孫達から嬉しいバ-スデイカ-ドが昨夜(1月4日)届きました。
上は高二から三歳の孫達です。
みんな有り難うね~!
以下の写真は箱根神社にて(イチゴ、マンゴ、リンゴちゃん)
孫達から嬉しいバ-スデイカ-ドが昨夜(1月4日)届きました。
上は高二から三歳の孫達です。
みんな有り難うね~!
以下の写真は箱根神社にて(イチゴ、マンゴ、リンゴちゃん)
マンゴ君が描いた作品が表紙に選ばれました(写真)
この表紙のとおり校内音楽会「グリ-ンハ-モニ-」
晴れ舞台の10月24日に向かって毎日一生懸命練習して
マンゴ君も楽しみにしていたが・・・
流行の「おたふく風邪」にかかり
5日間は学校にも行けず、音楽演奏は断念、ソプラノアコーディオンを演奏する予定だったのに、悔しくて男泣き・・・
電話してみたら、ほっぺが痛いと言っていた。
可愛いそうだが、仕方ない、せめてブログにその思いと
選ばれた表紙の作品をアップしました。
悔しい気持が爺にも伝わったよマンゴ君
その練習した努力は無駄じゃないよ次に又頑張れ~~~
—————————-以下ネットより————————————————————-
発病すると、おたふく面のように顔が膨れあがることからつけられた名称の病気と言えば、「おたふく風邪」ですね。
正式名称は、流行性耳下腺炎とつけられていますが、子供の頃にかかりやすい病気のひとつとされています。
初期症状としては首の痛みや耳下腺が腫れてくるなどの症状がありますが、大人がうつされないように注意する必要があります。
イチゴ、リンゴ、マンゴちゃん達の最近の活躍中の様子
受信したのを
保存していたのでアップしました、部活にサッカ-にアルバイトに・・・
今年の夏も信州松本で合流する予定、再会はあと2日後と迫った・・・
待ってるよ~~~~~~~またまた爺バカだろうね(笑)
写真は
上から部活の吹奏楽部クラリネットのリンゴちゃんカッケ~^^、サッカ-のユニホーム姿がお似合いのマンゴちゃん、いつも電話の先で「今日は僕が○○点ゴ-ルしたよ」と弾んだ声
最後の画像、バイトでの働く姿すっかりお兄ちゃんの貫禄だね!
これからの、ますますの成長ぶりが楽しみである。
下左画像は昨年の夏、見学した安曇野「ちひろ美術館」でスイカちゃんをかこんで。
2015年3月23日月曜日 に
信州滞在のスイカちゃんに贈ったKAPLA カプラ200
気に入ってもらえ
よく遊んでその成果を見せてくれるので、嬉しくなる。
今回も凄い作品をみせてくれた(写真)、ついこの前まではハイハイ歩き
から、今年の9月で三歳になる、あれよあれよと言う間に飛んだりはねたり、おしゃべりも歌も
遠く離れているので、iPadで成長する姿を見るが毎回楽しみにしている。
昨年に引き続き
今年も、早く再会したいものだ・・・
来月7月の梅雨明け頃には夏山登山も兼ねてスイカちゃんの成長した姿を直に
見たく今から楽しみ・・もう心は遠く信州の地へ飛んでいる((((((ノ゜⊿゜)ノ
画像はフェイスブックから。Mちゃん、お借りしましたよ~~
美味しそうにマンゴ食べるスイカちゃん。
その様子をyoutubeでアップしました。
松本山雅のサポ-タ-の熱気あふれる応援ぶり
とくに、スイカちゃんの応援よかったよ~~~~~~~(^_-)-☆
youtube右下端のアイコンをクリックすると全画面に拡大表示できます。
なお、画像はMちゃんのフエスブックより
3月15日夕方
iPadがリリリ・・・と鳴り響く
iPadを手にとってアプリ「FaceTime」を見てみると、スイカちゃんからだ。
おぉぉ~ひさしぶり
元気な様子が伝わってきた、息子夫婦の姿も見え
iPadをお互い見ながら家族会わせ5人での会話を楽しむ
久しぶり?に見たスイカちゃんの元気に飛び跳ねる仕草に
目が細くなる、お話も随分と出来る様になって、積み木とか将棋倒しの芸を見せてくれた・・・
楽しいFaceTimeでのひとときの再会でした。
スイカちゃん又連絡してね~(^^)/
2014年夏の信州思い出画像の中から
スイカちゃんがスイカを食べている様子です。
上手に種も取り除けてます。
平成27年1月11日
イチゴ君誕生日おめでとう~~
早いもので一番上のイチゴ君は高校1年生で16歳に!
つい先日までは子供だと思っていたが
すっかり声も変わり、身長も180Cm近くに?、体つきもがっちりと
独立生活で、一段と凜々しくなってきましたね。
今の成長の姿から
以前のスライドショ-を見ると、こんな時もあったのかと、懐かしく時々見てます。
昨年の夏は
青春18キップで松本から宿泊しながらの旅そして知覧特攻平和会館見学、高千穂登山等々
沢山のいい思い出を共有しました。
高千穂峰の思い出は、いい体験だったねyoutubeでここにアップします。
人生は、山登りと一緒で、苦労してきついのを我慢し
山頂(目標)にたどり着いた時は、やった~と
何とも言えない達成感、満足感は登った人しか味わえない喜びが得られる。
学園生活も自分の
夢の実現に向けて「目標」を設定しコツコツとたゆまぬ努力を続けてね!
爺ちゃん、婆ちゃんより
昨年の夏、青春18キップでの思い出画像二枚です。
最初は松本駅で出発前のガッツポ-ズと宮島行きの船の中
部活に勉強に頑張ってる姿を見ると、こちらまで元気をもらいます。
爺、婆も一緒にお祝いがしたいけど
出来ないので、ここに大きなケ-キをアップしました(でも食べられないね~^^)
懐かしい赤ちゃんの時の写真です。
それと誕生のグリ-テイングカ-ドを送信しました。
●活用した「楽天のグリ-テイング」が役に立ちます。