「健康.ダイエット他」カテゴリーアーカイブ

内視鏡検査

今日5月27日(月)は2回の下血(5月10日、20日)
による大腸内視鏡検査である。
2日前からの食事制限も終えて
朝7時から自宅で病院から戴いた資料に基づき(モビプレップ)を服用する。
2リッタ-の腸管洗浄剤を1時間40分かけてコップで飲み干す
1リッタ-飲んだ段階で500CCの水を飲む、又2リッタ-飲んだ段階で500CCのお茶を飲む
その間、トイレには約13回駆け込む・・

病院には午前10時、事前処置成功の経過報告をする。
10時50分に病院へ行き11時より検査着に衣替え
いざ検査台へ・・・

担当医は5年前大腸検査をして戴いたK先生で
説明を受けながら検査が進行、モニター画面で検査様子がよくわかる。

約40分の検査を無事終えた、麻酔無しでの検査は時折、検査中に腹に圧迫があり
苦しかったが大きく深呼吸しながら耐えた。

検査結果腸内に異常なしの報告があり、ホット胸をなで下ろす
今後、大腸癌で死ぬことは無いとのお墨付きを戴く。

検査中に1ミリ1ヶ、2ミリ3ヶ、3ミリ1ヶ計5ヶの小さなポリ-プが見つかり
すべて切除
次は今日のポリ-プの精密検査結果がわかる
6月25日(火曜日)にK先生と面談する事で電話あり。

又、今日を除いてお酒は解禁、登山は木曜日以降OKとの事・・・嬉しい限りである。
下血の原因は痔の可能性もある今後、下血があっても継続しなければ気にしなくても良いとの事。

※最後に
 今回の内視鏡検査の報告資料(総合診断、診断情報、ポリ-プ5ヶ所の内訳、大腸内写真23点)と
 ポリ-プ切除術を受けられた方への注意事項(下記添付)と費用内訳書(合計6,290円1割負担)を戴く

2回目の下血


令和元年5月20日(月)の朝は2回目の下血でいやな予感
最初は10日前の5月10日(金)で公民館のスマホ勉強会あと自宅で
便器を見ると真っ赤な色、気にもとめず一過性の事だろうと高をくくっていたら
今回の事態である
いずれも同じ症状でした。

朝から病院へ駆け込む、丁度、県外在住の娘が帰宮中、心配して奥と一緒に付き添ってくれた
最初、生目の病院へ・・事情を話したら
自宅近くのS病院を勧められた、S病院では
スマホ撮影した便器の中の画像(鮮血している)前回、今回分を見せて説明する。

指示どおりベッドに横になりエビの様に身体を丸くする
検査結果、想像した放射線性直腸炎の再発かと思いきや
直腸は入り口付近綺麗との事でした。
結局、直腸を含め全体腸の正式な内視鏡検査を
令和元年5月27日(月)にS病院で行う事になった。

しばらくは禁酒になるだろう(トホホ・・・)
27日の検査の結果待ちです、最悪予想されるのが「大腸がん」だが・・・
調べて見たら早期発見のステージでは問題無しで
何事も無い事を祈るのみです!σ(^_^;)

スロ-ジヨギング 3年半のイベント

スロ-ジョギング愛好会は半年に一度
各自宅からイオンまでスロ-ジヨギングでイオンに午前11時集合している。
今回で丁度7回目の3年半目になる。

本来は昨日だったのですが、雨のため今日平成31年3月20日の変更した。
愛好会仲間は6人ですが今回は3人でした。

毎回イオン内の「響きラ-メン屋」でラ-メンと生ビ-ルで乾杯~~~!
平日はワンコインで700円のラ-メンが食べられる。

我が家を9時スマホのアプリ「runtastic」のスタ-トボタンを押して出発~~
大淀川の堤防沿いを目的地まで6.08km、所要時間1時間33分、平均ペ-ス 15:26/km
時速3.8km散歩より遅い速度、ただ
途中途中にスマホで景色、花等撮りながら、ラジオを聞き・・・つま先着地のドロ-イン走法で

