14回寿光整骨院写真更新

私が毎日通院している寿光整骨院の玄関ロビーのコーナーに設けられた掲示板に
趣味の山登り、ドライブ、スロージョギング等で撮影した写真を飾らせて戴いて
1年半前(2016年6月)から約2ヶ月に1回の割合で入れ替えている(下記1~14回目)

ここの整骨院に
通院はじめて、まる2年経過、開院は約3年前(2015年3月?)です。
毎日継続通院しているので
スタッフ皆さんともすっかり顔なじみ

我が家から徒歩5分以内と近いので便利です。
今や、山仲間の皆さんも数名の方が通院されている。
院長が若く気さくな人柄で世間話しながらいつも治療をしている。

今回
平成30年1月8日(月)祝日 成人の日に下記4枚を入れ替える。

日南海岸、橘橋(橘公園から望む)、高原から望む高千穂峰、平成30年初日の出

いずれもスマホ(iPhonesプラス)での撮影

※今までの写真更新経歴
 
1回目 散歩道の花々(2016年6月)
2回目 散歩道の花々
3回目 九重連峰のミヤマキリシマ
4回目 南アルプス(白根三山)
5回目 秋の山旅(八甲田山、岩手山ほか)
6回目 大淀川それぞれの日の出風景
7回目 だき山縦走写真二点、仰烏帽子山二点
8回目 西都原桜と菜の花の競演ほか写真 
9回目 双石山のミツバツツジ、鹿納山のアケボノツツジの写真
10回目  高千穂峰、大浪池のミヤマキリシマ  
11回目 東北日本山旅の高山植物写真
12回目 大淀川朝の光景 橋、船
13回目 磯間岳登山、九重の紅葉、双石谷コ-ス下山 えびの高原韓国岳ススキ
14回目 (今回)
⇒高原から望む高千穂峰、日南海岸、橘橋(橘公園から望む)、平成30年初日の出  

20180108-103023.jpg

20180108-103036.jpg

祝誕生日 リンゴちゃん

リンゴちゃん1月9日 誕生日おめでとう~~~~~
          * ゜ロ゜)*゜ロ゜)*゜ロ゜)ノ~★祝★~ヽ(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*

毎日、元気に勉強、部活、スポ-ツ等に頑張ってる姿を見ると
こちらまで元気をもらいます。
これからの1年もステキに歳を重ねてくださいネ!
ネットカ-ドの送信
NetCARDでのグリーティングカードがメ-ルで送信されたと思いますのでこちらも読んでね~(*^。^*)

20180108-160514.jpg

一緒にお祝いがしたいけどネット上で我慢してね!

前向きに   
頑張ってるリンゴちゃんこれからの成長が、とても楽しみで~す。
応援してるからね~~~~~~~

フレ~~~~~~~~~  フレ~~~~~~~~~   リンゴ
フレフレ・リンゴ    フレフレ・リンゴ   (((^O^)))

宮崎の爺ちゃん 婆ちゃんよりV(○⌒∇⌒○)           

祝誕生日 マンゴ-君

マンゴ君1月8日 誕生日おめでとう~~~~~~~
いよいよ13歳だね
毎日、元気に勉強、部活、スポ-ツ等に頑張って、たくましい姿を見ると嬉しいね。
これからの成長が、とても楽しみです。
一緒にお祝いがしたいけどネット上で我慢してね!

前向きに
頑張ってるマンゴ-君を
これからも応援してるからね~~~~~~~

フレ~~~~~~~~~フレ~~~~~~~~~マンゴ
フレフレ・マンゴ  フレフレ・マンゴ (((^O^)))

宮崎の爺ちゃん 婆ちゃんよりV(○⌒∇⌒○)           

ここをクリックして ↓  

ス-パ-ム-ン他(シャッタ-チャンス)

※下の写真は橘公園前から見たス-パ-ム-ン(西の地平線に沈む前)

20180103-160014.jpg
1月2日の早朝スロージョギング中なななんと西の空には偶然にも
ス-パ-ム-ン がくっきりと・・・。
いや~~~とてもラッキ-で、神秘的な感じを受けました!

しばしス-パ-ム-ンを見ながらのスロージョギング

ただ残念ながら
デジカメ持参していれば良かったが
スマホ撮影では暗くて拡大撮影は撮るには撮ったが画像が粗くてアップは無理でした。
ネットで調べたら下記の様にちょうど私ビオラ氏の走る時間帯と偶然にも一致したことになる。
2016年11月15日も見られてブログにアップした。

下画像はネット友のHさん撮影のス-パ-ム-ン

以下ネットより
————————————————————————-
・スーパームーンとは!

毎日、大きさが変わって見えるお月様。それは「月の軌道が真円ではなく、楕円だから」と小学校の理科で習ったのを覚えている人も多いだろう。地球と月は離れたり近づいたり。その距離は常に一定ではないのだ。

「スーパームーン」とは、月と地球の距離が最も近くなるタイミングで満月、新月になる現象のことだ。今日がまさにその日! ちょうど満月にあたり、お月様が2018年で最も大きく、最も明るく見える日なのだ。

・見頃はいつ? → 1月1日夜~2日明け方!

