「日記」カテゴリーアーカイブ

田植え

dc032520.jpg今年も田植えの時期がやってきた。
実家への応援に奥と二人参加(平成20年3月25日)
天候にも恵まれ早朝からの作業が無事終了する。
PM5:30からの「さのぼり」も楽しかったね~!
以前に比べると機械化により格段に楽に早くなった
写真の様に苗はケ-スのまま購入して田植え機にセットするだけ
田植え機の届かない角は手植え(写真)する。


dc032530.jpg
dc032523.jpg
田植え機に乗り込み今年も張り切るK君
手植えでガンバル訓ちゃん...
中腰での作業は後が怖いね...?
O君、Mちゃん見てネ~~~~~~~
dc032537.jpg

早春の風物詩

dc032105.jpg
今年も
早期水稲の時期がやってきた
今は機械の時代ですから
田おこしから始まりあっという間に
宮崎平野の水田に田植えが始まり緑色へと変化してゆく...
田おこしで
餌あさりする鳥たち(白鷺シラサギ)....
こんな光景が見られるのは
 この時期だけです牢

プリズン.ブレイク

おもしろいドラマの「プリズン.ブレイク」に、またまたハマッテしまった。
見ていたら次がまた見たくなる展開にシ-ズン1の12話まで
鑑賞し終えた。
迫力ある、はらはらドキドキ感は思わず
引き込まれ結構楽しめます。
このドラマ
こちらのTVでは放映してないのでレンタルDVD
top_main3.jpg
※STORY
主人公マイケルは、シカゴで建設設計士をしている頭脳明晰で有能な男
。しかし、兄が副大統領の兄弟を銃殺した罪で死刑を宣告されたことで彼の人生は一変する。無実を主張する兄の言葉を信じ、独自で調査した結果、兄は何者かの罠にはめられたと確信する。彼は武装して銀行を襲撃し、計画通り、兄と同じ刑務所に収監される。執行までのタイム・リミットは30日。彼は天才的な頭脳を駆使し、かつてない方法で超脱出計画を実行する・・・(ネットより)
上記のシ-ズン1が見終って シ-ズン2はいよいよ
脱出したあとのドラマ まだまだ続く・・・

桃カステラ

長崎のネット友から
珍しい「桃カステラ」と手作り最中が昨日
平成20年2月15日宅急便で届いた。
 桃カステラは初めてでしたが、モモを描いてある
季節限定の縁起のいいお菓子だそうである。
紹介のネットで見てみた・・・・
dc021588.jpg
中国では古くから桃は縁起物とされており、長崎の郷土菓子であるカステラでそれを模した物で、南蛮文化の影響を色濃く残した菓子の一つである。長崎では、女児が初節句を迎える家庭から親戚知人にお返しとして送る、内祝いの品物として用いられて来たが、近年は節句の時だけでなく、宮参りや婚礼、出産祝い等の時にも縁起物として広く贈答されている。
 甘辛両党の私は、甘いもにも目がない
さっそくご賞味...
カステラと桃の形をした甘い素材が、口いっぱいに
広がる。コ-ヒを飲みながらもったいないので
少しづつ食べている。
dc021592.jpg
 youkaさん、珍しい縁起のいいものを
  ありがとうございました。
 今年はなにかいいことがありそうですσ(^_^;)

韓国ドラマ(朱蒙:チュモン)

