大淀の芋太郎 のすべての投稿

宮崎在住のおじさんです。 趣味いろいろで毎日を楽しんでいます。 山、カラオケ、ひょっとこ踊り、パソコン、ドライブ、デジカメde散策

双石山K-635

令和5年8月14日双石山K-635
本日出会ったハイカーの皆様は13名
今日も猛暑日
早朝といえども暑い今朝は小谷登山口にk車一台のみ

いつものル-トを歩いて分岐地点で小休止する。
ここまで約30分近くかける。
ここで水分補給する、ここから手袋はめてまたゆっくり進む
岩の上の4兄弟辺りで昨日も出会ったOさんから声をかけられた。
挨拶と談笑して先に登られる、尾根のコ-スの大岩展望すぎた辺りで
下山途中のKさんにであう。

第二展望台では自撮りと着替えなど終えて下山開始
分岐地点すぎカエル岩過ぎた広場で久しぶりにKさんとであう同時に
双石木曜会のTちゃんも一緒だった、3人でしばし談笑する、アルプス遠征の話、12日の事故の話・・・

談笑中に日曜常連のKさんが広島からの友人2人同伴で登って見えた。
今日で何回目ですかと聞かれ635回と応える。
しばし談笑して別れる。

こんどは双石木曜会の一緒にアルプス遠征仲間のMiさんが登って見えて又も談笑する
DVDの鑑賞の感想を聞いたら絶賛で励みになった。
ここでも事故の話をする。

結局、本日であったハイカ-さん達は約13名だけでした。

双石山K-634

出発時刻/高度: 05:53 / 111m
到着時刻/高度: 08:22 / 106m
合計時間: 2時間29分
合計距離: 1.62km

令和5年8月13日双石山K-634
快晴
午前3時半起床ホットコーヒー飲みながら
朝食、納豆、いなり、巻き寿司

立っ座るを繰り返しかつ歩く等身体を動かす
そうすると便意を促す

自宅を5時25分出発
朝の5分は貴重である小谷登山口に到着すると
既にKさん・Mさんの車が駐車ありその横に
登山準備中の若い女性2人おられた。
青空の中を1人で登山口を6時前に出発

犬岩辺りで2人に追い抜かれる
3段ハシゴ経由で尾根コ-スへ分岐地点で白のキノコ群生が見事
思わずスマホ撮影する。
第二展望所にAM7:00ごろ到着すると
3人座って居られた。
1人は日曜常連の方でした
MさんとKさんと私と一緒に3人の写真をスマホで撮っていただく

昨日の12日に、この双石山で滑落事故あり54歳の会社員が亡くなられたとこ事
その話題で持ちきりスマホでも確認する
結構双石山の事故が多発している。
いっそう気を引き締めて一歩一歩を特に下山中は油断大敵である。

先にKさんが下山され、私はMさんと一緒に下山する。
本日出会ったハイカ-さん達は10人でした。
ゴ-ルあと久しぶりに再会したSaさんが今日で何回目ですかと問われ634回と応え
スマホ撮影の了解を得る(快く引き受けて頂く)
今日もたっぷり汗をかきボトボトのシャツを第二展望台で着替える気持ちいい~σ(^_^;)
また写真にあるように、今日もキヌガサダケが見られたが原型が崩れていた。
白いキノコ集団にはびっくりでした。

関平鉱泉水購入

飲み水として数十年前から愛飲している関平鉱泉の在庫が無くなり
鹿児島牧園町の鉱泉水を購入のため、ドライブを兼ねて自宅を8時30分ごろ出発する。
運転は交代で途中から私ビオラ氏が最後の財部のキララ館まで

夕べ御岳アルプスの会の打ち上げで飲み過ぎて頭がふらふら、早朝双石登山は中止する。
奥が水買いに行こうと言ってきたので即OKの返事
やく30分走ったあと、運転交代する。

関平鉱泉に到着して20Lの水を4箱、とペットボトル24本入りケ-ス1箱購入する。
また宅急便で娘宅にペットボトルを3ケ-ス送る。
いろいろ直売店で買い物して(パン、味噌ピ-ナツ、味噌、鰻おこわ、ガネ等々)
次は財部のキララ館へ・・・ここで粉茶を4袋購入する。