ふくらはぎに負荷をかけ、ゆっくりゆっくり。
イオンに着いたのが10時50分頃、すぐ後の2人もゴ-ル
3人で乾杯あと、しばし団らんしてバスで帰宅した。

次回のイベントは平成31年9月18日(水)の予定

平成30年度定期検診

毎年の様に行っている定期検診は今回2年ぶり(平成30年度定期検診)
後期高齢者は今月2月で終了するので2月5日(火曜)にいつものS病院に行く
血液採取の検査結果は一覧表に先生の手書きで「良好」との文字に一安心でした。
やはり継続しているスロ-ジヨギングは裏切らないと思った。

オプションで検査して戴いた胃カメラは従来通り、萎縮性胃炎でした 胃がんの兆候無し
大腸がんは免疫便潜血検査結果 一日目も陰性 2日目も陰性 で精密検査不要

インフルエンザA型

21日(月曜日)朝あたりから風邪かな~と思い
その内治るだろうと思っていたが
ベッドの中での重い咳が気になるし、22日朝になって食欲も無く身体もだるいので近くのT病院に朝一番の8時半に行く
先生に病状を話す、もしかしたらとインフルエンザの検査をしてもらったら
みるみるインフルエンザA型の反応が出た。

先日調査登山に行った8人の仲間の内
半分の4人が同じインフルエンザとは!!
もしかしたら
初日18日の夕方6時からのヒットパレードクラブで感染かな?

5日間の飲み薬(タミフル他2種類)を戴く
これで
誠に残念ですが24日の新年会、27日の温泉友の会は欠席
お酒もしばしお休み・・・我慢我慢σ(^_^;)
家で静養に努めなきゃあ~^^;

今年2回目の風邪

またまた風邪をひいた今年は今回で二回目だ。
前回の風邪は松本からスイカちゃん家族が帰宮時だった
平成30年4月29日
下痢が止まらず食欲もまったく無く最悪だった、堪らず日曜在宅医の迫田病院に駆け込み点滴を打ってもらった。

今回は平成30年11月13日(火曜)
大分の鹿嵐山の登山中に喉が突き刺すようにヒリヒリする
やばい風邪だと直感したが、まだ登り始めたばかり、熱はなく元気だった。
きつい上りに息はゼ-ゼ-そして汗が額からポタポタと、したたり落ちる、堪らず半袖一枚にチョッキ姿になる。

喉の痛みは感じなかったので、山頂の昼食もほぼ完食して下山あと温泉旅館で風呂に浸かり、夕食は近くの
ヒットパレードクラブ、喉の渇きもあり生ビ-ルを三杯にワインも赤、白、ジンフイズ
生演奏に合わせて踊る踊る、風邪も吹っ飛んだと思ったが・・
翌日どうも風邪気味の為、2日目の山 「鎮南山」を断念した。

15日の双石木曜会は出る予定だった、朝起きてみると体調悪く
ベッドに寝ていたが咳が止まらず近くのT病院へ行き注射そして薬を4種類もらう(5日間)
16日、前回と違って食欲があるので助かりました、軽くデスクワーク等は苦にならなくなった。
18日(日)に予定していた双石山山系の看板立て替え作業は大事をとって休む事にした。

やはり今回も睡眠不足が続いたのか?昼寝のすすめである。
何せ前立腺の関係で毎夜中に2-3回トイレに・・
風邪のサインが出たら無理せず休養とる事だ!断る勇気、引き返す勇気またまた反省

※参考までに風邪に対する考え方

スロ-スクワット

平成30年10月3日のNHKのためしてガッテンを見ていたら
糖尿病の血糖値を下げる処方としてスロ-スクワットで
筋肉の量が多い太ももの筋肉(大腿四頭筋)を鍛え続ける事によって
数値が下がっていると放映していた。

実は、最近またまた下山時の膝痛が気になり
ヒヤルロンサンを2週間に一度両膝に注射しているが、先生から太ももの筋トレも
同時に、した方が良いとの指導があって自分なりに
お相撲さんがやる仕切り?(外股で大きく両足を広げ数秒間、ぎりぎりまで腰を落とし、そのままゆっくり立ち上がる)
を続けている、又
片足に各2キロの錘をつけて歩いたりしている。

