第51回スマホ勉強会

2023年8月4日(金) 第51回スマホ勉強会

毎月のスマホ勉強会を第1金曜日に開催している場所は中央公民館
今日は台風6号の影響による雨模様の中、傘を持参して
マイカーで出掛ける
いつもの会議室は他の用途で使用の為今回も前回に引き続き同じ3階の工作室での勉強会

すでにY会長の姿有り
何時もの通り定刻AM10:00から始まる
なんと今回は14名の参加者あり
Y会長の挨拶あと
私の方から

パノラマ写真の撮影方法他を出席さえたMさんに講師をお願いする。
そのあと私ビオラ氏から日程調整について例題をもとに
皆さんに説明する。
あらかじめ本日の出席車14名だけでのグル-プライン「スマホ有志の会」を作成して

例題8月のランチ会について、その日程調整方法を説明する。
参考までにラインの日程調整機能を参照

本日の参加者14名
尚来月は9月1日(第一金曜日)中央公民館午前10時から~12時まで
終了後、数名でとなりのレストランでランチ会

堤防草刈り

7月30日頃からの草刈り作業で
大淀川堤防の大きく立ちかぶった草が
瞬く間に見事にスッキリとなった‼
やはり大きな草刈り機は効率的(写真)

令和5年8月5日は恒例の花火大会だが
台風6号が接近中・・果たして?

又、花火見ながらの、飲み会も企画したが?

アルバム編集(御岳、アルプスの会)

御岳アルプスの遠征登山から26日(水)帰宅して1週間経過ようやく
スマホで撮影した画像をグループラインに皆さんからもアップして頂き
それらをもとにスマホiPhone13プロマックスでアルバム写真編集してようやく完成(8月3日木)した
これから冊子ファイルに入れ込み完成11日の槐(かいのや)打ち上げに持参する予定
明日からは久しぶりのDVDの編集で楽しみでもある。

プリンターはまともに使えたのはエプソン(EP-705A)のみこのプリンタ-が大活躍
あとのEP806はプリント結果の色合いがおかしい、EP804はローラ掃除が必要とエラーメッセージで途中プリント不可能になった。
途中インク切れで近くのハンズマンに行き純正インクを購入(シアン3、ブラック2.イエロー4ヶ)9ヶ×1140円
全部で10,260円

8月2日は「御岳アルプス登山を終えて」、行程表をそれぞれ16部をレザープリンタ-をもっているKさんに依頼し持参していただく(感謝)

合計枚数は16人×15枚=240枚(48000/240枚=@200円)
※ 下のアルバム編集写真 10枚にA4サイズ写真を5枚追加でプリントする予定

今日のランチ(ラ-メンさと芋)

アルプス遠征以降、その思い出づくりに、スマホによる編集作業中
久しぶりにラ-メンが食べたくなっていつもの「さと芋」へ・・・
令和5年7月31日月曜日の午前11時半頃店へ到着すると
なんと、満員状態で空いているテ-ブル席がわずかでした。
ここの豚骨ラ-メンが、やはり美味いσ(^_^;)

グルメドライブ(泉の鯉)

山仲間のHちゃんから泉の鯉に行ったとの情報を得て私も久しぶり食べたくなって
奥に話したらOKのサインで令和5年7月30日の日曜日に行くことに・・交代で運転しながら
現地に到着したのが11時半だったが日曜日と重なり駐車場は、ほぼ満車で空いている所に駐車した。

案の定、まだ時間が早いのに受け付け順番待ち(名簿に記載する6番目?)
丁度係の方が見えたのでまだ空ないのかと聞いたら奥の部屋が二席空いたと・・
すぐ一番奥の席に行く注文するときに座椅子の事を告げると直ぐ持参戴き助かる。
畳に座れなくなったのでありがたい

見回すと池の反対側の団体席も満員で大繁盛
係の方が忙しそうに動いていた、さっそく生ビ-ルを注文する。
鯉の洗いも出てきた、写真のように新鮮そのもの2人前
この店の手作り味噌をつけて洗いを食べる、キチキチして歯触りがいいう~~~ん美味い
ビ-ルとの相性もいい、しばらくすると鍋に入った鯉こく、これが又又堪えられない美味さだ。

満腹感を味わいながら退席する。
大金は鯉料理1人前1200円と格安

ここからは奥の運転でいつもの小林のサンキ、とマルミヤにたちより買い物する(パンツ4枚、タオル、刺身、シュウマイ他
助手席にすわって我が家で目が覚める楽しいグルメドライブでした(今日も安全運転を心がけた)

御岳、中央アルプスのツア-終えて

昨年の槍ヶ岳東鎌尾根に引き続き今年も同じメンバ-含めた行程地図案(中央アルプス縦走約20キロ)なども作成して
1月3日は4人で韓国岳合同訓練も実地したが
以前から毎年の様に観光等も兼ねたHさんによる「宮崎登山の会」による山旅が熊野古道から始まり今回、3年振りに
第11弾の御嶽山ツア-として計画・・ただ時期が梅雨明けと「山楽アルプス隊」とダブり
結局、同伴仲間の了解を得て合流することにした、ただ御岳だけでは勿体ないの意見ありで中央アルプス(宝剣岳、木曽駒ヶ岳)
も加え3座登るように計画した。

従って二本立て(御岳コ-ス&御岳中央アルプスコ-ス)のチラシを作成して募集したが皆さんプラス中央アルプス案を希望、
3人でツア-発起人会を行い、結局二本立ては無理があるとの事でHさんは御岳コ-スのみで別行動
以上のいきさつが有り

