大淀の芋太郎 のすべての投稿

宮崎在住のおじさんです。 趣味いろいろで毎日を楽しんでいます。 山、カラオケ、ひょっとこ踊り、パソコン、ドライブ、デジカメde散策

今日のランチ、グルメドライブ

外食は楽しい
最近の外食ランチをアップしました。
特にビールが有ると・・・

下図
10月2日 高鍋のママンマルシェで馬渡の焼き餃子あつあつを食べながらの生ビ-ルは最高(この後、おすず村、押川菓子店、菜っ葉や)
10月1日 岩見うどん 久しぶりでした(このあと「はたけボラ」でショッピング)
9月29日 日南のビビンヤ 11時開店にもすでに沢山の入店者あり ここで生ビ-ル このあとス-パ戸村でショッピング
          ここでも缶ビ-ルと名物「たこ梅酢」

第53回スマホ勉強会

2023年10月6日
(第1金) 第53回スマホ勉強会

毎月のスマホ勉強会を第1金曜日に開催している場所は中央公民館
今日はバイクで出掛ける
いつもの会議室は他の用途で使用の為今回も前回に引き続き同じ3階の工作室での勉強会

今回は一番到着する定刻15分前
何時もの通り定刻AM10:00から始まる
今回は男性8名女性4名で12名の参加者あり
Y会長の挨拶説明(Android、iphoneとの違い等)あと

私の方からもAndroid、iphoneとの違いアドレス送信
LINEの送信取り消し使い方等々
後はグループ別勉強 以下

LINEモ位置情報(Mさん)
写真をカテゴリ別振り分け方法(Gさん質問)
リンゴの色づけ(Nさん)
スマホから直接プリンター印刷Wi-Fi(Oさん)
グループ毎のフォルダ作成

※それぞれのスマホ環境が違うので対応も複雑になってくる
聞いて見たらAndroid(3人)、iphone(9人)と断然iPhone派が多いのですが・・・
勉強のやり方は両方やってゆく必要がある。
又その時は覚えていても継続して使わないとすぐ忘れてしまう。
最後は私のスマホ自動シャッターで全員パチリ~!

尚来月は11月3日(第一金曜日)中央公民館午前10時から~12時まで

378双石木曜会

令和5年10月5日(木)378双石木曜会でした。
朝は自宅出発が7時45分頃なのでいつもの早朝登山より2時間ゆっくり出来るのがいい
小谷登山口には南バイバスを経由して8時20分頃到着する。
すでにいつものメンバ-綾と国富からのMさんとSさん宮崎市の中西町からYさん、そして女性のYさん
以上の4~5人は先着の常連さん達です。

いつものYさんによる先着順にお菓子団子のサ-ビス等会話も弾む
結局登山口に20名が集合、順に九平登山口に分乗して6台で移動する。
いつも車提供して頂く方に感謝感謝です。
私は最後(9時)までまって最後に見えた人(Mさん)を乗せて九平登山口に移動した。

ここでTさん掛け声で準備運動を行いその後
本日のコ-ス説明と14日(土曜)草刈り作業の協力依頼
最後に全員写真とり私ビオラ氏を先頭に出発する。

本日のコ-スは九平登山口~姥ヶ嶽神社~小峰~双石山山頂~山小屋~第二展望台~尾根コ-ス、谷コ-ス~三段ハシゴ~分岐地点~小谷登山口

感想
本日の参加は20名と今までと比べると少なかった。
久しぶりに姥ヶ嶽神社経由で参拝する今回は神主の
Tさんがおられて代表で上がり込みお祓いを受ける、もちろん全員にお祓いも頂き感謝です。
ここで久しぶりになごやかな一時を過ごした、期待したキバナホトトギスは台風、盗難ですっかり無くなっていた。

尾根歩きは秋風が肌に心地よかった皆さんあちこちから気持ちいいとの声が聞こえる。
山頂でも全員写真とり山小屋で11時半から昼食する。
山小屋に到着すると事故調査等のメンバ-4人がテ-ブルでランチ?中でした

ここからは4〜5人早退下山
残り14人で下山無事ゴール
但し谷コース下山中にMさん転ける
大事に至らず良かった!(左足脛傷)

