大淀の芋太郎 のすべての投稿

宮崎在住のおじさんです。 趣味いろいろで毎日を楽しんでいます。 山、カラオケ、ひょっとこ踊り、パソコン、ドライブ、デジカメde散策

りんどう号で「えびの高原」へ行こう

2015-05-07昨年は1回も利用しないままでしたが
今年こそは、登山に温泉に利用したいものである。
敬老パスカ-券をお持ちの方は、ななんと往復200円で行ける。
詳細な時間割をアップしました。

韓国岳に登って下山後、足湯温泉 えびの高原 13:50発(土、日、祝日)
りんどう号で「えびの高原」へ行こう(えびの滞在時間 3時間38分)

※詳細はこちらをクリック

ニトリモール宮崎 ⇔ 宮交シティ~(各停)~ボンベルタ橘前(MRT前) ⇔ 西の原⇔高岡 ⇔ 萩の茶屋⇔野尻 ⇔ 小林BC ⇔ 小林駅⇔ 小林IC前 ⇔ 生駒高原 ⇔ 不動池 ⇔ 韓国岳登山口 ⇔ えびの高原

ピンク色がりんどう号の運行日です。

00025

00026

7月17日は父の命日

父(74歳没)が亡くなり(ちなみに今の私と同年齢)すでに29年になる、早いものだ丁度、石原裕次郎も同じ7月17日なので
テレビ、ネット等でも報道するから、忘れることはない。

29回忌に午前中にご先祖の眠る墓参りに、同じ墓地内にある弟(62歳没)の墓にも参拝
その後、実家へ行き神棚へ参拝お線香をたてる。
実家には、父、母、姪とすでに写真が三枚並んでいる。いつの日が時が過ぎて、人は誰でも自然に帰ってゆく。
もう残された時間は、そんなに多くはないそれまで一日一生の思いで生きたいものだ。

20150718-120039.jpg

第58回双石木曜会

長い梅雨入りのため前回6月5日(57回双石木曜会)以来の山行でした。
58回双石木曜会は6人参加
小谷登山口を9時出発して針の耳神社経由で尾根コ-ス~大岩展望台~第2展望台~山小屋
~谷コ-ス経由で小谷登山口にゴ-ル(午後1時20分)
台風11号の影響は、ほぼ無かったです、心地良い風が尾根歩きで吹いてました。

ひさしぶりの双石木曜会
6人での楽しい山行でいい汗かきました。この様子をyoutubeでアップしました。

久しぶりの庭仕事

ext_large_o2台風11号が近づいている、進路まともに西日本
に向かってどうやら四国に上陸の予定だ、このまま進めば宮崎はかろうじて逸れて
今年はすでに12号も発生、台風の当たり年かな?

ところで今日は朝、重い方の
23キロのザックに右足、左足におのおの2キロの錘をつけて
三浦雄一朗になった気分で約40分、隣の堤防を西から東に2回半して、最後ザックを背負ったままの
スクワット、心配した膝、腰の異常は無くホットした。
風呂で汗を流し、朝食あと近くの寿光整骨院で4点セットの治療、運動あとは気持いいです。
体調が上向きで先生も喜んでおられた。

凝り固まっている、背骨腰回りの筋肉が大部、ほぐれた様だ、アルプス夏山出発まであと18日
毎日通い、ストレッチ体操もガンバロウ! 夜ベッドでも下に厚ベニヤ板を敷いてテニスボ-ルで硬い背中の筋肉
を、ほぐしている熱の入れよう。

朝から天気がいいので、昨日に引き続き双石山へ行く事も考えたが・・・
気になっていた、伸びすぎている庭の樹木の剪定と掃除を整骨院あと実行
午後三時半までかかり、汗もだくだく・・ 

ついでに寝室のベッドを夏バ-ジョンへ模様替え、風呂に入ったあとビ-ルも我慢して
バランスボ-ル、テニスボ-ルで身体のケア等々一日があっと言う間に終わった。

老人ホ-ムでボランティア

平成27年7月11日(土曜日)は、佐土原にあるK有料老人ホ-ムで生目ひょっとこ同好会に
出演依頼があり
約30分の時間を戴き、ひょっとこ踊り、カラオケ、日本舞踊、フラダンス・・と
この様子をyoutubeでアップしました。
ここに入院している、もとメンバ-だったEさんも喜んでくれたかな?!
私はいつもの、「日向木挽き唄」で3番まで・・・

