20種類以上のソフトが約5,700円で使い放題
動画や音楽の編集・変換、DVD書き込みは
AVS4YOU のソフトがおすすめです。
MP3、FLV、MP4、WMAなど様々な形式のファイルに対応!
ダウンロードしてすぐにお使いいただけま
す(製品版はありませんすべてダウンロ-ド版です。)
お勧めソフトです。
詳しくは ↓
http://www.magrex.co.jp/avs4you/index1.html
2010年8月に購入して約半年の経過であるが
動画、音楽の拡張子等の変換等々・・
とても役にたっている、超格安で
バ-ジョンアップの更新も次々あり
一回登録すると永久にダウンロ-ドしても無料
ただ一部のソフトは英語になっているものの
ある程度理解できる。
———————————————————
(会社概要)転写
AVS4YOU.com は、最適なソフトウェア製品を提供する Online Media Technologies Ltd. の Web サイトです。Online Media Technologies Ltd. は、デジタル ビデオやマルチメディア処理のソフトウェアを開発する企業です。
AVS4YOU.com はオンラインでソフトウェアを購入する完全に新しい方法を提供しています! AVS4YOU® に 登録 し、AVS4YOU® にリストされている製品の 1 つを購入すると、他のすべての製品を 無料 でサイトから入手できます。つまり、同じシリアル番号を使用して 他のすべてのソフトウェア AVS4YOU® を無料でインストールし、制限なくご利用いただけます。
Online Media Technologies Ltd. は 2004 年に創業し、エンドユーザー開発者向けとプロフェッショナル開発者向けのビデオ/オーディオの革新的なソリューション開発に特化した IT ハイテク会社です。受賞歴のある弊社の製品は、世界中の数百万のユーザーから高い評価を受けています。弊社は、マルチメディア世界の最新の動向に照準を合わせて、ソフトウェア ツールを作成しています。弊社のソフトウェア ツールを使用すると、デジタル ビデオ/オーディオを円滑かつ効果的に処理することができ、お客様はハイテク進歩の最先端で作業を継続することができます。
会社はイギリスとウェールズで登録されています。 会社番号は5042565です。
Online Media Technologies Ltd.
29 Harley Street
London W1G 9QR
英国
Fax: (44) 207 182 6722
biora のすべての投稿
1月山の定例会
今年も山の定例会が平成23年1月13日(第二木曜日)
いつもの様に中央公民館で午後7時より開催
その後に愛飲の皆さんとの芋会
そのため
リュックかついで歩いて行く・・・
一時間前の6時に到着したら
誰も来ていなかった。
皆さんから注文のあった前回の山のアルバム写真、DVDの
集金配布作業があるので
いつも早めにいって見えた人から配布して行く。
それと今回は
地蔵岳と忘年会のアルバム写真希望者が併せて41枚があった。
時間のあるときに印刷する様にしている。
定例会がいつもより早めに終わり
楽しみの芋会へ
歩いて居酒屋の「石庵」ここでいつもの
刺身、地鶏ほか1~2品
年始めの1月でもあり出席者が10名
私が戴いた濁り酒(どぶろく)を持参する。
約一時間半の芋会を終え有志6人で
西橘へ・・
Tさん紹介の店での飲み歌いは楽しい~
瞬くまに時間が過ぎ去る。
段々と熱気がおびて調子に乗ってくる今回も午前様か??
