双石山K-618

出発時刻/高度: 05:56 / 106m
到着時刻/高度: 08:36 / 92m
合計時間: 2時間39分
合計距離: 1.63km

令和5年6月20日(火)双石山K-618
今朝は小谷登山口に到着するとすでに車が4台ならんでいる。
皆さんの車種とナンバ-から同じ双石木曜会の仲間
その内の1台のKトラックも見たような車?

6時5分前頃小谷登山口を出発する。
今朝も正面の杉林の上に鱗雲が絵になるスマホ撮影する。

犬岩あたりで後ろを振り返ると赤帽子の登山者の姿をとらえる。
いつか追い抜かれると思いながら後ろ振り返ると瞬く間に追い抜かれた
カエル岩まえで挨拶、お目当てのキヌガサダケ探しを一緒に樹林の中へ入り込み探すが見当たらず・・・

分岐地点で一緒に小休止していると男性が一人もうこの時間6時半頃に下山とは
男性の顔を見るとななんと倉ちゃんだ!やっぱり登山口で見たことのある軽自動トラック車は
思った通りKちゃんの車でした。
しばし分岐地点で会話する。
三段ハシゴ経由で尾根コ-スへ大岩展望過ぎて直ぐ下山してくるKさんと挨拶を交わす。

第二展望台近くのロ-プヶ所ではMさんが下山してみえしばし談話する。
第二展望台に到着するとすでに赤帽の女性が休憩されていた。
いろいろ談話する、お近くですかと聞いたら佐土原からとの事
しばらくして
下山され私も一呼吸おいて下山開始

大岩展望所で久しぶりのロ-プ訓練が終わり
気になったスマホのラインをのぞくとななんとキヌガサダケがカエル岩まで発見~!とKさんの情報
さっそく、その場所に立ち寄ると・・・見つけました~~。
昨日に引き続き今日も拝むことが出来ました(感謝)

今日は次々と登って見え本日であったハイカ-さん達は17名でした。
ゴ-ル近くになると常連のYさんが剪定ばさみで下草を刈られていた。
頭がさがります、キヌガサダケの情報を告げると直ぐ見に行かれた。

登山口が賑やかでした、顔なじみのKさんグル-プの皆さん5人が集って出発前
丁度私と入れ違いに小谷登山口を出発された。
すぐ、見たことある白い普通車なんとHさん今日はUさん夫妻と九平登山口から4人で登るとのこと
Hさんと談話中に今度はTちゃんが自家用車で見える。
キヌガサダケの情報あったので撮影に来たと

双石山K-617

出発時刻/高度: 06:01 / 107m
到着時刻/高度: 08:36 / 94m
合計時間: 2時間34分
合計距離: 1.6km
最高点の標高: 403m
最低点の標高: 94m

令和5年6月19日双石山K-617
今日は梅雨の合間の貴重な晴れ間
良き洗濯日和だ
小谷登山口に到着すると既に2台の車が駐車
2台とも同じ双石木曜会の仲間

登山口を6時出発する
ルート沿いの紫陽花はもう終わっていた
花の命は短いでもけっこう楽しめました
今は同じ並びのヤマボウシが綺麗約6本?

最近またまたお腹が出て来た
体重計が壊れてからスッカリ熱が冷めた?

毎回上りは息が荒いマイペ-スを守りながら
ゆっくりゆっくり登る。
分岐地点で椅子に座り一呼吸する

ここから樹林帯に入り三段ハシゴ経由で岩の上の4兄弟付近まで登ると
一人から追い抜かれる、久しぶりに会った常連さんでした。
尾根コ-スのハシゴを過ぎて大岩展望地点に到着すると
下の方から歌声が聞こえてきた、いつものYさんと思った。

そのまま尾根コ-スのロ-プヶ所まで上って行き谷コ-スの方を見ると先ほどのYさんの姿が見えたので
大きな声で「おはよう御座います」と挨拶をする。
同時に上から早朝常連のKさんが下山途中でした。
挨拶をして少しだけ談笑する(韓国岳のミヤマキリシマの事)

