ネット回線のNTTフレッツに加入してるメリットのひとつに
ポイントがたまると色んな商品と交換できる、その為には
あらかじめNTTウエストに加入することが条件、たまっていたポイントは映画などをダウンロ-ドして
みていたが、最近は新しくipodの交換もできると知りさっそく
たまっていた約10000点のポイントを利用し
差額14,000円を追加払いして購入した。
先のipadに引き続いてのデビュ-で、ますます忙しくなりそう(笑)
今回のは最新モデル 第5世代 Apple iPod touch 32GBです。
↓
http://www.mp3players.jp/exec/detail/B009A3M72M/
価格は24,000でしたがそれ以上の価値があり気に入ってます。
現在、音楽を1400曲持ち歩いて
付属のイヤホ-ンで聴いてるが
音質は最高、低音が効いてとても、響きがいい・・・
今度
いろんなジャンルをレンタルショップまた•YouTube のダウンロ-ドなどで
追加してゆきたい。
音楽だけではなくipad同様
色んな機能がありとても便利だ、手のひらサイズ88gの重さで気軽に
持ち歩け散歩、待ち時間がますます楽しくなる。
音楽、スケジュ-ル、メモ、連絡先等は先に購入したiPad Retinaディスプレイモデル第4世代と同期させている。
biora のすべての投稿
早期米の田植え
平成25年3月28日(木曜日)は年に1回の早期米コシヒカリの田植えである。
宮崎市平野は瞬く間にこの早期米で埋め尽くされる。
毎年この時期の田植え、今年は暖かく風もなくいい田植え日よりになった。
早朝7時から始まり午後2時に終了
昼は小川屋のお弁当を田んぼ横の広場で7人
(お手伝い作業、キュウリ作業の妹も含め)
田の神さ~へも御神酒をあげ
豊壌をお祈りする。
放射線治療開始
いよいよ
前立腺癌の放射線治療が始まった
初回の今日は午後2時からだったが、最後に排尿にいったのは午後1時20分
放射線治療の40分前である。
放射線
リニアックによるIMRT治療は午後2時20分~3時20分まででした。
明日の2回目からは時間は半分以上短くなるとの事。
不安な気持ちで初めて入室した放射線治療部屋、入り口ドアの上にリニアックと表示されていた
入室した部屋の右側はカ-テンでしきられた更衣場所があった。
着ていた衣類、所持品を置く前に
白衣の若い女性の方に、ipodを渡して寝ている姿の
写真撮影の依頼をする、快く引き受けて戴いた
前回と同じでパンツ一枚になり装置の上に仰向けになる。
2名の若い放射線技師により身体を固定されて再度11ヶ所に印を付けられる
今日も治療が始まる前に待合室の北隣の部屋で
前回と同じような放射線治療全般また
今回出来上がった私の
治療計画をパソコンの映像を見ながら説明があった。
記録として残しておくために
この治療計画の映像等々はメデアに入れて戴くようにお願いした。
以下話しの内容です。
①原則として治療開始1時間は前までに排尿をすませておく(治療に影響があるので尿を溜めておく)
②毎日水を飲む事、但し一日の飲む水分の量を1リットル~1.5リットルとする。
そして飲む時間は夕方~寝る前はできるだけ控える(夜中の排尿回数が多くなる)
③便秘は禁物、通じを良くするため、繊維ものを取る(一日1回排便の事)
ばっかり食いはダメ、バランス良い食事が大事である。
④適度な運動も毎日する(散歩が中心、ハイキング等々も・・)
⑤放射線治療あとも放射線が影響するので2~3週間は要注意で無理な事はしない
⑥毎日続けないと治療効果がないので大事な要件は下記の治療スケジュ-ル内には出来るだけ入れない事。
⑦治療による体調記録表を毎日記入提出する。
さあ~長い前立腺癌の放射線治療は39回
ほぼ毎日、通院しながら受ける事になるが
しばらくは治療に専念だ・・