宅急便
デジカメdeドライブ
昼食ドライブ
9日の日曜日は内海の先まで昼食ドライブ
目的は長く行ってなかったお食事どころの
「いもと」ところが休業の看板が入り口に
あきらめて油津まで足を伸ばして
「レストハ-バ」まで ところが
満員で駐車場も無くあえなくアウト
さらに南に足を伸ばし
めいつ港の駅のお食事どころへ・・・
ここも超満員であえなくアウト
しかたないので
県境の串間の「すし虎」まで時間は一時過ぎになっていた
現地にやっと到着したものの
この時間でも
連休の影響だろうか
駐車場が満車状態
入り口では待ってる客が並んでいた。
またまた駄目かなと思っていたらタイミング良く
一台分の駐車場が空いたラッキ-で+ある。
待ち受け名簿の名前を書き店内でまつこと約15分・・・
ボックスが空いたので
四人丁度すわれた
mimiさんのご主人と並んで前の席へ
あとは、生ビ-ルに焼酎を飲みながら・・・
好きなものを次々に注文する
いつも注文するのが
イカ、タコ、サバ
ここで美味いのが
焼きサ-モン、焼きエビ、焼きサバ
高いと思っていたイクラ、ウニが案外やすい・・@220円である。
店内は満員で次々と待ち受け客が入ってくる。
ここで鱈腹、食べて飲んでななんと一人@2100円と
超格安でした。
演歌と民謡
歌の練習で
やっと歌詞を覚えた
今はやりのテンポの早いメロデ-は苦手である。
おじさんには
こんな歌詞と演歌がいい~
橋/北島三郎
作詞:仁井谷俊也/作曲:原譲二
この世には眼には見えない橋がある
親子を繋ぐ橋がある
這えば立て立てば歩めと
大事に育て・・・
親から旅立つ日が来ても
一生忘れぬ橋がある
世間には縁という字で結ばれて
夫婦で築く橋がある
倖せの春はいつでも
足踏みだけど・・・
ふたりでいたわり庇いあい
死ぬまで寄り添う橋がある
男には夢を拳で握りしめ
ひとりで渡る橋がある
向かい風今日も行く手を
邪魔するけれど・・・
勇気・まごころこの汗で
明日へ架けたい橋がある
次回の西橘が待ち遠しいね
民謡は山仲間のNさんの尺八に合わせて
K先生の指導もあり
日向木挽き歌を終え
今・・
もっか刈干し切唄の練習中で
1月25日がいよいよ本番
尺八は二人、歌は私の「刈干し切唄」二番まで
坐禅会の皆さんの前でのご披露である(ドキドキ)
K先生から次は馬子唄はどうですか?
との問いに即・・
はい、やってみますと返事したものの
まったく歌ったことがない「小諸馬子唄」
これからまた挑戦する楽しみが増えた(笑)
誕生日
今日一月四日は私の誕生日である。
現役中は仕事始めの新年会を兼ねて
その場で
披露して皆さんでお祝いを受けていたが
今は家庭で静かにするのが多くなった。
丁度今日で七十歳を迎える。
嬉しいのは宮崎市内からのバス代が
今日からどこまで乗っても百円で乗れる事だ。
山之口の青井岳温泉、綾の酒仙の杜温泉等も100円でいける。
早速、宮交へ送ってきた申請書を明日にでも持参したいと思っている。
mimiさんからお祝いの電話があった。
娘、又孫達からも電話・・幾つになっても嬉しいものである。
天気も良いしドライブに行くことになった。
コ-スは
宮崎~野尻~高原(ここから見る霧島連邦が雪化粧してきれいだった )
~がまこう庵で昼食~都城経由~末吉~志布志(北崎水産 で鯖干物、鯛三枚おろし、ヒラメ刺身
ほか)買い物
~串間(芋を買う )~南郷港の駅でトイレタイム~日南~宮崎
昼食の「がまこう庵」は満席状態でした、改装されて広くなっていた。
ドライブ中、昼間のビ-ルが効いたのかほとんど寝ていた。
天候に恵まれたいいドライブ日よりだった。
写真は左「がまこう庵」 右は北崎水産の店内
午後5時半に帰宅して6時半から市内の「どんどんじゅ」で
私の誕生祝いをしてくれた。
気分良く二次会(はなの家 )まで行き歌を唄う。
楽しい誕生会だった。
「どんどんじゅ」でかんぱ~い
正月とお酒
新年明けましておめでとうございます
2011年と新しい年になり
