「グルメ」カテゴリーアーカイブ

イチゴ君と最後の晩餐会

いよいよ今日が最後の夕食となった。
丁度、1週間滞在したことになる。
早いものだ
孫のイチゴ君が宮崎にきて体重が増えたと言っていた(笑)
晩餐会のメニュ-は、鳥の唐揚げ、ギョウザ、地鶏焼き、アサリ汁ごま油入り、ぶどう、メロン、白玉まんじゅう etc…

20140903-204341.jpg

イチゴ君が帰る出発日は平成26年9月4日(木)である。
私は双石登山の為留守、奥が宮崎空港まで送って行った。
搭乗口でモゾモゾとポケットに手を入れ奥に手紙を手渡して旅立つ

あらかじめ、手紙を書いておくから登山から帰宅後見てねと
伝言を受けて
楽しみにしていた。内容は下記の通り
           
             記
5日間+1週間ありがとう
宮崎ですごした一週間本当に楽しかったです。
知覧では本当に戦争というテ-マについてしっかり考える機会となり
特攻隊で若くから死んでしまった人達の親への手紙などを読むと
涙がでてきました。
戦争なんてやはり起こしてはならないね絶対に。

次に
高千穂、ゴ-ル詐欺といえるほど多くの難関
初めは登る気持はなかったし
登りたいという気持もまったくなかった
でも最後まで頑張り山頂についたときは登ってよかったと実感した。

そして食事
焼き肉、チキン南蛮、ステ-キ、寿司、トンカツ、づけまぐろ、サ-モン
ぎょうざ、ラ-メン、ハンバ-グどれもおいしく思い出に大きく残った。
本当にありがとう。

爺ちゃん、青春18キップの旅こちらこそお世話になりました。
イチゴが爺ちゃんの歳になっても絶対に忘れない大きな思い出の
one pieceになりました。
婆ちゃん、いろいろ連れて行ってくれたり、面倒見てくれありがとう
迷惑かけてばかりでごめんね。
しっかり勉強もするよ、これからも爺ちゃんをよろしく(笑)
最後に殴り書きになってごめん
また来年やる事済ませて行こうと思うのでよろしく!

以上
イチゴ君の感想文

イチゴ君と最後のランチ

明日四日は
いよいよ宮崎空港を昼の便の飛行機で帰埼玉するイチゴ君ともお別れだ。
宮崎を満足したかな?
本人の希望を聞いたら、最後に宮崎牛が食べたいとの事
電話で予約したミヤチク大淀河畔店へ二人で我が家から歩いて行く。
ここは一年ぶり
窓際はすでに予約満席でした。。。。

案内されたのが昨年の夏と同じ席だった、隣にはすでに3人の女性が食事中
出されたお肉は二種類(ロ-ス、もも肉)生産牛の場所等の説明あり
次々だされる料理の説明がある、前菜など終え

いよいよお肉
肉の焼き具合を聞かれた、2人ともレアでお願いした。
目の前で焼いてる所などデジカメでパチパチ撮影する。

焼き上がりを食べてみた
口の中にトロリと染み渡るお肉の味は最高で、なんとも幸せな気分

イチゴ君も美味しそうに食べて大満足の様子だった。写真添付

 

 

20140903-164750.jpg

20140903-200022.jpg

夕食を美味しく

9月2日(火)高千穂峰山行を無事終え、下山後の温泉は取りやめにして我が家の風呂で
ゆるりと入浴することにした。
行き帰りの運転はすべて奥がやってくれて大助かりだった。

イチゴ君に夕食の事を聞いて見たらサ-モンの刺身が食べたいとの返事
行きつけのH魚屋さんへ
そこでは、サ-モンの他に、カツオ(漬け用刺身)、鰺(塩焼き用)
さらに近くのとんかつ屋で特上ロ-スカツを注文した。

 

20140903-185713.jpg

イチゴ君とカラオケ

イチゴ君滞在五日目、今日から9月だ
今日9月1日は
私の病院が三カ所、青木皮膚科、綾部医院、村岡泌尿器科と廻る午前中はこれで埋まってしまった。
午後、昼寝とデスクワーク・・・

午後3時半からイチゴ君と散歩がてらカラオケに出かける。
場所はチョコバナナ
爺とは一緒に歌わないと言うので部屋を2つ借りての一人カラオケが一時間
楽しかった。
孫にも聞いたら長く歌ってなかったので声が出なかったと・・

それから歩いて大淀の力寿司に着いたのは午後6時前でした。
明日の高千穂の峰登山の為たらふく食べて山行に備える。
美味い美味いと満腹感を味わい満足そうな孫でした。

20140902-073832.jpg

刺身盛り合わせ と 上寿司
下の画像はトウモロコシの天ぷら 茶碗蒸し 天丼  サワラの焼きもの

20140903-210832.jpg

知覧特攻平和会館

187077
写真はネットより転写海底から引き上げでボロボロに
平成26年8月30日(土)はイチゴ君が宮崎に来て三日目となる。
青春18キップの旅で8月28日午後8時40分に宮崎入りしたイチゴ君
その夜は腹ぺこなので
そのまま、イチゴ君要望の「おぐら瀬頭店」へ久し振り食べるチキン南蛮定食

孫はスペシャルランチ(エビ、チキン南蛮、バ-ベキュウ-)
私は生ビ-ルも注文して皆で乾杯~~
長いJR列車旅無事に終着駅到着おめでと~~~~~~

自宅に約一月ぶりに足を踏み入れヤレヤレと久し振りの我が家に安堵の気持ち。
ゆったり風呂に入り旅の疲れをとる・・・

翌29日は一緒に先祖の墓参り、親戚回り、昼食は「アデン」で
爺婆は、いつものアデン風ハンバ-グ 孫はビ-フステ-キ 食後その足で近くのイオンへ
孫はゲ-ムコ-ナへ(まだ子供だなあ・・)