風邪など引かないよう
栄養、休養、運動等で体調維持に努め出来るだけ副作用を小さくしたいもんだ。
好きなお酒、お山も控えめになるトホホ・・・
参考
前立腺癌放射線治療のやっかいな副作用
前立腺がんセミナ-のビデオ
下図は今回の放射線治療カレンダ-(4月~5月)
濃いグレ-部分が治療予定日(39日間)1回2グレ-、全部で39回78グレ-の照射
治療日は毎週(月~金曜日です)
本日の治療費用(1割負担)
10,110円
7回目リュ-プリン注射
平成25年3月29日今月で第7回目のリュ-プリン注射
朝7時20分に自宅を出て医科大学へ8時前に到着
すでに一階の総合受付待合室には、8時からの採血待ちの患者が
沢山まっておられた、8時になるとシャッタ-が開き
写真の様に二列に並んで受け付けをする。
受付が終わると今度は二階の採血部屋の自動機で受付番号票をとり
アナウンスで呼び出された番号の係の所へ行く
今回も二本の採血が終わると
その足で三階泌尿器科へ行き、自動受付機に診察券いれる。
予定は11時だったが、採血結果がわかり次第
出来たらT先生に診察をお願いしますと、受付の女性に頼んでいた甲斐があり
願い通りT先生で診察を終えリュ-プリン注射今回は左腕
予定よりも1時間早まった。
次回からは
放射線治療とホルモン治療(リュ-プリン注射)の身体の変化様子等々を
放射線治療後、毎週金曜日に泌尿器科の先生へ報告するようになった。
今日は従兄弟(現在治療の方法選択中)また以前宮崎山楽会の仲間だったMさん(治療を終え1年半経過)と
ここの泌尿器科で偶然出会い、いろいろ治療、副作用等について話す。
今日は採血結果が出る待ち時間を利用して一階高エネルギ-放射線科へゆき
先日と同じCT室へ行き(左写真)IMRT放射線治療の身体の印しの確認を行う
初回放射線治療は4月2日の14時から約1時間
(小便は治療30分前迄に終えておく事は厳守)
次回からは午前9時半より治療開始、又放射線治療中の3ヶ月間は
身体の印し(11ヶ所)は保持すること
長風呂、サウナ等は消えるおそれがあるので禁止
ホルモン治療(リュ-プリン注射)採血とも
5,420円 薬代630円(タムスロシン、セルニルトン)
すいかちゃん第三弾
すいかちゃん
日を追う毎にかわいくなって、もう半年になる。
アップしてあったのでダウンロ-ドして今回は第三弾の•YouTube をアップ9分43秒と長いが
ちっとも長く感じない
すっかりの爺ばかで、今から第四弾のスイカちゃんを見て見たい(笑)
見て見るとハイハイは時間の問題だね!
小川岳(3月第二山行)
宮崎山楽会の第2山行は
平成25年3月23日(土曜)に小川岳(1542.3m五ヶ瀬町)へ
宮崎市街地を早朝6時二台のマイクロバスに
総勢39名が分乗して出発
今回の
登山ル-ト:一部林道~登山口~小川岳山頂~尾根~遠見ヶ岩
登山口~ゲレンデ脇を上る~五ヶ瀬ハイランドスキ-駐車場
この様子を大画面スライドショ-でアップしました。
なお、スライドショ-の写真はすべてSさん提供です。
私は所用あって、今回の山行は断念しました。
尾根からの素晴らしい眺望(この写真はYさん提供)
眺望のいい尾根歩き(雲の上を歩いている感じ)右.マンサクの花(大自然の中で見る花は素敵)
3月の坐禅会
早いもので今月で5年目になる坐禅
少しは修行ができたかと思うと、首をかしげたくなるが
月1回の坐禅会は、そんなかたぐるしいものではなく
気楽にやっている。
日常、静かに座って考える事もないので
無になってひたすら座るのも月1回は
あってもいいと思う。
なんと言っても、坐禅後お昼の旬の素材を活かした
精進料理は毎回の楽しみである。
とにかく美味しい。
坐禅会の一部をyoutubeでアップしました。
また今まで坐禅で42回アップしました。
参考までに
今月も満席