双石山K-658

和5年10月4日双石山K-658

今朝は定刻3時半に目覚め1階に降りる、
最後残りの鰻を今朝もご飯にのせた朝食を済ませたころ奥が2階から降りてきた
準備を終えて自宅を
5時25分頃に出発する。

途中の道路が少し濡れているような?(午前1時半過ぎ頃雨が降った?)
時折・・霧雨がフロントガラスに

小谷登山口に到着すると完全に霧雨も無く良かった。
相変わらずK車1台駐車あり、ホットする。
その横に駐車する。
半袖に長袖姿で
小谷登山口を出発する。

いつもの
もたれ岩でスマホ撮影、意外と暑く長袖シャツをザックへ
暑くて蒸すので、ここから半袖になるとさっぱりする。
あと分岐地点の所で小休止する、ゆっくりゆっくり三段ハシゴ経由して尾根コ-スへ
大岩展望台地点過ぎた所で下山途中のKさんと出会う。
談笑しながらすれ違い(ザックカバーのことを聞くと途中雨が降ったらしい

今日も第二展望台で汗で濡れたシャツを着がえるサッパリして気持ちよい
まだまだ予備で替えのTシャツは持参したほうが良いと思った。
一昨日から持参している魔法瓶をだしてホットコ-ヒー飲む、やはり落ち着くσ(^_^;)

7時25分頃下山開始する、らじるらじる聴きながら・・
ゴ-ルまで誰とも会わない、天候?の関係かな
本日出会ったハイカ-さんはKさん1人だけでした。

双石山K-657

和5年10月3日双石山K-657
昨日よりも寒い寝室の窓を両方(東、南)閉める
奥は毛布を出したらしい
夏ござも撤去かな?

今朝は3時に目覚め1階に降りる、
夕べの残りの鰻を今朝もご飯にのせた朝食を済ませ準備を終えて自宅を
5時25分に出発する。
今朝は昨日以上にグット冷え込み自動車の窓を閉め切る。

小谷登山口に到着すると相変わらずK車1台駐車あり、その横に駐車する。
半袖に薄いパ-カと下は長ズボン姿で
小谷登山口を出発する。

いつもの
もたれ岩でスマホ撮影、今朝はお月さんがくっきりここから半袖になる。
あと分岐地点の所で小休止する、なにか今日は足が重い・・・
ゆっくりゆっくり三段ハシゴ経由して尾根コ-スへ
大岩展望台地点で下山途中のKさんと出会う。

見ると長袖姿でした、私は半袖で軽く汗がにじみでる。

第二展望台で昨日から持参している魔法瓶をだしてホットコ-ヒ-を飲む
やはり落ち着く。

下山開始する、カエル岩の手前で登ってくる双石木曜会のHさんと出会う(来年のアルプス、キバナホトトギスの話をする)
湿地帯の手前で登ってみえる女性Hiさんと出会う(400回記念登山に行けなくなって残念)

本日出会ったハイカ-さんは5人だけでした。
まったくアブがいなくなって安堵する。

双石山K-656

令和5年10月2日双石山K-656
気候的に夏布団がないと寒い季節になってきた、ようやく扇風機とはお別れ?かな。
今朝は定刻の3時半に目覚め1階に降りる、
夕べの残りの鰻をご飯にのせた朝食を済ませ準備を終えて自宅を5時32分に出発する。
今朝はグット冷え込み自動車の窓を閉め切る。

朝夕寒くなったとはいえ、まだまだ半袖姿で充分
小谷登山口に到着すると相変わらずK車1台駐車あり、その横に駐車する。
いざ登山口へと向かうその時、白い軽自動車が見て見ると久しぶりのMさんでした。

一緒に登山口を出発する
もたれ岩でスマホ撮影して分岐地点で小休止する、三段ハシゴ経由して尾根コ-スへ
大岩展望台地点で下山途中のKさんと出会う。
3人で少し談話する。

第二展望台でMさんと2人で長椅子を元の位置に移動する。
まもなく双石木曜会のメンバ-常連のYさんが見えた3日連続お会いする。
今日も梨を頂く(感謝)
3人一緒に下山する。