tyumonn.jpg今回、チャングム以来ひさしぶりに
はまった韓国ドラマ(朱蒙:チュモン)は
全81話の長編だったが、最後まで退屈することなく
感動を与えてくれた・・・。
少し前に前編をTVドラマとして日本語吹き替え版で放映していたが
今回、見たのはDVDでの字幕ノ-カット版やはりこちらが
宣伝もなく
よく感情が伝わっていいね。次々と
見たくなり、寝不足になること間違いなし(笑)
物語の舞台となるのは“古代朝鮮”。主人公・朱蒙が、運命に翻弄され、政争に巻き込まれながらも幾多の試練を乗り越えて成長し、幾千万の軍勢を誇る漢を相手に戦って古朝鮮を奪回。ついには高句麗(紀元前37年ごろ~668年)を建国した英雄になるまでを現代的な解釈で朱蒙の波乱に満ちた生涯を、壮大なスケールで描く歴史ドラマです。
 壮大なのはストーリーだけではない。制作規模も圧巻の豪華さで、総制作費は400億ウォン、日本円に換算するとなんと約50億円だ。また、全南羅州に特設された巨大セットの敷地は4万5千坪で80億ウォンをかけて建てられた豪華セット、そして総額55億ウォンという目もくらむような美術・衣裳と、圧倒的なスケールを誇る。る戦闘シーンはさながらカンフー映画のような迫力で、「超大作」という言葉は、まさにこの作品のためにあるようなもの
最高視聴率52.67%をはじき出し、
韓国歴代トップとなる35週間視聴率1位を獲得。
『宮廷女官~チャングムの誓い~』に並ぶ国民的大ヒット作となった作品だそうです。

2008新春女子ロ-ド

jyosirood30.jpg
 恒例の新春女子ロ-ド(ハ-フ)が今年も
 平成20年1月6日開催されました。
近くだったので熱い女の戦い今年も応援に行ってきました。
橘橋の上で早くも先頭集団は6人に絞られた・・・
jyosirod011.jpg
結局・・今回の宮崎女子ロード モンビが初優勝
 陸上の宮崎女子ロードレースは、宮崎市の宮崎県警本部前―宮崎県総合運動公園木の花ドーム間でハーフマラソンを行い、初出場のジュリア・モンビ(アルゼ)が1時間9分34秒で自己記録を11秒更新して優勝した。
 ケニア出身のモンビはスタートから先頭集団を引っ張り、残り約2キロでスパート。2位に20秒差をつけて快勝した。双子の宮内宏子、洋子(ともにOKI)がそれぞれ2位、3位に入った。

謹賀新年

2008hatuhi.jpg
新年明けまして
 おめでとうございます。
今日から年号が改まり2008年を迎える
最近は1年があっという間に過ぎ去るような気がする。
元旦は宮崎地方
 良い天候に恵まれ、早起きして4時にはパソの前へ
7時前から大淀川の堤防を歩いて新小戸橋方面へ向かう
海の向こうから出てくる太陽が雲の合間から出てくる
ここで初日を拝む
今年の健康をお祈りし楽しく過ごせるように・・合掌

イルミネ-ション

22IMG_9214.jpg
宮崎の市街地に綺麗に飾られた
先月からのイルミネ-ション...とくに夜の中心街はすてきです。
 散歩コ-スのひとつです。
例年この頃になると、なんとなく気がせく
 2008年までのカウントダウンあと29日となったσ(^_^;)  
I22MG_9216.jpg

忘年会

bounennkai.jpg
今年も忘年会の季節がやってきた。
もう~ 真っ盛りである。
趣味である山の会の忘年会が25日の日曜日
開催された。
今年は参加40名で2時間が瞬く間に過ぎた・・・
会場は、浜の瀬でした。
場は酒に会話に歌に踊りと、だんだん盛り上がる中
 いよいよ、今年も出ましたよ
日向ひょっとこ踊り・・・今回は二人増えて5人
おかめ(写真先頭)の登場で一段と盛り上がった(^^)/

冬支度

全国的に本格的な寒さが急にやってきた。
今年はつい先日まで夏からの異常な暑さが尾をひき
その反動か、南国宮崎でもとくに朝夕は身に応える。
一昨日の18日から、リビングにある大きな高さのある食卓テ-ブルを和室に移動し・・・
いち早く小さな二人だけの「こたつ」を設置した。
今までテ-ブルが空間を相当な部分占領していたので
パソコンのあるリビングの部屋は広がりが生じ
「こたつ」で寝ころぶ事もできるので、とてもリラックスできて快適である。
今この日記も「こたつ」の中でタイプしているσ(^_^;)
kotatsu01.jpg
奥の若いイメ-ジで(笑)


 原油相場の異常な上昇により、ガソリン、灯油など石油製品の大幅値上げが続いています、それで今年は
スト-ブを中止して「こたつ」にしようかな・・・?