「健康.ダイエット他」カテゴリーアーカイブ

コレステロ-ル

koruserooru.jpg
11月の検査で悪玉コレステロ-ル(LDL)が高いことが
判明した。
数値基準値60~119に対して197であった。
主治医の指示により
薬(クレスト-ル2.5錠2.5mg)を飲み出して2ヶ月間近く・・・
今回、採血して結果がでた。
なんと197が106まで数値が下がった。
でも
中性脂肪の数値が全然さがってないとの電話の内容でした。
中性脂肪とは?
お菓子類、アルコ-ルを控える様に主治医からの
注意でした。
参考までに「中性脂肪」のすべて
を見ると思うのだが
身体にいい食習慣を身につけなければ・・
なにせ
甘辛両党なので、ついつい
目の前にあると食べたくなる・・



ぼけないために・・・

平成22年1月20日は大寒でしたが
日本列島は異常な暖かさ・・・
沖縄ではセミが鳴き出したそうである。
宮崎でも18度ぐらいで5月頃の気温だった。
気圧配置によれば・・また寒くなる様だ。
ところで
私が加入しているシニアMLの中から
最近自分にも当てはまるのでアップしてみた・・・
<以下転写>
—————————————————-
 健康の守り方と題する講演会(フレディ松川)で
  「ぼけない」ためには
 
 ※足を弱らすな
 ※本を読むこと(声を出して)  
 ※料理をする(男の人も)
 ※社会との交わりを大切にする
 ※男性・女性とも恋心を失ってはいけない
 ※今日一番嬉しかったこと、一番いやだった事を日記に付ける
  
  以上の事を心がけながら人生を生きて行く。
死ぬときに後悔すること25」 
   緩和医療医  大津秀一     致知出版社
第一章 健康・医療編
1.健康を大切にしなかったこと
2.タバコを止めなかったこと
3.生前の意思を示さなかったこと
4.治療の意味を見失ってしまったこと
第二章 心理編
5.自分のやりたいことをやらなかったこと
6.夢をかなえられなかったこと
7.悪事に手を染めたこと
8.感情に振り回された一生を過ごしたこと
9.他人に優しくしなかったこと
10.自分が一番と信じて疑わなかったこと
第三章 社会生活編
11.遺産をどうするかを決めなかったこと
12.自分の葬儀を考えなかったこと
13.故郷に帰らなかったこと
14.おいしいものを食べておかなかったこと
15.仕事ばかりで趣味に時間を割かなかったこと
16.行きたい場所に旅行しなかったこと
第四章 人間編
17.会いたい人にあっておかなかったこと
18.記憶に残る恋愛をしなかったこと
19.結婚しなかったこと
20.子供を育てなかったこと
21.子供を結婚させなかったこと
第五章 宗教・哲学編
22.自分が生きた証を残さなかったこと
23.生と死の問題を乗り越えられなかったこと
24.神仏の教えを知らなかったこと
第六章 最終編
25.愛する人に「ありがとう」と伝えなかったこと



青島太平洋マラソン2009

09aotaigool069999.jpg
青島太平洋マラソン2009が平成21年12月13日(日曜)開催された。
今回も又、宮崎県視覚障害者センタ-から
私の要望どおり
写真担当でよろしくお願いします。
との連絡をいただき感謝です。
前日の12日事前に受付をすませてきた、受付のとき県の障害者
センタ-の方から
昨年はDVDで画像戴きよかったと
大変喜ばれていたので
今回も頑張ろうと
奥とミミさん夫妻にも無理をお願いし
手分けして撮影することにした。
奥達は市役所近くの橘橋の上
私は、県総合運動公園付近一帯で撮影
画像は動画も含めて全部で690枚近く
撮影した。
バイクで我が家を7時に出発して
旧道を県総合運動公園までやく30分で到着
会場は県内外からの参加者で溢れかえっていた。
さすが日本で2番目に人気のいい
マラソン大会とあって、
参加申し込み者も12185人とすごい熱気である。それにボランテア、
報道関係、家族等応援の皆さんまで入れるとすごい人出である。
ちなみに
フルマラソンは9時出発でしたが
最後のランナ-が通過するまで
ななんと約7分くらいかかっていた。
田舎の宮崎がまるで大都会みたいに
人人人の波である。
しばらくすると
開会式が始まり今年も往年の山田敬三
君原健二選手などの招待選手
もちろん東国原知事も・・・
私はスタ-トとゴ-ル地点でカメラを構え
昼食もとらず午後1時すぎまで撮りまくる。
大変忙しい満足の一日でした。
あとからの画像整理も楽しみです(^_-)-☆
翌朝さっそく画像をDVDにして視覚障害者センタ-に
届ける所長と担当者のHさん大変感謝されていた。