上記の様に太ももの筋肉を鍛える事によって糖尿病の血糖値対策になるし
続ければ、腰痛対策他いろいろと効果抜群(安来節踊り、ひょつとこ踊り等)じっくり取り組み継続して行こう。

youtubeを見たら寝ていて鍛える方法もあった参考までに・・・σ(^_^;)

膝痛緩和のストレッチ

ゾンビ体操の原理を取り入れながら毎朝のスロ-ジヨギングは気分も変わり、最高です
 すでに丸3年が過ぎました。お陰様で、血液検査結果、尿酸値、コレステロール値、肝臓、腎臓等々
  すべて基準値以内を
  継続しております、つま先着地のビオラ式スロ-ジヨギング は継続すれば効果抜群です。

スロージョギング愛好会イベント6回目

スロージョギング開始(平成27年9月19日)して3年目になる平成30年9月19日(水)に
その達成イベントとしてイオンまでスロージョギング愛好会のメンバ-が
各自スロージョギングで集合
イオンの中にあるラ-メン響きで祝杯をあげている。
今回で6回目になるが良き仲間いればこそ刺激しあって
今日までよく毎日続いている。

半年に一回行っている記念イベント
9月19日(水)は曇り日でした
参加者はHさんNさん私ビオラ氏の3人

スロージョギングのお陰で最近の採血分析の結果すべての項目(肝臓、腎臓、中性脂肪、総コレステロール、尿酸値等々・・・)において
基準値以内でした、スロージョギングは裏切らないと信じて継続あるのみです。
ここ数年スロージョギングが仕事になっております。
冬は寒くて辛い朝もありますが「日課」として頑張ってますσ(^_^;)

次回は三年半目で平成31年3月19日(火曜)の予定

下のShow slideshowは我が家からイオンまでの景観と祝杯の様子

生命保険の見直し

現在生命保険等については
スポ-ツ安全保険の他に総合医療共済に加入している。
いままでほぼ、関心なかったが今回の頭の怪我をきっかけに
検討して場合によっては見直し又解約をする事にした。



双石木曜会で加入しているグループ保険であるスポ-ツ安全保険は
超低額で保障が大きいので絶対加入すべきだ。
年間1200円の掛け金で、最悪の場合600万円の死亡保障がある(但し、グループとしての活動中のみ)

問題は総合医療共済だ
8年4ヶ月前から加入している毎月の支払いが17,205円(内4,875円は妻の分)
妻の分も含めると今までに合計175万円を支払ってきた、掛け捨てなのでほぼ全額返ってこない。
毎年、年間にすると206,460円を支払い続けている。
保障といえば、1回だけ大腸のポリ-プ除去手術で50,000円もらったぐらいだ。

今までに病気といえば「前立腺がん」のため
医科大学に約2年間にわたり、通院し 放射線治療、ホルモン治療等を受けてきたが
今回の頭の6針の怪我を含め
入院でなくすべて通院だった為、治療を含め一切医療保険の対象外との事。
「前立腺がん」も手術だったら保険対象となる。
安心料とは、ほぼ遠いイマイチその実感はない、万が一の場合でも10万円のみ(医療保険の為)

生命保険等もスマホと同じで
途中、立ち止まり見直す必要があると思った、毎月の掛け金を貯蓄に回す方が得と思う
仮に
42日間入院した場合には1日5,000円で210,000円の給付があり(年間掛け金とほぼ同額である)
掛け金の割合には保障が少なすぎる。

毎年42日間入院すれば、掛け金ほど返ってくる計算だから
現実的にはありえないこと掛け損は目に見えている到底、元は取れない
また
後期高齢者医療制度に加入しているので医療費全部1割負担で良い。
高額療養費制度も申請すればOKであるから
民間の医療保険に頼らなくて良い事になる。

一度入った保険をそのままにしておくと
損しているかもしれません・・(知識不足は損をする)
保険の事を今一度見直そうと思う。

※参考サイト
保険を見直すより、解約しよう!今すぐ生命保険をやめたくなる3つの理由