三段ハシゴで常連のAさんと出会い挨拶する。

本日出会ったハイカ-さんは4人だけでした。

双石山K-655

令和5年10月1日 双石山K-655
今日も朝3時半に起床。1階に降りて朝食をとる。
5時35分に自宅を出発。

日曜日で車の量が少ない登山口に到着するとKさんの車が1台その横に駐車する。
10分前に着いたが、いろいろ準備をして6時少し前に登山口を出発した。

少し喉の調子が悪く大丈夫かなぁと思いながら登る。今日も蒸し暑く汗がにじみ出る分岐点でベンチに座り一呼吸をおく
ここからいつも手袋をはめるが
ポケットに入れたはずの手袋を出したら1個しかない。もう1個はと探すが見当たらないので、片手につけたままルートを登る

大岩展望台で
下山途中のKさんと出会う挨拶をしてすぐ別れる。

そのまま第二展望所へ到着しここでゆっくりとみかんを食べまったりとした時間を過ごす。
日曜常連のOさんが登って見え
しばし談話

7時25分ごろに下山を開始する。ラジルラジルを聴きながら下山する。以前はイヤホンだったが、最近は周りにも聞こえるようにつけっぱなしで歩く。

本日出会ったハイカーの皆様は17名です。
内、日曜常連のMさん分岐地点下の大岩で出会う
今日もラミネート加工写真を頂く
この時、もう下山途中の珍しくOさんの姿が
又昨日も出会ったYさんが今日も・・
てっきり会うだろうと思ったHさん(トホホ・・)は会えなかった

双石山K-654

出発時刻/高度: 05:58 / 103m
到着時刻/高度: 08:49 / 95m
合計時間: 2時間50分

2023年9月30日 双石山K-654 早朝3時半起床する。
いよいよ明日から10月だ
いつもの朝食あと登山装備を終えて自宅を5時25出発出発
今日は奥は2階から降りてこなかった。
天気が続いて嬉しい~~カウントが稼げる(笑)

小谷登山口に到着すると土曜日なのかK車の横に既に普通車の白がとまり中から3人の若い男女が登山口から出発
南の駐車場にも軽車1台駐車済み
私が登山口へ向かっていたら軽自動車が1台駐車場へ
まだまだ今日も暑い半袖、半ズボン、長靴下姿が続く

ザックには着替えのTシャツ
もたれ岩であとから見えた方に追いつかれる。
ここでスマホ撮影

いやな湿地帯を通過してカエル岩そして分岐地点へと
もうすぎしたらキバナホトトギスが見られる時期だ
分岐地点で小休止して手袋はめ樹林帯へ突入する。

三段梯子でラジオ体操が終わる。
300mの標高差に結構負荷がかかるこれが身体にいいそうだ。

分岐地点で小休止してすぐ出発する
ここから手袋する、三段ハシゴすぎて尾根コ-スへ
コ-スは滑り安くとくに岩の上は滑らない様に
大岩展望台すぎて直ぐ下山途中のKさんとすれ違う
挨拶と簡単に談笑して第二展望台へとむかう

ここで今日もTシャツを着替えるまだまだ残暑きびしく汗でボトボト
ほんと今年は異常な暑さだ汗で顔が濡れている状態をスマホ撮影する。
一服して下山開始する。
三段ハシゴ降り倒木のひろばがある所で登ってくる女性常連Yさんと出会いしばし談笑する。
彼女から美味しい梨を2切れ頂くその場で食べる甘くて美味しい~~。

親子岩まで下山した時、双石木曜会のな-ちゃん1人に出会う、ミカンを頂く
談話して別れる。

本日であったハイカ-さん達は19人でした。
昨日と比べえると17人も多いやはり週末だ明日も多いと思う
内双石木曜会のメンバ-は3名

今日も良い汗かきましたσ(^_^;)

双石山K-653

令和5年9月29日双石山K-653
今朝は早朝3時15分起床するまだまだ暑い
扇風機を毎夜つけぱなしでないと寝られない

起きて食事していたら奥が2階から降りて、今・・ラグビー試合との情報でラジオをつける。
日本が勝っていた、今回はテレビを探すがどこも放映してない。
ラジオ聞きながら自宅をAM 05:25に出発する

小谷登山口に到着するとKさんが既に入山済み
丁度6時に登山口を出発するラグビー試合を聞きながら登る。
もたれ岩あたりで日本がわずかな差で勝利したと・・・

今日も尾根コ-スの大岩展望所を過ぎた辺りで下山途中のKさんとすれ違う。

本日であったハイカ-さん達2人だけでした。