、山岳事故はすべて自己責任です。
ただ万一の為に皆さんそれぞれ保険に加入する様に説明はしてる。
安くてお勧めな保険は、公益財団法人「スポ-ツ安全協会」が行っている。
スポ-ツ安全保険がネットからでも申込み出来るし万一の補償も大きい

122回双石木曜会

122回目の双石木曜会の様子を下記Show slideshow(スライドショ-)でアップしました。
なお、1回目~現在122回目までのブログ経過です。
今年2016年は77回目から始まってます。

122回双石木曜会は14名の参加でした。
年末の忙しいのに嬉しい限りである。
今回、体操の先生がいないので私がUさんの真似をする一二三・・・と掛け声かけながら(笑)
出発前に身体に意識的に呼びかけるこの体操は気合いも入り大切と思う。

AM 09:05に出発する先頭はブログ管理人のビオラ氏次は長老のiさん最終尾はOさん
パタ-ンは自然に決まってる。
 最後の今日のコ-スはルンゼの登山口から(一ヶ月ぶり?)
コ-スは
いっぱい踏み跡があり他のハイカ-の皆さんがよくここを歩いてるのが良く解る。

しばらく歩くと巨岩が現れるいつ見ても圧巻である。
 魅力のコ-スだ。
象の墓場ではサツマイナモリが目に付いた、休憩後ここからロ-プで降り~谷コ-ス~第2展望所に・・
年末でもあり、数人のハイカ-達と出合う。
家族ずれも目についた。

山小屋ではKさんが待っておられた、指示により
集められていた大木?を皆さんで運び鋸で短く切る作業あと昼食にする。

これでしばらく薪はある、利用する他の皆さん方も喜ばれると思う。
最近の山小屋はKさん他皆さんの協力で素晴らしい小屋に変身している。

すべて揃っている
(椅子、囲炉裏、カレンダ-、鋸、カメラ三脚、ひばさみ、ランプ外のテ-ブル等々・・・数え切れない程)
今日は飾り餅がしてあった(写真)
この双石山を愛する人達が多いと思う(感謝)
山小屋の窓もピカピカに磨いてある。
双石木曜会もいろいろ手助けするのでKさんには大変感謝されているが・・・。

Kさんより
近々、山小屋の塗装もしたいので又皆さん協力よろしくとの事で「ぜひ喜んで加勢します」と返事する。
大勢いるので、協同でなにをするにも楽しいネ!

また双石木曜会で
今回から、小屋にぶら下げてあるノ-ト「思い出」にも参加者数ほか感想を毎週記録する事にした(写真添付)

昼食中に家族連れの方が一組、昼食の為 山小屋に入って来られた。

下りは尾根コ-ス天狗岩経由で小谷登山口ゴ-ル
いつもは流れ解散ですが
今年最後なので解散式
青島のKさんの音頭で三本締めでお別れする。

この一年間、いろんな方と知り合い双石木曜会の仲間になり
毎回楽しい山行で心が洗われます。
これも皆さんの参加あればこそです。
楽しい双石木曜会を目指して150回~200回と継続して行きたいもんです。

会員の皆さん今年一年大変お世話になりました。
来る2017年度もよろしくお願いします(ブログ管理人:ビオラ@宮崎)

※平成29年1月5日(木)は初登り
神社コ-スの予定です(姥ヶ嶽神社、奥の院、大奥の院、イワヤ神社、針の耳神社)
 お賽銭の準備もよろしく、沢山の参加をお待ちしてま~す。


双石木曜会の新年会

平成29年1月19日(木)に双石木曜会の新年会を企画してチラシを配布
宮崎駅前東口午前8時集合~南駅集合8時05分~えびの岳に登って温泉入浴後新年会を予定
現在すでに40名の方が参加予定(内宮崎山楽会以外の方が17名)
費用は1人5,000円 内訳は次の通り

マイクロバス送迎(2台@25名乗り)
豪華食事 黒豚シャブほか全部で8品 と生ビ-ル一杯分
通信カラオケ
天然温泉
持込OK(焼酎、ワイン、ウイスキ-、お酒の摘まみ等々)
大部屋貸切
お酒(越乃寒梅2本)
A4アルバム写真(全員写真)
ちなみに忘年会では西米良温泉33名参加で盛会だった。
忘年会以上の盛り上がりが予想される。
Conv124

121回双石木曜会

121回双石木曜会も先週に引き続き、少し風があったけど、いい登山日和でした。
小谷登山口には今回も多く26名の参加で満車状態の駐車場
いつものUさんの準備体操を終えて記念写真、今日も新人さんのGさん紹介で
会員も50名越える。

初めてのコ-スをSさんより紹介あり
Sさんを先頭に出発する。
コ-スは
小谷登山口出発~分岐(小休止)~~イワヤ神社横~ジャングルの中?~石炭山からの尾根ル-トに出る~
第3展望台~第2展望台(小休止)~山小屋(薪集め&昼食)~尾根コ-ス~三段ハシゴ~小谷登山口(ゴ-ル)

楽しみにしていた初コ-スはカズラの中を歩く探検心溢れるコ-スで満足でした。
また山小屋での薪集め・・・
これだけの大人数での協同作業は楽しかった、瞬く間に薪が集まった。
Kさんの芋は、超美味かったね!重いものをありがとうございました。(^^)/
今回、双石山の奥の深さをあらためて認識しました


この様子をShow slideshowでアップしましたShow slideshowをクリックすると

自動開始します、なお手動でのスライドショ-もOKです。
又右クリックで保存可能です。