気持も新たになる、よく一年の計は元旦にありと申しますが
今年こそは・・・と
歳を重ねて行くごとに
もう歳だからと無理をしなくなってくる。
でも今年の年賀状を見て刺激された
80歳代の人達から
青島太平洋マラソン10キロを完走した
毎日、階段歩きをしている・・
現状打破するためリハビリで頑張ってる
・・と挑戦してる姿に刺激される
今年は1月4日で70歳になる。
還暦からの10年はあっと言う間の感じだった
目標は100歳にして不断からの健康管理を
続けてゆきたい。
年賀状にこんなのもあった
一 1日一回 大笑いする
十 1日十人と接する
百 1日に百の文字を書く
千 1日に千の文字を読む
万 1日一万歩あるこう
作詞作曲してバンド演奏しながら忙しくボランテア
で生き甲斐を感じ充実してる同級生の姿もあった。
今年は昨年末に小中学校の古希同窓会に参加した人達からの年賀状が多かった。
一言
いずれも、大変いい思い出になるアルバム集とDVD
宝が増えましたと・・・ 恩師からも年賀状が届いた。
見るたびにパソコンをつづけて良かったと思う。
これからもまだまだ
挑戦して
勉強かさねてスキルアップしたいと思う。
おかげで年賀状が不足して又20枚買い足した。
年賀状ソフトは以前は筆ぐるめで発送していたが
最近は「はがき楽房」が多い
今年は日本郵政のフリ-ソフトを活用した。
素材も多くて結構使えます。
今年は
①走るのは無理でもとにかく歩く 天気次第だが目標は毎日
②八月は、三年ぶりに日本アルプスに挑戦
そのために又ザックを担いでの堤防歩き
③声を出す 大声で腹の底から歌うため努めて海に行く
④エクセル、パワ-ポイント、ワ-ド もっと使えるようにする。
新しく購入したソフト いきなりPDF ホ-ムペ-ジビルダ-、フラッシュ
ラベルマイテイ AVS関連 フォットショップエレメント パワ-DVD の攻略
のど風邪
気をつけていたつもりが
又また先月に引き続き風邪を引いてしまった。
26日の朝
目が覚めてみたら喉がひりひりする。
すぐ直ると思いほっといたらだんだん頭が重く痛くなり出したので
慌ててジキニンを飲んだけど効果なし
28日の朝
結局 近くの杉本病院に行って点滴と薬(喉が真っ赤の診断 )
幸い熱は無く食欲はある。
この
年末の時期にどうして・・
29日に年賀状はどうにか提出したが寝込んでしまった
薬の効果もでてきたのか30日は実家に行き
家族会議また昼は妹夫婦の園芸作業場で忘年会
31日少し散歩をしてみたが気分があまり優れなかった。
まだ完全復活とはいえない。
でも寝正月は免れそうである。
これからまだまだ寒さが続く・・・体調管理を怠りなく
風邪対策をしないと毎月3ヶ月連続
風邪の記録だけは作りたくない。
ちなみに
究極の風邪対策を実行することです。
古希同窓会を終えて
数回の打ち合わせをかさねた準備のための小中古希同窓会を無事
平成22年11月1日に開催することができたが
このあとが私の出番です
参加者60人と恩師2人分あわせて62名分のアルバム集とDVD作成が
ある。
アルバム集はA4版を1人
8枚~10枚分を一冊のファイルに入れる
編集も数日かかったが
A4の印刷プリントは全部で約550枚
DVDの表紙のプリントがト62枚
当初一台のプリンタ-で作業
枚数が多く結構ヘッドが汚れてクリ-ニングが大変だった
とうとう
途中で故障して使えなくなり
急遽、新しくネット購入するはめになった(エプソン 803A)
DVDも専用のソフトを活用して動画も含めたものに編集
また同窓生の中に作詞作曲した「同窓会」と
いう曲を当日披露して皆さんで合唱したので
この曲もBGMに取り入れる
19日総括の役員会を兼ねて全員で発送作業
無事発送する
皆さんの自宅に届いたDVD、アルバム集を見た人から
はがき、電話、メ-ル等で絶賛のすごい反響に驚いてます。
皆さんに喜んでもらえるのが
一番の励みになります。
50数年ぶりの恩師からの電話には感激しました。