ここまでは私ビオラ氏の運転だったが、隣のコンビニで缶ビ-ル500ccを購入して
奥と運転交代、助手席でチキンを食べながらビ-ルのみ(感謝感謝)
嬉しい限り自宅までは奥が安全運転、途中から眠り
起こされ目がさめたら自宅車庫の中
楽しいグルメドライブでした

御岳アルプスの会反省会

7月22日から26日までの4泊5日のアルプス遠征登山の反省会を8月11日午後5時半から開催。
場所は橘公園通りの裏の通りにある「槐」かいのや
参加者は15名1名のみ欠席。

順次参加者に14本編集したDVDを手渡す残り5冊のアルバム集もYさん他に渡す
5時半からまず生ビールで乾杯、次に日本酒が次々と写真のように飲み放題

話が弾み盛り上がります・・・σ(^_^;)
次回もまた企画して、この「御岳アルプスの会」で行きましょうの声が多く、目的を早めに決めてそれに向かって
また訓練して行くのもいいかも。

瞬く間に時間が過ぎて約3時間、8時半に解散。
歩いて帰る。

双石山K-633

今日令和5年8月11日は山の日でもある。

前回の7月18日(632回)登って以来の早朝登山でなななんと24日振りの早朝登山でした。
その間、御嶽山中央アルプス遠征が有り
また体力不調などもあり、体力回復に伴い堤防を15キロ背負ってのスロ-ジョギング等々

いつものように3時半に起床して、朝食を終え、登山準備、また大腸を整えて自宅を早朝5時35分にでる。
出発時に双石山方面を見ると暗くなっていたので不安はあったが
雨はふってなかったのでそのまま小谷登山口へ到着すると案の定霧に覆われて
スッキリしない・・・
登山口には数台の車があると思いきや2台のみ

久しぶりのK車がありホットする。
6時に登山口を出発する。

台風6号の影響もあり山からの鉄砲水が凄い
出来るだけ水中を歩くのを避けながら登る。
24日振りか、身体が重い1人なのでゆっくりゆっくり
小休止をとりながら歩く

分岐地点まで数回の小休止と撮影などで30分かかったスロ-ペ-スである。
これ以上ピッチを揚げると息が上がって苦しくなる。
とにかく今日は超蒸し暑いもう汗がたらたら・・・

三段ばしごの手前にあったKさんを襲ったあの石が無い?
長い間の雨また台風の影響で流されたものと思う自然の力は想像をぜっする。
台風6号と長雨の影響でル-ト沿いは凄く荒れている
暑苦しいので時間をかけ超ゆっくり登って大岩展望過ぎた辺りで
下山途中のKさんにである。

お互いに「久しぶりです」の挨拶を取り交わす。
Kさんも10日振りとか

どうにか目的地の第二展望台に到着してまず
ボトボトに汗で濡れたTシャツを着替える気持ちいい~σ(^_^;)

ホットしている所へ元気な声がするので振り向いて見たら
双石木曜会のMさんでした。
一緒にお茶の時間を過ごして2人で下山する。

三段ハシゴすぎて親父の木辺りで先日アルプスへ同伴したYさんが登ってみえた。
談笑する一口羊羹を2人頂く。

またアラブのお姫様の姿、今日は素顔なのでびっくり・・・
分岐地点では日曜常連のMさんの姿
いっしょに、そばにある大岩したにある「キヌガサダケ」を見る
今頃見られるなんて思ってもしなかった(*^。^*)
登る途中、Mさんが見つけたらしい。
9時ごろ無事ゴ-ル

私とMさんの車フロントガラスに下の写真のチラシが挟んであった
どうじにアミノバイタルとクエン酸が二本も添えてある。

久しぶりの早朝双石登山は疲れた・・
本日であったハイカ-さん達は7人だけでした。
山の日にして少ないやはり台風の影響だ。

ひょっとこ定期練習会(2023/8)

令和5年8月6日(第1日曜日)は
生目公民館の体育館で生目ひょっとこ同好会
恒例定例練習会18時〜より
先月は欠席して今回2ケ月振り・・
今回もSさんから連絡が無ければ
欠席するところでした。

自宅をPM5:30に出発して Sさん迎えに行く
いつもの広い体育館は別なグループ(エイサ-)で今回
狭いが締め切り戸をすうまい収納する。
参加者はいつものより少なかったが
まず「田の神さ-踊り」を練習する。