次回は西希望ヶ丘団地の夏祭り平成27年7月18日(土)でひょっとこ踊りです。午後6時半集合
1人ヒョットコで、お面を三個つぎつぎ変え、そのお面に沿った見事な踊りに圧倒されました。

瀬戸の花嫁を見事な衣装で踊り数人でのフラダンス見事でした(写真左下)
又仲間の囃子(ハ-チ-トコパ-トコ)で歌も気合いがいる芋太郎(別名ビオラ)(写真右下

20150713-084558.jpg

20150713-084618.jpg

今回は三沢あけみの、島のブルースの踊り、集団でのフラダンス(瀬戸の花嫁)
カラオケは三人それぞれに、ひょっとこ踊りは最初に一人で三とおりの踊り、次に13名の集団で踊りました。只今練習の○○さんのタップダンス、 男性3名のドジョウすくいが、ものになると・・・またまた盛り上がります。頑張るぞ~~~~~~~

自宅で出来る筋トレとケア(ストレッチ他)

NHKあさイチで平成27年7月8日(水曜日)筋トレの事を放映していたので
あわてて録画した。数回録画を見ながら自宅でも筋トレを実行している(何回でも見た方が脳に意識づける)
幸い年齢に関係なく筋肉は鍛えたほど、強く大きくなるが、止めたらすぐ元にかえるので継続が大事
<その中から抜粋>
太ももを鍛える「スクワット」
1.肩幅よりやや広めに脚を広げて立つ。
2.両手を胸の前で組み、前に大きく伸ばしながら、お尻を後ろに引っ張るようにして4秒かけて腰を落  としていく。
重心が 前になりひざが前に出ないようにする。
3.4秒かけて姿勢を戻していく。
(1日おきに10回行う)

筋トレ効果を高める裏技

今おこなっている筋トレの効果をより上げる方法があります。それが、筋トレの後、すみやかにたんぱく質を摂取すること。
久野さんによれば、筋トレの後30分以内にたんぱく質をとると、体内で効率よく筋肉に変わると言います。

※自分なりにも、いろいろ工夫して行っている。
片足に3キロの錘をまいて負荷をかけて足を延ばす、デスクワ-ク中でも、また室内歩き等
鉄アレ一個6キロを両手に、二つ持っての筋トレ
約15キロのザックを背負い足に各2キロを両方の足に着けて約30分~1時間の歩き(雨の日は傘さして)朝食前
ブランコ上部の鉄棒にぶら下がりを朝と夕方(背骨の索引)

長いホルモン治療が平成25年11月15日のリュ-プリン注射が最終回で
終わり、それから丁度1年7ヶ月経過してホルモン治療の副作用で衰えた筋肉の事で
清武の泌尿器科のM先生からも男性ホルモンがまた出はじめたので筋トレの必要性を言われた。

自宅で出来る筋トレ

そして
私の硬い硬い腰、背中まわりの筋肉をほぐすため、トレニングした筋肉のケアを
整骨院通いの他に

硬い筋肉を柔らかくする一つとして
とうとう和室を片付けてストレッチ体操の場所に(写真)変更した。
買ったまま今までほとんど、使ってなかった、バランスボ-ル、ストレッチポ-ル(下の写真)
また、やっと日のめを見るか?  しばしカラオケの事は封印しておこう!
バランスボ-ルの効果使い方
ストレッチポ-ルの使い方と効果

20150711-232736.jpg

下図は3キロの錘(パワ-アンクル)を両足に 右は筋トレ用ゴムと一個6キロの鉄アレ
15キロのザックと各2キロのパワ-アンクル
20150711-232755.jpg

7月の定例会宮崎山楽会

山楽会に入会(平成12年12月)して約13年になる、沢山の先輩が引退されたが
最近、病み上がりで、いろいろガタがきて、皆さんの歩く速さに合わせるのに苦労する。
団体登山は、そろそろ引退時期かなと思うが・・・
トレニングして、できたら、高齢のOさんを見習ってもう少し頑張りたい。

