大淀の芋太郎 のすべての投稿

宮崎在住のおじさんです。 趣味いろいろで毎日を楽しんでいます。 山、カラオケ、ひょっとこ踊り、パソコン、ドライブ、デジカメde散策

温泉友の会(R6年2月)

今月の温泉友の会は下図の通り2月26日
5人参加
バス時間の関係で時間を少し持て余したが
楽しい温泉会となりました。
私ビオラ氏は南詰バス停からAM9:33 乗車
すでに3名の仲間たちが乗車していた
Sんが中村2丁目から乗車

ここの温泉久し振りでした。
サウナにもゆっくり入浴して
レストランで其れ其れ食事の注文
私は生ビールと「うどん」食べた
あと
持参した甘酒2本を皆さんに振る舞う
又、持参した焼酎でチビリチビリ

リンゴちゃん滞在記

令和6年2月14日(水)に帰宮してから22日までのリンゴちゃん滞在の9日間があっという間に過ぎ去った。
その間、ランチ会、ドライブ(霧島、財部、日向、串間)、霧島神宮、宮崎神宮、大淀川堤防散策、兄弟食事会、双石登山、イオン買い物にと・・・

16日夜は皆んなでYouTubeにアップした子供の頃の動画鑑賞会
最終日の朝は本人の感謝の気持ちを述べた本人イラスト付きの手紙をもらう(記念にラミネ-ト加工)
また最後の晩餐会時はお礼にと持参したクラリネットで演奏をしてくれた。

今回はその都度、スマホでアルバム写真を編集作成してアマゾンフォトからダウンロードあとA4でプリントアウトして
ファイルに閉じこむ。同時にブログ「デジカメde散策」にもアップした。
最後にポイントをムービで動画も含めアップしました。

リンゴちゃん滞在記

山仲間の逝去

以前同じグル-プでの趣味を通して県内外の山々を一緒に数年にわたり登ってきた
彼女Sさん(82歳)の逝去を山楽のグループライン(地元の新聞コピ-)で知った。
令和6年2月19日11時からのM葬儀社に行く
受付を終えて会場にいると立派な花に飾られた祭壇ありその横に
在りし日の姿の写真、衣類(フラダンス)等々・・が

すでに山仲間のOさん達が見えて懐かしい写真を見ていた・・
私が作成したアルバム集、写真等もあり懐かしく当時を思い出しながら拝見する。
葬儀が始まり最後のお見送りまで見届ける。

私と同じ昭和16年生まれで数ヶ月年下の彼女はいつも「貴方とは同級生だからお互い80歳までは頑張って山に登ろうねと・・」
言っていたのだが
体調不良で70歳台後半でリタイアされた元気で行動派だった姿からは想像できない。
難関の北アルプス(ジャンダルム)、黒部渓谷(下ノ廊下)、世界のキリマンジャロと制覇して凄いと思った。
最初の頃、5人で一緒に登った北アルプスの北穂高奥穂高の印象が強烈である。
私の分まで、まだまだ頑張ってと・・声が聞こえてくるようだ。

在りし日の活動を改めてグ-グルフォト、Amazonフォト等から2011年前後の写真をダウンロ-ドして
アップした。
この中にはすでに亡くなられている方も数名いる。
どうか安らかにお眠りください合掌

宮崎滞在8日目

令和6年2月21日(水)は雨の予報でしたが
串間へのグルメドライブを決定、目的は久しぶりの「寿司虎本店

自宅をAM 08:35頃出発する運転手は私ビオラ氏で串間市駅前にある道の駅までの約2時間を運転した。
堀切峠を経由してフェニックスドライブインで小休止ここでトイレそしてスマホ撮影あと
日南海岸沿いをドライブして串間へ雨もあまり降らず助かった。

寿司虎は30分前の午前11時から受け付け開始、一番で申し込む開店はAM 11:30~
店舗前は瞬く間に列ができた・・
時間丁度に一番乗りで入店して20番のテ-ブルに座る。
4人それぞれ次々注文してテ-ブルの上は高く積まれた皿が並ぶ