Uさんの紹介で3名の新人の方がみえた
恒例により坐禅の仕方の説明がある
今回の飯台看男性N、Mさん 女性はMoさん
精進料理は毎回楽しみである(写真)
ご飯とお味噌汁は、いつもお代わりをしている。
昼食後に室内、室外の掃除をして和尚さんにお礼を言って
Nさんの車に便乗して帰宅する。
遠征ひょっとこ踊り
佐賀の多久市にある 西部小学校が廃校になり
西部小学校を偲ぶ会が3月24日(日)
西多久社会体育館で午前11時~15時まで開催される
この小学校出身の、ひょっとこ仲間の、計らいで、
宮崎のひょっとこ踊りが
偲ぶ会に特別出演する事になった
前日23日から宮崎を二台の自家用車で朝8時出発~
高速道路を経由して熊本から佐賀へ
この日はいろいろ名所など見学して宿泊先の武雄市内にあるパ-ソナルホテル「遊」に午後5時前に到着
武雄温泉に浸り18時から近くのお店「海舟」で食事
二次会はクラブ「赤いさそり」で飲み歌い
翌日は午前中の空き時間に有田の陶器のお店等を見学
昼前11時半頃目的の偲ぶ会会場に到着して、用意されたお弁当あと
衣装着替え13時半からいよいよ出番・・緊張の一瞬
会場を見て見ると、来賓には県知事を初め、多久市長、年代別卒業生等々
全500人が会場狭しと満席状態だ
やがて
マイクでアナウンスが、ひょっとこのいわれ説明あと紹介があり・・
テンテコテン~テンテコテンと
音楽が鳴り響く・・会場は熱気にあふれていた。
踊る時間は15分間、長いと思ったが踊る間は一生懸命で
アチコチからの笑い声、握手しながら、中には記念写真を依頼されたり
気づいたら終わって短く感じた。
踊りが終わると舞台にあがりお面をとり一礼(上の写真)をすると
大きな拍手に、ホットした安堵の気持ちと何とも言えない充実感・・・
志まで戴き感謝感謝である。
帰りはきた高速道をそのまま帰る(途中、広川、宮原、山之口のSAで小休止)
楽しくて大満足の、初めての「遠征ひょっとこ踊り」でした。
コジマ電気宮崎店閉鎖
先月の2月24日が最後でコジマ電気宮崎店閉鎖になるとの話しを聞いて
ついでの時にのぞいて見ると
すべて4割引き~5割引きの商品が二階に並んでいたが
数日間で次々売れて残りの電気製品はわずかだった・・
でも
まだ随分とお買い得商品があった。
下記写真のipad ipod等の充電専用のタップほか
あちこち見ると・・欲しいパソコン関連製品がまだ残っており
私にとっては、喉から手の出るところで、ついつい、あれもこれもと購入する(笑)
電源タップのようなUSB 充電専用のタップ。
1ポートだけiPad用に2.1Aの出力がOK。他のポートは1Aで、合計5.1Aまで。
最近、DC電源はUSBが標準になってきてるので、便利かと思う。
ELECOM 7ポートUSBハブ U2H-Z7SBKメーカー型番 : U2H-Z7SBK
インターフェイス : USB2.0(USB1.1インターフェイス接続時は、USB1.1互換で動作)
コネクタ形状 : パソコン側(アップストリームポート) : USBタイプA、USBハブ側(ダウンストリームポート) : USBミニB
最大転送速度 : 480Mbps ※USB2.0ハイスピードモード時 ※理論値です
アップストリーム(パソコン側)ポート数 : 1ポート
大変強力な磁石がついてるので超便利です。
iPadやiPhoneに最適なキー配列を採用したBluetooth®キーボード 折りたたみも出来るし軽くてコンパクトこれもついつい手がでちゃいました。
デジカメも2台あるのに・・つい
コンパクトデジカメ、キヤノン PowerShot S100も買いました。
ところがこの製品、まだ・・ちょっとしか使ってないけど「レンズエラ-が生じました」
特集キャノンパワ-ショットS100は参考になります
このフラッシュメモリー32GBはデザインもよくお気に入りです。