第二展望台に到着するとYさんがすでに到着していた
しばらく談話して一緒に尾根コ-ス経由で下山開始する。
岩は昨日の雨でしっとり濡れていた滑り安くなっている。

親子岩あたりまで下山したとき・・・上から双石木曜会のHさんの姿
山頂まで登ってきたらしい、聞いたら小谷登山口を5時半には出発したとの事
ここから3人でゴ-ルする。
ゴ-ル近くではキヌガサダケが2本、1本はすでにしおれていた。

今日も良い汗かきました。

韓国岳(御岳アルプスの会)

出発時刻/高度: 08:56 / 1188m
到着時刻/高度: 14:22 / 1196m
合計時間: 5時間25分
合計距離: 5.17km
最高点の標高: 1702m

歩くペース 1.7~1.8(ゆっくり)

韓国岳登山口08:58-10:28韓国岳五合目10:34-10:53韓国岳七合目10:54-11:19韓国岳山頂12:00-12:25韓国岳七合目12:26-12:43韓国岳五合目12:50-14:16韓国岳登山口14:16-14:22ゴール地点

※スライドショ-で山行様子を60枚アップしました

令和5年6月17日(土曜日)は私にとって1月3日以来、約半年ぶりの韓国岳でした。
今回の韓国岳はこの夏7月22日(土)から出発の御嶽山、中央アルプスのグル-プ(御岳アルプスの会)
の顔合わせ訓練登山でした会員16名の内結局12名参加、参加料@1000円、温泉無し

集合場所はス-パタイヨウ花山手店に7時集合で3台の車に乗り合わせ(3台×4人)
えびの高原の駐車場に皆さんそれぞれ3台が集合し、登山準備を終える
出発は準備運動なしで私ビオラ氏を先頭にOさんを後ろについてもらう。
暖かいので上は半袖1枚姿

ゆっくりゆっくり登る最初は息がゼ-ゼ-と荒い約25分経過地点で小休止する。
小休止も20分おきぐらいにとり最初の椅子のある休会ヶ所で、他の登山者に全員写真を撮ってもらう。
上に登るほど硫黄山の湯煙が段々と小さくなってゆく、今日は銀座なみに人が多い
梅雨の合間の貴重な晴れ間で週末と重なったのが原因それと上の方はまだミヤマキリシマが見頃

途中でみるドウダンツツジもピンク、ホワイト色と綺麗でした。
また白い花のコガクウツギも目に付きました。

5合目まで約1時間半、ここでも小休止する、ここからの眺めも素晴らしい~遠く桜島がうっすらと見える。
Yさんのキュウリと大根の漬け物が美味しかった。
5合目からは比較的楽でした直ぐ6合目~7合目と距離が短く感じた、それにアチコチと目を見張る様な紫の
沢山のミヤマキリシマが我々を歓迎してくれた。

山頂ではここでもスマホ撮影をお願いして全員写真を撮る。
風も無く暖かく山頂からみる高千穂峰、大浪が池、また火口越しに見る市房山等々の連山が絵になる景色の中
約40分間の昼食を終えて下山開始
下山は息が上がらず楽楽でしたが今度は左足の関節が痛い
転倒しない様にゆっくりゆっくり2ストックでバランスをとりながら下山する
以前に比べ格段にバランス感覚が悪くなって転びやすくなっている。

皆さんには申し訳ないが私のペ-スにつきあって戴く。
途中5合目でトイレ休憩し
全員無事ゴ-ルする誰一人事故が無いのがなにより
ゴ-ルあと解散式を行う
今回
御岳アルプスの遠征ツア-に向かっていい顔合わせ事前訓練が出来て皆さんも満足の様子でした。