私ビオラ氏は大ジョッキ-の生ビ-ルに漁師汁、しめさば、エビマヨ、イカ、焼きサ-モン等々・・
好物の品を次々注文のリンゴちゃんも大満足の様子でした。

会計をすませて名物ば-ちゃんとツ-ショットを行い次は交代して奥の運転で日南のス-パ戸村へと向かう

戸村でも色々買い物して田野町の「みちくさ」にも立ち寄り買い物し
引き続き奥の運転で自宅に無事到着~(^^)/
楽しいグルメドライブでした。

今日21日は最後の晩餐、明日はいよいよリンゴちゃんは宮崎ブ-ゲンビリア空港から関東へフライトだ。
食卓には美味しい料理が並ぶ地鶏のタタキ、鯛の刺身、鰹漬け、椎茸のバタ炒め、たこ梅酢・・
それで食後はお礼にと目の前で希望の曲をクラリネットで生演奏してくれた(感謝)3人で記念写真も撮る。
楽しい8日間があっという間でリンゴちゃん宮崎のグルメに大満足の様子でした。

宮崎滞在6日目

朝からの雨で令和6年2月19日(月)も
早朝登山は中止した!

夕方雨も止み以前から楽しみにしていた孫娘と娘
丸万の地鶏焼きを食べに行こうと歩いて自宅を出発
現地の丸万地鶏店に到着すると
ななんと・・ビックリ長蛇の列

最低でも1時間待ち?結局諦めて娘が車とりに帰り「平家の郷」に行くことにした
車取りに行ってる間、リンゴちゃんと近くの蜂楽饅頭を12ヶ購入する。
南バイパス沿いの店舗に予約していたので安心して入店する。
奥以外は焼き具合はレアにする。
美味しい美味しいの連発で私は生ビ-ルも飲み満腹でしたσ(^_^;)

九重を愛する会(双石山小屋)

※スライドショ-でみる山行様子

 出発時刻/高度: 08:55 / 103m
到着時刻/高度: 15:21 / 90m
合計時間: 6時間26分
合計距離: 4.27km

令和6年2月20日(第三火曜)の九重を愛する会は会員の提案により
双石山の山小屋で、地鶏会を開催する事にした。
全9名の内、6名(男4女2)が参加でした。

地鶏3パックをSさんが近くの生産直売店で購入、私がマキシマム持参
iさんが野菜(キャベツ)Oさんが芋、餅、取り皿、箸

小谷登山口を私ビオラ氏を先頭に9時頃出発する
途中双石木曜会のYさんが後ろから湿地帯あたりで遭遇そのままお先に行ってもらう。
分岐地点で小休止、あと三段ハシゴ経由で尾根、谷コ-スの分岐地点でも小休止する。
今回、谷コ-ス経由で第二展望台へ到着ここで休憩していたら
双石木曜会のTさんが見えた九平登山口から出発して第二展望台折り返しとの事

山小屋への途中で小屋を折り返してきたYさんから採取した椎茸を戴きました。

山小屋へ11時頃到着して囲炉裏に火起こし・・・幸い前回集めた薪が少し残っていたので助かった。
金網を敷き持参した地鶏を3パックと塩、マキシマムで味付けして焼く

焼きたての地鶏とキャベツ、芋、餅などでお腹いっぱいになる。
また、Yさんから戴いた椎茸も焼いて食べたら美味しかった。
最後にSさんが持参した「おしるこ」に焼いた餅をいれて戴く
美味しくて2杯目のお代わりをする。

また音響でスピ-カ-から奏でる演歌を聴きながらの山小屋ランチ会は楽しい中
瞬く間に終了、幸い雨にも遭わず。
無事にゴ-ル皆さんお疲れ様でした楽しい地鶏登山でした。
帰りもOさん車に乗せて戴く(感謝)