もう数回使いましたがとても良好です。
そのた
SDカ-ド16GB 名刺印刷A4用紙 DVD100枚 等々安くていい買い物をし、満足してます
放射線治療準備
全身裸で放射線治療IMRT(強度変調)を受ける為の準備
半年間のホルモン治療で
2月27日採血結果PSA値が当初5.2から0.08と
随分下がり癌細胞も小さくなりました。
3月21日は、放射線治療についての具体的な説明があり
放射線治療は4月2日から開始する事になった期間は6月上旬までの約3ヶ月間。
その間78グレ-の照射、一日に2グレ-の照射だから39回照射する事になる。
同時に併用してホルモン治療は9月まで続ける。
今回はその為の
CT撮り、IMRT(強度変調)の放射線治療での私のスケジュ-ルを
組み立てるための準備段階でした(コンピュータで計算した上で照射する放射線治療の方法、結構この作業が大変らしい)
ピンポイントでの正確な照射治療を行う為
数人の若者が私の身体を整え固定して
消えないマジックみたいなもので照射する位置に印をつける作業
があり、風呂に入っても、印(約8箇所)が消えるから、絶対こすらないようにとの事
それから今回の放射線治療に関して
最初、高エネルギ室にいるとマスクをされた若い放射線科の先生が
私と奥を執務に呼び詳細にわたり図を描きながらの
照射の様子、副作用などの具体的な説明がありました。
①諸々の副作用は最初は、ほとんど感じなく治療後半になるにつれ段々強く現れる。
②副作用は人によって程度、種類、内容等に個人差がある
③筋肉とは関係ないので、筋肉の衰えを防ぐ為に筋トレは、やった方がいい
④身体の活性、免疫を高める、適度な運動(散歩、ハイキング、自転車)は必要
⑤腸にガスを溜まらない薬物を朝昼夕飲むこと
⑥副作用を軽くするため水を大いに飲むこと
⑦話ではこの治療IMRTは高額でも(保険対象)
⑧腸の働きを良くする薬を朝、昼、夕飲む事 モサプリドクエン酸塩錠5mg
http://www.qlife.jp/meds/rx35812.html
前回のブログでも書いたが大事な事は
①排便 一日1回 いろいろ自分で工夫する
②排尿 治療前30分~1時間前を最後とする(①②についてその理由を詳しく聞いた)
③特別無茶な事をしない限りは普通に生活してOK
この説明の中で
私が質問「放射線とホルモン治療中でも登山はして良いのですか?」
それに対して先生は首をかしげ
疲れるような運動、登山を含め、競技スポ-ツは無理するので
かえって疲れて免疫力が落ちるので止めた方が良いとの回答でした。
この夏計画していた
北アルプス縦走の事も質問したら、きっぱり
それは止めるよう言われました(泣)
でも価値判断の問題だから
命が縮まっても、そちらの方が大事と考えるなら
それはそれで、みたいな事も言われました。
単純に天秤にかける様には、いかないとも考えますが
問題は、どこに重点をおくかの違いと思う・・・
私としては
好きな山でも、より命の方が、もちろん大事である。
無理は出来ませんが、治療の様子を見ながら
身体に負担のかからない範囲で
ハイキング程度の山行は、治療しながらでも
いろいろ楽しみたいと思っている。
本格的な山行は、
放射線、ホルモン治療後の半年後(平成25年10月頃から)かな・・・?
今後の事は先生とも相談しながら、慎重に行動したい。
怖いのは再発である。
検査後
もう一人の若い女性から
渡された資料(放射線治療のパンフレット)
を見ながら今後の日程、日常生活での食事他の注意点等々の話がある
その中で質問した私に
刺激物である私の好きなコ-ヒ、またアルコ-ル類も
量を少なめにとの事でした(何でも度を越すと行けない);(´0`);トホホ
次は印の再確認で3月26日と29日に放射線科に行くことになった。
今日の費用 1610円+300(薬代)