さて今月の例会は平成27年7月9日(木曜)いつもの中央公民館、今回は2階会議室で午後7時より
今月の山は第一山行7月12日(日)が国見岳 22名参加予定 第二山行7月25日(土)が三方岳34名参加予定
私の写真配布は新百姓山23枚 新しく編集したアルバム写真は宿泊登山の三俣山と黒岩山・上泉水山の二枚

例会が終わり9月当番(親父山、障子岳、俵山他宿泊登山)
の4名で会議室に残り調査登山等の打ち合わせを行う
調査日は平成27年7月17日(金)ですが雨の場合は19日(日曜日)にする、リ-ダ等の役割も決定

例会後の芋会は、まだドクタ-ストップの為今回も欠席(泣)
こちらも、いつまで禁酒が続くのか・・・?

写真は上から、九重連峰の宿泊登山の感想を述べるGさん、S会長の挨拶、今月の山行の調査報告を述べるHさん
20150711-083750.jpg

テニスボ-ルで腰痛解消!

2014-11-04-1030b-thumb
テニスボ-ルで腰痛解消

腰痛、膝痛で通っている整骨院の先生から硬式テニスボ-ルが腰痛等にいいと言われさっそく

「ゼビオ」で2ヶ購入
自宅でさっそく腰のしたに置いて寝るだけで、とても気持い~~~~~~~です。

以下ネットより
腰痛症の多くは原因が特定されていないといわれていますが、腰周辺部の筋肉が凝り固まっている症状が共通して見られます。

筋肉は硬くなると当然、血液の循環は悪くなるので、十分なエネルギーを送ることができなくなります。するとその部分はさらに冷えてしまい、少し負荷をかけただけでも痛みが走るという訳です。

硬くなった筋肉をほぐし、血液の循環を良くするにはマッサージが一番手っ取り早い手段といえますが、そのたびにマッサージ師を呼ぶか、自ら出かけなくてはいけないなど面倒くささが伴います。そればかりか、回数が嵩むと経済的な負担もままなりません。

そこで、アイデアをひねった結果登場したのがテニスボールを使った自宅でも簡単にできるマッサージ法という訳です。

具体的には下記の要領で行います。

・仰向けに寝転がって、テニスボール(硬式ボールがいい)をお尻の下に置く
・老いたボールはそのままで、その上を転がるようにしてお尻の筋肉をほぐす
・次いで腰の下にボールを移動し、同じ要領で転がすように腰の筋肉をマッサージする

以上が基本的なバージョンですが、自分なりにいろいろ変えてみるのもいいかもしれません。

但し、重要なポイントは腰だけでなくおしりの筋肉もマッサージすること、それから時間があれば足の裏もほぐした方がいいかもしれません。足の裏側は腰や骨盤と神経が繋がっていますので、この部分を刺激すると効果が期待できます。

足の裏をマッサージする際、ボールの上に乗っかることになりますが、不安定になるので何かにつかまってするとか、誰かに補助してもらうとか安全面には十分に気を付けて行ってください。

それから、腰の真後ろにテニスボールを置いてじっとしているだけでも、効果が期待できます。指圧の経験がある方ならピンと来るかと思いますが、この方法こそ指圧そのものです。指圧は、ある意味もみほぐすより効果があると言われています。

更に、膝裏の下側や太ももとお尻の境目などといった足の裏側を、テニスボールで刺激してあげるのも効果的です。

用意するものは硬式テニスボール2個だけ

「仙腸関節矯正法」は、2つくっつけたテニスボールの上で仰向けに寝るだけ。やり方は、

・2個の硬式テニスボールを並べ、ガムテープなどでしっかり固定する
・フローリングなど、硬い床の上で、くっつけたボールを仙腸関節部分に当てて仰向けに寝る
・その姿勢を1~3分間キープする

というもの。必ず硬い床の上で行うことがポイントです

メデアサイト12Ultimate

00002ソ-スネクスト社を経由して購入した
サイバ-リンク社のMedia Suite 11をつかって、現在DVDのディスクコピ-、動画編集等
を活用しているが

バ-ジョンをアップしたMedia Suite 12を今回は直接、サイバ-リンク社からダウンロ-ド購入した。
15種類のソフトがセットなので超格安です。
ただ
前のバ-ジョンも、ソフトの中のごく一部しか利用していないが、それでも充分、価値がある。