今月8月19日(土曜日)に宝塚ニュ-タウンの夏祭りへ
生目ひょっとこ同好会にボランテイアの要請が来ている。
その時、踊りを二つ(ひょっとこ、田の神さ-踊り)をするようになった。

それで私のスマホのミユジック♪の中から「田の神さ」をもとに、皆さん私を見ながら
輪になって練習をする(1回のみ)参考までにYouTubeにアップしてる動画があったのでこのブアップアップ
次に
ひょっとこ踊りは5分間の休憩入れて2回繰り返す

来月は敬老会で16,17,18日と
ボランティアの要請が来ている
16日(ゆたか)は「ドジョウすくい」を頼まれた
数年前は「ゆたか」の大舞台でKさんと二人で
演じたが今回は一人舞台だ・・

台風6号の長引く影響

こんなに長引いた台風6号も珍しいスピ-ドが超ノロノロで人が歩く程度~自転車?
しかも当初から進路がジグザクでした、あわや九州直撃かなと思ったら西に大きくそれてくれて助かったが
台風の影響が先週から続いて、鬱っとしい日々が続いている。
家の雨戸をしたのが8月5日、花火大会があった日です早朝登山も数日間、台風の影響で休んでいる。

線状降水帯も発生し宮崎県では降り始めた雨量が美里町など600ミリを越える。
アチコチに被害も予想される。

また台風7号も発生してどうやらお盆の時期を直撃しそうだ。

以下ネットより転写

台風6号は、動きが遅いために今後も同じような場所で暴風雨となる恐れがあります。すでに大雨となっている所で更に雨量が増えるため、災害に厳重な警戒が必要です。また、台風7号が関東の南を発達しながら北上へ。お盆休みの頃に本州に影響する恐れがあるため、早めの備えを。

九州南部に土砂災害警戒情報 影響長引く

動きの遅い台風6号の影響で、九州南部や奄美を中心に大荒れの天気が続いています。
きょう8日午後1時30分までに、鹿児島県屋久島町北部付近では、解析雨量で約90ミリの「猛烈な雨」が降ったとみられます。
また、鹿児島県種子島では、最大瞬間風速が32.0m/sを記録しました。(午後6時5分 東北東の風)
台風に近い九州南部や奄美では、断続的に激しい雨が降り、午後6時現在、鹿児島県には西之表市、中種子町、屋久島町に、宮崎県には諸塚村、美郷町、日之影町を対象に「土砂災害警戒情報」が発表中です。災害の危険度が高まり、避難が必要となる危険な状態となっています。

また、台風周辺の湿った空気が南から流れ込んでいるため、離れた場所でも大雨となっています。
24時間降水量は、高知県や徳島県で200ミリを超えている所があり、高知県馬路村魚梁瀬では午前1時20分までに300.5ミリに達し、今年一番の大雨となりました。紀伊半島でも南東側の斜面を中心に雨量が増えている所があります。

九州から東海の太平洋側にかけて、すでにこれまでの大雨で地盤が緩んでいる状況です。

九州は「線状降水帯」発生の恐れも 8月のひと月分の降水量を上回る恐れ
画像:tenki.jp

すでに九州や奄美、四国~東海の太平洋側を中心に大雨となっている所がある中、九州の南でなかなか動きが早まらない台風6号の影響で、各地で大雨が予想されています。

まず、台風に近い九州は今後も活発な雨雲がかかり続ける見込みです。
奄美地方や九州南部ではあす9日夜にかけて、九州北部地方では8日夜から10日午前中にかけて、「線状降水帯」が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。線状降水帯の発生に関わらず、降り続く雨で、災害の危険度が日に日に高まる恐れがあるため、厳重に警戒してください。

また、西日本から東日本の太平洋側では、引き続き、台風から離れた地域でも断続的に非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となるでしょう。
台風の速度が遅いため、特に南東斜面にあたる地域では、総雨量が8月の平年の月降水量を大きく超える大雨となる恐れがあります。

DVD編集作業(御岳アルプスの会)

DVD編集作業(御岳アルプスの会)
御嶽山と中央アルプスの宝剣岳、木曽駒ケ岳のアルバム編集が完成してプリントアウト
先日8月3日(木)に16冊完成、4日はスマホ勉強会で5冊配布して5日さらに3冊
山楽例会どきに配布