大腸内視鏡検査

大腸内視鏡検査は6年ぶり?
皆さんに話しを聞いてみると、ほとんどの方が毛嫌いされる。
私もたしか三度目であるが、進んでしようとは思わない。
つらいイメ-ジがある。
前日から食事内容の制限、等もあり出来ればしたくない検査です
kensa01.jpg
「おの胃腸科クリニック」を紹介された電話(61-1112)
すでに満員の予約状態でしたが12月8日にして戴く
当日の平成21年12月8日は朝から前処置で大変である。
病院に検査に行く前に処方箋にのっとり
約2リッタ近い液体(マグコロ-ルポカリp)を
約一時間かけて飲まなければならない。しばらくすると
腹がグルグルと下剤の効果が現れてくる。
何回もトイレに駆け込み、ほぼ腸を空の状態にして
綺麗にしたところで病院へ行き、内視鏡の検査である。
病院に検査に行ったら数名の外来患者がみえていた。
約40分近くすると名前を呼ばれて着替え
病院のベッドへ・・緊張する瞬間である。
緊張をほぐすため眠気をうながす注射を打つ
横向きになりいよいよ内視鏡で腸の中を丹念に検査
結果はポリープが数個あったが5mm以下の大きさのため
そのまま切り取らない、しかし来年は解らないので
内視鏡の検査をするように言われた。
kensa02.gif
今回なにごともなく終えホットしました。
切除しなかったので、これで今日から
安心して運動も、晩酌も出来る。
①内視鏡検査の
参考サイト



デジカメ散歩

dejisanpo26.jpg
努めて健康のため歩くようにしている。
ちょっとした用事はすぐバイクにのる癖がついてるので
歩くように務めたいものだ。
膝を悪くしてからまったく走らなくなって約2年がたつ
以前のようにジヨギングしたいと思っているが・・・
平成21年12月2日はひさしぶりに
近くの平和台公園へmimiさん夫婦同伴で
デジカメ散歩、平日で人出は少なく
静かな中、気持ち良くいい汗かきました。
眺めの良い第一展望台で
来る途中にJAのス-パで買った弁当で
昼食する。ここは自然いっぱいでアップダウンのある
良い散歩コ-スでお気に入りの場所のひとつです。
dejisanpo32.jpgdejisanpo27.jpgdejisanpo22.jpgdejisanpo19.jpgdejisanpo18.jpgdejisanpo13.jpg



人間ドッグ

今年の人間ドッグの
結果が郵便で届いた、胃の検診は今年初めて
宮崎科学技術館前の保健所でバス検診を受けた。
料金は1000円、但し結果は1ヶ月かかる。
      結果は異常なしでホットする。
人間ドッグはいつもの駅前古賀検診センタ-
総合判断 ①便潜血陽性  要精密検査 
      ②脂質異常症  要主治医相談の上 治療の事
      ③胸囲増加   要経過観察
      ④高血圧    主治医のもと要治療
 
