96回双石木曜会の動画(youtube)と静止画でもアップしました。
「双石木曜会」カテゴリーアーカイブ
第96回双石木曜会
WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all
FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish')))
ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC
LIMIT 0, 10
WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all
FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish')))
ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC
LIMIT 0, 10
平成28年6月2日(木)
第96回双石木曜会はななんと18名(これで18名参加は過去5回目18名が最高です)
私(ここのブログ管理人)ほか数名の常連さん達は九重登山の調査で欠席
山行の様子をShow slideshow3秒間隔でアップしました(集合写真2ヶ所分は1600サイズでアップ右クリックで 保存可)
尚、画像提供はMさんHiさんです、ありがとうございました。
以下Mさんより山行のレポ
1、9時集合小谷 16名集合 途中で2名合流 会わせて18名
今日はルンゼコース
2、新しい参加者の自己紹介 お二人ともHさん経由
Sさん、双石には時々来ている
大岩下バードW声の秘密兵器披露 本物サンコーチョーが集まった
先月二つ岳に登った(M.nさん)
3、R前、二番手石野田でルンゼ登山口まで歩く。象の墓場着。
実は前回運搬した補強資材がどうなったか?の点検を兼ねていた。
墓場への降り口がきれいに整備され降り易くなった。Kさんに感謝!
記念写真を撮りながら、ルンゼからこのコースは初めてという方が数名!
4、尾根&谷分岐に向かいながら、ルートの希望を聞く。尾根&大岩に決定!
さらに帰りは針の耳コースも決める
5、大岩展望台 天気もよく、大半が登る。スナップのみ!(危険なため)
尾根コースのロープ岩登りなど、それぞれに第2展望台へ!
6、第2展望台で一休みしていると、第3展望台側からひょっこりN夫妻の顔が!
今日は奥さんがたまたま休みだったそうです。
N夫妻合流で18名に膨れ上がり、山小屋へ向かう。
7、山小屋到着を動画が狙う。
Hiさんだけは知っていたらしい、Kさんの山小屋泊まり!
ホタルのチェックを兼ねて泊まられたらしいが殆ど無し!
後で聞くと、Hiさんも、ホタル観察で夕暮れ頃来られたらしい。
また、来週、Kさんは泊まるとのこと。
木曜は例会で、夕方は来れない!と言うタイミングを逸した。
九重調査で参加者少ない!と予想されたらしく、懸命に準備された「呉汁」が
皆にはゆきわたらなかったけど、手配に感謝!
8、今日は田の神さーがお出ましにならないので、長老のiさんと企画相談!
昨夜の「ためしてガッテン」からの健康一口メモやR深夜便からの、登山者にも通じる
健康講話をありがたく頂戴した。ホルモンの交流活発化で、相手の肩に両手をあてて、
皆で歩こうとダンスが登場!
N夫妻合流で山小屋前で記念撮影!
9、第2展望台~谷コースで針の耳ルートへ!
空池~針の耳神社、ココは初めて!の方が結構いらした。
10、小谷ゴール 無事故で帰れて良かった!と挨拶。Kaさん持参の花苗配布がハジまった。
双石木曜会100回記念イベント
双石木曜会が平成28年6月30日(木)をもって丁度100回目になるので
記念イベントとして国民宿舎えびの高原荘で周辺の山に登ったあとに
宴会を下記図のとおり計画している(雨天決行)
早いもので第1回の平成26年1月9日から実行した週1回の双石山歩き現在までその都度アップしたブログです。
発足から2年半が経過する事になる。
95回双石木曜会をyoutubeで!
第95回双石木曜会
WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all
FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish')))
ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC
LIMIT 0, 10
第95回双石木曜会は平成28年5月26日(木)小谷登山口に15名集合
今回も初参加者あり、Sさんを皆さんに紹介する。
これで双石木曜会に新しく加入された方が17名になった。
また
青島のKさんは諸用の為、不参加でしたが、わざわざ出発の見送りに顔を出されてた。
今回のコ-ス
小谷登山口~移動~姥ヶ嶽神社登山口~神社~九平登山口分岐~双石山頂
~山小屋~第2展望所~谷コ-ス経由~小谷登山口
出発は小谷登山口から九平登山口に車を4台回して
準備体操(Tさんの掛け声)と全員写真撮影後15名で出発する。神社にお参りしてここでも全員写真
双石山頂、山小屋でも全員写真
昨日までの雨で湿気おおく、コ-ス足下はジトジトで滑りやすく慎重に進む・・
今日は無風状態で気温も高く全員汗たらたらでした。
ウチワ持参の2人は正解、次回からウチワがいりますね?
山小屋ではGさん持参の芋を焼くいつも感謝!
暑いので三ヶ所に分散しての昼食あと
恒例の田の神さあ~踊り 第2展望台経由で全員無事小谷登山口にゴ-ルはPM1:52でした。
今回もO姉妹他皆さんのお陰で超楽しい山行でした。
皆さん、お疲れ様でした。
94双石木曜会を動画youtubeで!