次はDVDムービ動画編集作業を6日(日曜日)から取り掛かる。
まずBGMの音楽の取り込み作業を行う(さだまさし(空になる)サラブライトマン、小椋佳(遠くにありて他、)、高橋真梨子のグランパ)乾杯、昴 等々
今までに使っていた音楽を参考に選定する。

編集で使ったソフトは数年ぶりにWindowsのムービメーカ、以前はよく活用していたが・・・
本格的に取り掛かったのは昨日(7日)から早朝から約2日がかり
苦労したのは撮った画像がバラバラになっているグーグルフォトショップからダウンロード
順序だてて編集するのが大変だった、御嶽山と中央アルプスの画像が入交り
日付もないので苦労した。

なんとか根気で頑張る。
約18分にわけて2本の動画編集が完了する合わせて約40分
次にム-ビ-メ-カ-で作成した動画(mp4)二本を
DVDへの書き込みソフトはサイバーリンク社のPower2Go10で祈るような気持ちで実行
無事書き込みに成功してDVDの原盤が完成した、次はこれをあと15枚にコピ-(ダビング)作業。

この作業には
Power2Go13」無料版を不安あったが
使ったらなななんと成功した但し無料版なので書き込み機能は不可だった、今回は無料版で頑張ったσ(^_^;)
やれやれである、あとは完成したDVDの表紙のデザイン焼き付け作業とケース入れ込み作業で終わり
DVDの表紙デザイン印刷は「ラベルマイティ14」を活用

久しぶりの力作? 11日の打ち上げ時に持参の予定いだ。

納涼花火飲み会(双酔会)

花火大会が8月5日(土曜)台風6号の影響で中々決まらなかったが予定通り
開催決行となりKさんが設営に4時過ぎ見えて

一緒に大淀川堤防河川敷にテーブルを並べ
たり設営する参加者は10名当初12名だったが2名は欠席
結局6時頃より飲み始める、途中警察1人見えたので注意を受けるのか?と思いきや
なんと・・・夕べも一緒に飲んだ、もと同僚のiさん今回はボランテイアで見回り係として南詰辺りが担当らしい
私があらかじめ言っておいたので様子を見にきたとの事

事前にラインで連絡しておったので自分で飲み食べるものは持参して見えた。
テ-ブの上には瞬く間に皆さんからのご馳走が並ぶ、なんとお酒も八海山をはじめ3本
私ビオラ氏は熟成いも焼酎25度の亀仕込みを持参(誕生日祝いに頂いたもの)

又欠席されたSさんより冷えた缶ビ-ルの差し入れがあり皆さんに披露する。
今日の設営にはKさんのご苦労があったことも披露すると皆さんから拍手がおきる。
暗くなりKさんが
投光機を付ける、やはりいい~気にしていた虫もまったく無く
川風が肌に超心地よい最高~~

花火は7時50分より
約1時間....目の前で見る花火は皆さん久しぶり又初めてで
お~お~と感動の声あり大満足の様子だった、
あと15分で終了というときに心配だった雨が降り出してきて
花火打ち上げも同時に終了となった、皆さん持参した傘に雨具つけて後片付けを協力して頂く
とりあえず、ゴミ、テ-ブル類等々我が家まで運んで頂く
感動を皆さんと共有できて喜んで頂き企画して良かった。
奥には新米の炊きたての「おにぎり」、味噌着け等準備してもらい感謝
花火を見ながらの納涼花火飲み会はあっという間におわった。
皆さんお疲れ様でした。

※以下仲間からの反応(一部)------------------

昨夜はとても楽しいひと時でした。
何十年以来の目の前の花火🎆に感動💕感激💕
楽しかったでーす。
台風🌀に雨☂️にヤキモキしながらの日でしたが、
こんなに素敵な花火納涼になるとは‥(emoji)(emoji)(emoji)。
これも企画して頂いたSさんのお陰です。
ホントにありがとうございました。

最高の花火、夜景のロケーション、
会場設営、美味しい酒と料理、そして愉快な仲間
、この歳にして幸せを実感出来た一時に感動しました。
皆さん有り難うございました。

またYさんより
「花火見て やま友たちと語り合う お酒はすすみ 笑顔は満開」