そんな2018年初のスーパームーンの見頃はいつだろう? 国立天文台によると、月が完璧な満月になるのは1月2日11時24分だ。日中じゃないか、それじゃあ見えないよ。この時刻を境に月は少しずつ欠けていく。そして離れていく。

なので見頃は、満月になる前の月の入り直前ということになる。つまり……

1月1日 16:38 日の入り
1月1日 17:00 月の出
1月2日 6:30 月の入り
1月2日 6:49 月が地球に最接近
1月2日 6:51 日の出
1月2日 11:24 満月の瞬間(見えない)
※日没等の時間は東京の時間

比較的大きく見えるのは1月1日深夜~1月2日早朝にかけての時間帯ということだ!

喜寿の誕生日

1月4日はブログ管理人ビオラ氏の誕生日で喜寿77歳になります。
昨年の11月高校卒の喜寿同窓会をMRTミックにて143名で開催したが
早いもので、思えば遠くへ来たもんだ・・・
今年の誕生日は双石木曜会で数名の方から誕生日の声をかけられた。

いつもなら、ドライブがてら好きな焼酎を片手に産地の美味いものでも食べてる所ですが
今年は双石木曜会と重なってしまったがこちらの方が健康的da(笑)

またネットメ-ル友のYさんからも嬉しいブログのお祝いコメント書き込みあり
ラインを通じても数名の方から祝福のラインメ-ルある♪♪( *~∇~)
県外在住の娘から孫のマンゴ君、リンゴちゃんからも祝電話ある
フエイスブック仲間からも数名 祝コメントがあった

いや~~
いくつになっても嬉しいもんです(笑)

これからの1年、充実しアクティブに歳を重ねて行きたいもんです。
目標 ①7月までに5キロの減量(現70キロ⇒65キロ)
   ②朝のスロージョギングは、継続して3年目を目指して行く
   ③週一回の低山歩き(双石木曜会)5年目を目指して行く
   ④趣味はこのまま継続(山歩き、パソコン、ドライブ、ひょっとこ、安来節、カラオケ等々)
   ⑤YouTubeロ-ドアップ550件突破(現487件)
   ⑥今年も日本アルプスに挑戦する(日頃からの体力づくり筋力づくり)
   ⑦そろそろ断捨離に挑戦?
ちなみに1月は誕生日が続く
マンゴ 君 8日
リンゴちゃん9日
イチゴ 君11日
奥    15日 

平成30年1月4日(172回双石木曜会で双石山小屋の前にて)

172双石木曜会

Show slideshow(スライドショ-)で山行様子を113枚 3秒間隔でアップしました。

はやいもので双石木曜会を立ち上げて4年目を迎える。
平成30年1月4日(木)は172回双石木曜会
今回は小谷登山口に26名が集合、新年でもあるので神社参り新春双石木曜会初登山で

登山出発口を九平登山口に6台の車で移動する(毎回の車提供者に感謝)
いつものUさんの準備運動を終えた所で、新入会者のOさん(女性)を紹介する。

ちょうど姥ヶ嶽神社の宮司、戸高さんが登山口に見えたので
全員写真をお願いする。
神社では時間が要したが正式に双石木曜会参加者全員のお祓いを受ける等さい先が良かった。

今回のコ-スは
小谷登山口~九平登山口~姥ヶ嶽神社~奥の院~大奥の院~双石山山頂~山小屋~第二展望台
~空池~天狗岩~針の耳神社~磐窟(いわや)神社~小谷登山口(午後2時11分ゴ-ル)

山小屋から所要のため4人の方が昼食あとすぐ下山された。
変化ありの縦走コ-スで超楽しい約5時間の山行でした。
皆さんお疲れさまでした。

新春初ドライブ

一月二日も元旦に引き続き朝から快晴
いいドライブ日和である

ミミさん夫婦と佐伯までドライブ
三人での交代運転、ビオラ氏は北川はゆま、までの距離を
門川までは裏街道の尾鈴農域ロ-ド等を利用、門川から高速道路利用し

道の駅「はゆま」
ここでは、ヒデジビールを買ってラッパ飲みをする(あとの運転は奥とミミさん)
美味い瓶ビールでした。
昼食は佐伯でお目当ての錦寿司は本日休みのため、 丸海の「鮮度壱番」で珍しいお寿司バイキング
ウニ 、イクラ、イカ等々つまみ二階の食堂で食べる味は最高~

無論いつもの焼酎入りのお~いお茶ペットボトル持参です(笑)
昼食が終わる頃には時間限定でのお寿司バイキングは終わっていた。
写真の場合で2500円(10個平均@250)でした。

ここ佐伯からの帰り
今度は10号線を経由、途中、道の駅「宇目」で名物ニンニクの効いた唐揚げ購入
車中で焼酎を片手にホヤホヤを食べる。
いや~快晴の中、気分のいいドライブで大満足
皆さんお疲れ様でした。

20180102-170940.jpg

※下のお寿司は私ビオラ氏が選んだお寿司これで2,500円 どれもグッドでした