宮崎滞在5日目

14日に宮崎に帰宮してから5日目の令和6年2月18日(日曜日)も快晴 気温も春の陽気(4月?)
この日は霧島神宮宮崎神宮の予定「御朱印帳」記載の為
自宅を8時40分頃出発する、最初は奥の運転、次に私ビオラ氏の運転
高原の極楽温泉あたりからみる雄大な霧島連山がくっきり見えた。

御池のそばを通過して霧島神宮に到着、まず人での多さにびっくりする大駐車場が少しあいていたので
そこに駐車する、駐車場まわの緋寒桜が綺麗でした、桜みながらお参りの為、神社へ向かう
途中途中でスマホ撮影・・順番待ちして参拝する。

ここ霧島神宮から関平鉱泉がある直売店へ向かい買い物すませて
財部の道の駅キララ館へここまでは私ビオラ氏の運転でした。
道の駅で買い物とランチはここのレストラン(チャンポン、唐揚げ、チキン南蛮)
唐揚げがとても美味かった。

次はリンゴちゃんの運転になり高速道路を経由(金御岳で一般道路へ向かう)して三股~山之口ここで運転手交代で娘へ
最後は又奥の運転で宮崎神宮の駐車場へ
ここから歩いて参拝したが霧島神宮とは段違いに人数が少なく静かでした。
帰宅あと3人で新小戸橋まわり散策、今日も充実の1日でしたσ(^_^;)

グルメドライブ(日向かき寧)

令和6年2月17日(土曜日)リンゴちゃん滞在4日目
当初計画通り日向の「かき寧」」へ
自宅を9時頃に4人で出発して運転は4人で交代した。
最初は私ビオラ氏が、次にりんごちゃんの運転(免許とってあまり実地訓練がないので田舎の広い道路はチャンス)

後ろから見ていたが運転は上手いものでしたσ(^_^;)
日向の細島港の側にある牡蠣小屋の「かき寧」へ、日曜日とあり駐車場も多かった入店して
牡蠣を3人分(3キロ)と、ひおき貝を3個注文する。
牡蠣は自分で焼かず、丁度食べ頃に焼いてくれるのがいい

リンゴちゃんと2人で瓶ビ-ル2本を飲む
奥はえびフライ定食、娘は海鮮丼を追加で注文する、美味しくてスマホ撮影しながら一時を過ごし
隣の直売店で買い物し、近くにある名所「クルスの海」へ観光・・

帰りは日向道の駅と隣にある公園に立ち寄る
そして奥の実家と墓参り又私の実妹及び実家にも立ち寄り、娘から土産を渡す(但し新富の実家は留守でした)
帰宅あと、大淀川堤防を3人で散策
楽しい充実の1日でしたσ(^_^;)

双石山K-715(3人の記念登山)

山行の様子をスライドショ-でアップしました。

出発時刻/高度: 08:42 / 93m
到着時刻/高度: 11:52 / 94m
合計時間: 3時間9分
合計距離: 1.7km
最高点の標高: 394m
最低点の標高: 93m

令和6年2月16日(金)双石山K-715
今回は娘が帰宮して3日目、孫娘のリンゴちゃんと3人で
いつもの早朝登山の時間を約3時間延期して自宅を8時頃出発する。

小谷登山口に8時35分頃、到着するとすでに7台?ぐらいの自家用車が駐車してあった
さすがにK車無し・・絶好の登山日和だ。
私ビオラ氏を先頭にスマホ撮影しながら、ゆっくりゆっくりペ-スで歩く
いつもの早朝登山のコ-スで三段ハシゴ~尾根コ-ス~大岩展望台~第二展望台~谷コ-ス~三段ハシゴ~小谷登山口

さすがに若いリンゴちゃんは余裕の様子、折角だからと大岩展望台でロ-プを使って登る
尾根コ-スでは2ヶ所のロ-プヶ所あり無事第二展望台へ到着して
ホットコ-ヒ-飲み自撮り写真などマッタリの時を過ごし下山する。
下山は谷コ-スを経由して三段ハシゴへ分岐地点へ下山すると若い女性2人休憩していたので
スマホ撮影をお願いする。
本日であったハイカ-さん達は4人だけでした。