私は店内にあるWi-Fi設備のスタ-バックスにiPad持ち込みホットコ-ヒSを注文で
ブログの原稿づくり等、奥は旭屋書店へ

夜は我が家でゆっくりくつろぐ

さて
知覧特攻平和会館見学は、30日の朝8時に自宅をでる
奥の妹Mさんを誘い4人のドライブ 車はMさんの7人乗り自家用車で車内はゆったり
昼ごろ鹿児島の武家屋敷につくが大雨のため外観だけ眺めて

駐車場の車が多かった近くの「吹上庵」で早めの昼食をする
私は「あなご板蕎麦」イチゴ君は特上天丼蕎麦

特攻平和会館は昼食場所から車約5分のところにあった。
会場内を見ると大勢の見学者で賑わっていた。
場内はすべて撮影禁止となっている。

約1時間半見て回る、遺書も沢山あった読んでいると心が痛む
見学していると
「語り部の時間です」と場内アナウンスで呼びかけていたので
その会場に入室、ちょうど私の座っている隣にイチゴ君が入ってきたので一緒に聴く

会場正面にはスクリ-ンで映像が映し出され、年配の男性が手元で器械操作しながらの語り・・・
孫達の年齢の若者が沖縄の海に散って逝った場面がリアルに写し出され
その時の状況心情を話される。

この実話を聴いていると
ジ-ンと胸が締め付けられる、最後に語り部の方が・・
この人達の犠牲の上に今の平和がある事を肝に銘じて欲しいと。

見学を終え
帰りは私の運転で、帰りも同じ高速道路(一部)を利用する
途中隼人により
ショッピングモ-ル「A-Z」でイチゴ君の上着等いろいろ買い物する。

夕食は都城の焼き肉「福楽園」でカルビ-、塩タンetc・・・
昼は我慢したので生ビ-ルを戴く。
イチゴ君は腹を抱えてもう~~満腹で食べきれないよ~^^
毎日のご馳走に大満足の様子
明日は爺とゼビオでショッピングそして一緒に昼食予定

「特攻平和会館」について以下ネットより転写
特攻隊の出撃基地であった知覧にある史料館。大東亜戦争(太平洋戦争)末期の沖縄戦において、特攻という人類史上類例のない作戦で、爆弾を搭載した飛行機もろとも敵艦に体当たり攻撃をした陸軍特別攻撃隊員(特攻隊)の遺品や関係資料を展示している。写真、遺書、「日の丸寄せ書」や絶筆などの遺品のほか、実際に使用された戦闘機、一式戦闘機の復元模型なども展示され、悲惨な現実を窺い知ることができる。国内外から平和学習に訪れる人たちも多く、語り部による解説も行われている。

 

20140831-105024.jpg
写真は特攻会館の正面入り口にて

左からアデンのビ-フステ-キ、おぐらのスペシャルランチ、福楽園の上カルビ-、吹上亭の特上天丼蕎麦

信州野沢菜

>

平成26年7月18日に宅急便、開いて見ると、なんと私の大好きな野沢菜が三種類
早速、昼に戴く
ひさしぶりに味わうこの感触、ご飯のお供に最高である。
自宅にお礼の電話いれるとイワカガミさんが出られた、上高地以来聞く懐かしい声
この8月の再会が楽しみである。
ネットを通じて家族ぐるみでの長いお付き合いが出来て大変有り難いです。
お互いにホ-ムペ-ジを通じて、私も色々と教えて頂いた。
今の私のホ-ムペ-ジ「宮崎の花と自然」のトップペ-ジも徹ちゃん の紹介である。
 

今日のランチ

平成26年6月30日がまこう庵の
蕎麦は、半年ぶりかな? 霧島の帰り
今日は、がまこう庵定食1,298円を食べて見る。
ここの手作り蕎麦は格別だ、信州蕎麦のようにこしがあって美味かった。
オーナーが何せ生産から一環したこだわり店、瞬く間に駐車場が満杯になった。

20140630-134608.jpg

今日のランチ

小林の「泉の鯉」に日曜日の6月1日に行ってみた、正午前なのに駐車場には、すでに沢山の車が並んでいた。
霧島連山の伏流水を利用した池に多くの鯉が泳いでいる(写真)
入り口の部屋はすでに満員、次の部屋に通され、しばらくすると、この部屋も満員と人気がいい。
久し振りに味わう鯉のあらい、鯉こく、はじつに美味い・・・即生ビ-ルを注文する。
imagekkkk 

マンゴ-が美味しい

沢山のマンゴ-を買った、味見してみたが、やはり美味い!今年は5月04日に宮崎の特産品 マンゴ-を宅急便で信州のOさん、東京、埼玉の家族達に送る。 果物の王様はなんといってもマンゴ-だと思う マンゴー特有の香りと濃厚な甘さは他では味わうことが出来ません。毎年この時期になると 大変喜ばれるので届けている。届くと電話の向こうからイチゴ、リンゴ、マンゴちゃん達、それぞれの声で超美味しかった、ありがとう・・・と満足そうな孫の声が聞ける。一流品(太陽のたまご)は高くて一個が数千円するので手が届かないが、でも味は同じ いつも買うお店が西都の直売店「いっちゃが広場」JA西都農業協同組合 ほかに、ここのお勧め品は、いろいろあるが甘くて柔らかいトウキビだ茹でたては特に美味い値段もマンゴに比べると超格安です。