 ①の、いやな腸の検査は平成21年12月8日
 前日から食事コントロ-ルして8日は我が家で
 腸を綺麗にして検査することになった。
 ②脂質に関しては悪玉コレステロ-ル(LDL)の数値
 が高い標準60~119に対して
 197の数値・・毎年ほぼ同じである。
 主治医の進めで数値を下げる薬(クレスト-ル2.5
 を毎朝一錠飲むことになった。
この薬を飲むことにより
——————————————–
【働き】
高コレステロール血症は、血液中のコレステロールが多すぎる状態です。自覚症状がなくても、長い間に動脈硬化が進み、狭心症や心筋梗塞の原因にもなりかねません。このお薬で血液中のコレステロールを低下させていれば、将来起こるかもしれない心筋梗塞の危険性を少なくすることができます。
心筋梗塞の多くは、プラークという血管のコブが破れ血管が詰まることで起こります。このお薬でコレステロールを十分に下げてやると、プラークが安定し破れにくくなります。心筋梗塞をすでに起こしたことのある人は、再梗塞の予防につながります。
【薬理】
肝臓でのコレステロールの合成をおさえます。悪玉コレステロール(LDL)が減少する一方、善玉コレステロール(HDL)はむしろ増加します。
血中脂質動態を改善することで、動脈硬化の進展を抑制します。
   以上 ネットより
——————————————————-
 心配していたPSA(前立腺)は基準値以内で、一安心
 確実に歳を重ねる毎にいろいろな薬の量が増え始めている。
 お薬手帳は面倒なので携帯電話のメモらんに入力している。
 
 まだまだと思っていたのに・・・
確実に気持ちとはうらはらに
 身体の老化は進む輦
  ningen02.jpg



久々の風邪

kaze00.jpg
毎年の様に風邪を数回引いていたが
ここ2年くらいまったく風邪を引かないので
安心していたところ・・・・
ちょっとの油断でしょうね、先週の13日木曜あたりから
数回の連続したくしゃみ等の症状があり、気にも止めず
においていたら、だんだんと身体の様子が風邪の
様ではあったが・・・
17日の叔父の法事までは普段の生活をしていた。
翌18日(月)のあたりから身体がきつくなり、寒気がする。
きつくてベットに寝ていたけど、近くの内科院へ駆け込む
喉が真っ赤で完全な風邪の症状と診断、微熱の37度で
今、毎日ニュースで報道されている
新型インフルエンザ騒ぎのマツ最中だったので
まさかと思ったが普通の風邪で安心した。
23日の山行は大丈夫かな・・・?今回は大事をとって
キャンセルした方が、折角のミヤマキリシマなのに~輦
注射1本と4日分の薬を戴き自宅療養・・・
幸い食欲もあり徐々に持ち直しつつある。
反省点として
風邪かな~と気づいたとき
早めの対策(睡眠、休養、葛根湯服用等々)を怠って
長引かせてしまった。

バナナダイエット

最近、朝バナナダイエットの話を聞いた。
話を聞いているうちに自分にも出来るような気がした。
朝バナナ1本~数本とお湯
朝だけの辛抱である、昼夜は 従来通り飲み食いしても
良いので出来ると思った。
とにかく実行してみることに....
ネットでもいろいろ出ている。
これを参考にして、さっそく今日4月1日から本格的に
目標は4月5月6月の3ヶ月間で5キロ減量したいが・・・

参考になるサイト⇒①バナナダイエット
     ②バナナダイエットその2 
banana01.jpg

ドライマウス現象

dc02143100.jpg
聞き慣れない言葉でもある
・・・
ドライマウス現象
今日この現象が起きた、無論初めてである。
山の定例会で約50人の前で久しぶり
拡大した地図を見て説明していたが、10分~15分
経過し、説明が一段落したころ・・・突然、唾液がまったく出なくなり
口の中がカラカラ、ネバネバ状態に・・・
一時、声が出ず説明が困難な状態におちいった。
しゃべれないので自分でもあわてた。
暫くして又、正常な状態に戻ったが
あと
自分でも気になったので、ネットで調べた結果
ドライマウス現象ではないかと思う?
無意識の内に
人前で緊張し、自律神経が上手く作用しなかったのか??
 
一口水を飲んだらいいかも?
あまり気にする事はないが、体調をみながら
いずれにしても今後しばらく様子を見ることにした。