第94回双石木曜会
WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all
FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish')))
ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC
LIMIT 0, 10
第94回双石木曜会は平成28年5月19日(木)
今回は双石木曜会二回目の平成登山口~斟鉢山への縦走コ-ス
あらかじめゴ-ルの斟鉢山登山口に自家用車三台を駐車して置く
出発は丸野駐車場から
出発前に準備体操して18名での全員写真、前回と同じ参加人数でした。
今回のコ-ス(約6時間30分 休憩込み)
丸野駐車場(出発)AM 09:15~ひょうたん淵~平成登山口~赤松展望所(昼食)~斟鉢山~斟鉢山神社~斟鉢山登山口(ゴ-ル)PM 03:49 携帯では約23,500歩表示
双石木曜会では二回目でしたが、赤松展望所ル-トの分岐に着くまでの最後の4~5回の上り坂がハ-ドでした。
ロ-プありハシゴあり岩場ありの変化コ-スの長丁場はゴ-ルしてみると・・・ヤレヤレとほっとして
なんとも言えない充実感、達成感が又いい~。
この長丁場の歩きでは今回初めてであるが
登山靴を思い切って重いSIRIO(シリオ) 611-GTX 片方約1キロのを履いて頑張ってみた
どうにか完走出来たのは嬉しい限り、普段のスロ-ジヨギングのお陰と思ってる
今後も精進続けたい、この事は今後の自信にも繋がった。
斟鉢山登山口に17名ゴ-ル(1名Yさんは途中迄で引き返す)ゴ-ルヶ所で解散式みなさんお疲れ様でした。
次回の95回双石木曜会は平成28年5月26日(木)です。
石炭山コ-スの要望がありました。
93回双石木曜会を動画youtubeで!
第93回双石木曜会
WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all
FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish')))
ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC
LIMIT 0, 10
スライドショ-(Show slideshow)をクリックすると自動開始します。
右クリックで保存できます。なお画像の一部はSさん提供です。
第93回の木曜会は絶好の登山日よりになった。
小谷登山口には既に数台の車が並んでいた。
次々と車が並び駐車場はいっぱいになった。
今回も新入会員を紹介する(山楽以外のメンバーがつぎつぎと大分増えて現在までで15名になった)
準備体操、全員写真撮影あと、結局16名で登山口を出発
登山口では多忙で参加出来ないからとKaさんが顔出しされて出発する皆さんを見送られた。
また
Kさんの説明で軽トラにある看板標識用材木
これらを上まで持ち運ぶのを本日の参加メンバーでお手伝いする。
分担して象の墓場に三本、三段ハシゴヶ所に
三本、第2展望台に二本を持ち運ぶ。
天気が良いせいなのか他のハイカーの皆さん方、数組と出会う。
第2登山口では又、Hさんと合流して参加人員が17名と増えた。
小屋から双石山頂へ向かうが
山小屋では数名残り焚き火、芋焼き等行う。
山頂制覇組が小屋に着いた時点で全員集合
あらかじめ用意されたSさんによBGM♪る「表彰式 特賞歌」と表彰状
iさんへの表彰状を読み上げ記念品贈呈で功績をたたえる
皆さんからの拍手と本人感想一言で歓声・・・山小屋内が盛り上がった。
昼食あとは恒例の田の神さ~、山小屋内外の掃除あと
山小屋を背景に全員写真を撮る。
帰りは尾根コ-ス経由でゴ-ルの小谷登山口に
皆さんお疲れ様でした。
今回も超楽しい山行でした。
この様子をスライドショ-と動画youtubeでアップしました。
次回の94回双石木曜会は好評の
平成登山口~斟鉢山の縦走コ-ス(丸野駐車場集合午前9時出発予定)
第92回双石木曜会
92回目を迎えた双石木曜会(今までの経過です)
毎回、何名参加あるのか、どんなメンバ-なのか?楽しみでもある。
子供の日とあって小谷登山口に到着すると
すでに沢山の車が駐車してあった。
家族連れ、グル-プで、また単独での参加等々で
登山口から賑わった。
結局小谷登山口で出発の9時05分までに13名の参加
その内、久し振りの参加が3名と新入会参加が1名(Hさん)
また
遅れて参加1名、第2展望台合流1名(Hiさん最近入会の為、あとで皆さんに紹介)で
結局総15名の参加になりました。
今回のコ-スは
小谷登山口~ルンゼ登山口~象の墓場~谷コ-ス~第2展望台~山小屋(昼食)
~第2展望台~尾根コ-ス~大岩展望台~小谷登山口
第2展望台に到着すると、休憩中の7名のパ-テイと入れ替わりになった。
以前入会の木曜会メンバ-Hさんとも合流
また
遅れて参加のKさんから連絡あり山小屋で待っているとの事
若いUさんにライタ-を預け一足先に山小屋へ(焚き火の準備)
我々がAM 11:30頃到着するとすでに囲炉裏には焚き火が燃え盛っていた。
山小屋での
囲炉裏を囲んで又北側のテ-ブル台で、楽しい昼食終え
Mさんの焼き芋、今回も全員美味しく戴きました(いつも感謝)
食事の途中、我が母校大宮高校の山岳の皆さん7~8名も
山小屋内と外で昼食で賑やかでした。
食後、約30分間、薪集めを全員で行う、多勢の為
瞬く間に
山小屋の囲炉裏の周りは薪がびっしり並んだ。
終わった後はスガスガしい気持
最後の締めは、いつもの田の神さ~踊り
小屋前で全15名の記念写真
大きな重い三脚を持参されたSさんが山小屋に寄贈される。
下山は久し振り尾根コ-ス、大岩展望台経由で小谷登山口に
全員PM 02:34ゴ-ル
今回は気温も高くいい汗かきました。
皆さんお疲れ様でした。