解散式では7月から有志による早朝登山小谷登山口6時出発を行う
次に第二弾の総合訓練を双石山?でも開催したい
以上2件を最後に説明して終了した。

※下図の一部(左上)は合成写真です

第4回双酔会(「槐」かいのや)

令和5年6月15日(木)は第4回目となる双酔会
双石木曜会の呑兵衛仲間の集まりで
1回目は発足を兼ね天空の宴で2月開催そのあと
槐(かいのや)が引っ越し先の店舗も決まり3月
2回目からは新しく引っ越した再オープンの
「槐」カイノヤで場所は大淀川河畔の第4市庁舎ビルの駐車場裏
原則二ケ月に1回 ?双石木曜会の日に合わせて
開催です。
今回、第4回目は午後5時30分より〜5人で乾杯、飲み放題、時間無制限
下の写真の通り日本各地の日本酒の銘酒を8本次々とお代わりの試飲

他にワイン、焼酎等もあるがもっぱら日本酒のみ
皆さんすっかり出来上がった様子で飲むほどお喋りも弾みがつく

料理も大満足で4500円(焼きアナゴ、刺し身盛り合わせ、天ぷら、ステ-キ肉etc・・

私ビオラ氏は最初の1杯は生ビール、後は日本各地のお酒
合図をすると次々と女将さんが一升瓶を持参して1合瓶二本に移し替え
解散の午後8時頃には・・・もう~すっかり出来上がりいい気分
飲み食べながらのお喋りがなんと2時間半
楽しい至福の時でした。
トコトコ歩いて帰宅・・途中腰が痛くて
大淀川の橘橋の上で数回休憩し腰を伸ばす。
皆さん楽しい時間を有難うございました❗
次回8月3日も楽しみです(*⌒▽⌒*)

双石山K-616

令和5年6月16日(金)双石山K-616
4時過ぎ起床頭がおもい夕べ飲み過ぎた・・・σ(^_^;)
自宅を5時35分出発する、暑くて出発時から半袖姿でちょうどいい
小谷登山口に到着するとすでにK車がありすでに入山済み

登山口を6時ごろ出発してゆっくりゆっくり歩く
頭が重い二日酔い?無理は出来ないのでまめに小休止
カエル岩まえで又お腹がSOS
尾根コ-スのロ-プヶ所手前で下山途中のKさんと出会い

夕べの「双酔会」についてお互い呑み過ぎたと反省?
第二展望台では自撮りをしてホットコ-ヒ飲む。
7時25分頃から下山開始する。

岩の上の4兄弟手前で常連の女性Aさんが登って見え挨拶と談話
本日であったハイカ-さん達3人だけでした。

ゴ-ルすると双石木曜会のYさん(女性)が剪定ばさみで草刈りされていた。
挨拶する「明日の韓国岳」はよろしくお願いします他談話

湿気おおくて汗がスタスタ第二展望台では代えのTシャツに着替えた(スッキリ気持ちいい

双石山K-615

令和5年6月14日(水)
最近スカットした晴れ間が無い天気予報では寒気団が影響して不安定になっている。
今朝も3時半起床、目覚めは3時でしたが起きてスマホいじりでした。
1階におりて生水をコップ1杯ぐいと飲む
ホットコ-ヒ-飲みながらクリ-ムパン1個を食べる。
あとトウキビ2ヶ、バナナ、巻き寿司2ヶ以上朝食を4時頃から済ませて
パソコンは起動せず、動いてもっぱら腸かつの方に意識を集中させた。

昨日の反省を踏まえ今後も同じようにパソは早朝登山帰宅あとにする。
ただ早朝登山に行かない日はスイッチオンにする。

小谷登山口に到着すると同時にHさんも到着され横に駐車する。
小谷登山口を一緒に話ながら第二展望台まで
山頂まで登ってくるからと直ぐ第二展望台を出発された、しばらくして
下山開始、今日はホットコ-ヒ-はポットを車に置き忘れて飲めなかった。

途中、谷コ-スからの分岐地点で双石木曜会のYさんが登ってみえた。
談話する、生の椎茸いただく。

今回も下山途中
カエル岩前でジャコウアゲハを見つける

本日であったハイカ-さん達3人だけでした皆さん全員双石木曜会のメンバ-さん

双石山K-614

早朝登山はなんと6日ぶり梅雨入りして雨ばかりと所用とも重なり久しぶりの?
早朝登山でしたσ(^_^;)
自宅を出発したのが午前5時35分ぐらい小谷登山口に到着したのが7分前
その間、国道県道は雨で濡れていた。

K車の横につけ登山口を出発する。
最初から半ズボン、半袖姿で出発したが手袋忘れに気づき又車まで引き返す。
すでにKさんは入山済み

久しぶりに息が上がらない程度にゆっくり登るが
カエル岩手前の急登の階段を上りきったところで大腸からのサインに我慢できず樹林帯に入り込む
我が家で予感あり不安が的中した。

すっきりした所で分岐地点で小休止
天候がすっきりしない霧雨?の雰囲気の中樹林帯へ入る。
三段はしご~尾根コ-スを登っていると「まるちゃん岩」のところで下山途中のKさんと出会う
お互いスマホ撮影する。

第二展望台ではパノラマ写真撮影を行うバッチリでした。
今日は湿気が多く足下は大変滑り安くなっている。
すでに半袖シャツが汗でボトボトでしたがそのまま着て下山開始する。

珍しく本日出会ったハイカ-さん達はKさんのみ
で寂しかった、はやり天候が悪いので皆さんの出足が悪い
Mさんの姿もなかったが、ゴ-ルして車に乗ろうと思っていたら
バイクが近づいてきたのでよく見たら
双石木曜会のYさんでした、挨拶と談笑する。
足下が滑りやすいと話したら九平登山口から登るとの事でした。
今日も良い汗かきました。

双石木曜会役員会2023

令和5年6月12日(月)コロナで久しぶり(3年半)の双石木曜会役員会でした
場所は一平寿司の1回個室で午前11時から30分間会議をしてあと懇親会やく2時間
ちなみに前回は2020年1月力寿司大淀店で開催されている

下記は今回の協議事項です。

令和5年6月12日(月曜日)
   午前11:00~
場所:レタスの一平寿司 1階個室
協議内容案
1.400回 記念行事について(双石木曜会 令和5年6月9日現在 365回)
 
日 程  令和5年11月 日~ 日 宮崎南駅 AM 05:00発 大型バス 約50人
 ①初 日  元越山  昼食  
夜  ヒットバレ-ド 
宿泊先

 ②2日目  鎮南山
  
2.現役員メンバ- 8人
  会 長       
 事務局長     
 体操担当  今回交代する 候補者
 開発ル-ト    
 宴 会         
 会 計  別紙により会計報告     
 女子会              
3.その他   
年間行事  
   新年会、花見(桜)、ヤッコウソウ登山、忘年会、地鶏登山
年1回 県外遠征登山?

双石木曜会連絡網   ライン活用  現メンバ-(82名)⇒ 数名は除名する

ドジョウすくい練習会(ビオラの会)

毎月第2金曜は薫る坂公民館にて
午後2時よりドジョウすくい練習会
公民館管理者のKさんのリハビリの為に4月~5月と休会でしたが
前回の3月10日(下図参照)以来3ヶ月ぶり
ようやく今回令和5年6月9日(第二金曜日)から
本格練習をする事に・・

今日は新しく見学にひょっとこ同好会のYさんが参加で参加者は6名
最初皆んで談話してお茶の時間
次に
ドジョウすくいのDVD観賞して実演をKさんと私ビオラ氏の二人が皆さんの前で踊るがなかなか
音楽と合わないコロナで3年間のブランクはいたい。。。。
我が家でも練習をしないとこれでは舞台に立てないと思う・・・σ(^_^;)

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