ただこの人数での従来のジョルダンによる電車乗り継ぎ計画では大変と思い、いちまつの不安あり、そこで思い切って
宮交トラベルセンターに行く事にした、Kさんに連絡して同行して戴く私が作成した案(全行程7日)を提出し
15名と20名でのツア-見積もりも依頼する(添乗員は不要とした)

当初のS部長からのメ-ル送信あった案では標準時間での行程だったので2倍にした計画を再度依頼
2回目の行程案が出来たので再度の打ち合わせ
大幅に修正された案は日程が二日短縮で4泊5日、行程時間も上りは2倍、下りは1.5倍で組んであった。

費用も加えたチラシも再作成募集の呼び掛け結果、全16名が即決まる(これ以上増えると管理出来ない)ほぼ双石木曜会のメンバ-で女性11名、男性5名
同時にツア-代金10万円振り込み依頼をグループライン「御岳アルプスの会」でお願いする。

名簿を提出がた3回目の打ち合わせを行い、時間記載地図、行程表を戴く。
これに基づき別資料も加えて中央公民館で6月9日(金)AM 10:00~pM 00:00
説明会を開催して14名が参加、私ビオラ氏が「御岳アルプスの会」チ-ムリ-ダ-そして
当初から一緒に打ち合わせをしてきたKさんがサブリ-ダであと女性、男性世話約3人を公表してレジメに基づき説明

あとは6月17日(土)韓国岳合同訓練を行う
目標(御岳アルプスツア-)決めてあとはそれに向かっての皆さんとの合同訓練はモチベーションも上がり絆も強めいいと思う。

宮交トラベルセンターSさんとの最終打ち合わせは令和5年7月20日午後3時40分頃から行い
交通手段(フェリー、貸し切りバス、ロ-プウエイ、登山専用路線バス)と山小屋の受付連絡等々を再確認した。

いよいよ当日の夕方はSさんの自家用車で私とOさんをフェリー乗り場まで送って戴く
すでに数名の方が定刻17時まえから見えていた全員16名集まり落ち着いた所で
出発式を行うスローガンの安全、ゆっくり、楽しくを告げる。
乗船が始まり、団体用のドミトリー室に
同じ仲間内 だけなので安心さて夕食は船内のレストランは利用せずサロンルームに全員集まる其れ其れに飲食物をテーブルに
ワイワイとたのしい一時、私は予めOさんに買ってきてもらったカツ弁当とビ-ルで済ませる。

翌朝は船内のホットコ-ヒ-飲みながら仲間と談笑・・・
神戸港に到着すると扇観光バスのEさんが下船口で待っておられた。
全員のりこみ、約6時間近くの高速道路を利用したマイクロバス移動が始まる。
途中、SAで朝食.昼用の食べ物をそれぞれ買って車内でいただく。

現地鹿ノ瀬駅には予定通り13時50分頃到着して御岳ロ-プウエイで飯森高原駅へ此処で降りて宿泊先の8合目山小屋(女人堂小屋)までゆっくり上る
予定よりも50分早く到着することができました8合目まで皆さん頑張りましたので翌日以降が楽になりました。

この日は山小屋は1名だけ除いて御岳アルプスの会16名での貸し切りでした。
2階に通されて広い部屋に男性は5人だけと余裕ありくつろげました。
5時半から夕食開始する鳥の唐揚げが美味かった食欲もあり完食でしたσ(^_^;)
明日の準備でサブザックに入れ替える出来るだけ軽くする準備終わると睡眠導入剤のみ早めの就寝
朝は3時頃目覚めて登山装備しトイレもすませ、朝食は準備されていた「おにぎり弁当」、行動食をサブザックに・・・飲み物も忘れず

もちろん持参したアミノバイタルプロも飲み、両足に湿布薬、腰にも湿布薬を貼る。
Mさんからいただいた高山病薬対策として「ダイナモックス」1錠飲む

ところが準備中にベテランのYさんが高山病で頭が痛い同行出来ないからと告げられてびっくり
下のロ-プウエイ駅で待っているとの事を聞いて結局15名で出発することになった。
出発前のヘッドランプ着けた姿の全員写真撮り4時半に女人堂小屋を出発する。

空を仰ぐと雲海に朝焼けが絵になる中をゆっくりゆっくり上る
私が先頭ですぐ後ろのOさんのペ-スに合わせる。
途中、眺めのよい所でお腹も空いたので朝食のおにぎり弁当戴く
息も荒く2人ハ-ハ-言いながら、休憩もとりながら徐々に上る
それにしても抜ける様な青空が気心しれた仲間とのふれ合いが心いやしてくれる。
途中、上から見下ろす雲海、朝焼けに思わずスマホで撮影する。

9合目の石原山荘に到着してここでトイレを借りる。
家の中を通過して山頂目指す。
山頂が綺麗に見えてきた元気が出るもう一息だ
山頂から白装束の虚無僧と数人とすれ違う。

さすが信仰の神が宿る山だ、予定時間よりも早く全員御嶽山の頂きを極め記念写真を撮る、各人それぞれもスマホ撮影が忙しい
ここで予定よりも滞在時間オ-バ?
下りは楽楽でした、こけない様に慎重に足下見ながら歩く、すると女性が上って見えるなんと早朝女人堂小屋で別れたYさんでした
高山病の症状は無くなったのか元気な様子で安心したチ-ムに合流して一緒に下山する。
9合目の石原山荘でトイレ休憩ここでも少し時間オ-バ?、途中数回、休憩しながら
昨夜泊まった8合目の女人堂小屋で預けたザックを整理して一息つき再下山開始する。
時間が遅れていることを意識してゴ-ルの飯森高原駅(ロ-プウエイ乗車口)まで休憩を1回だけにする。

結局、予定表よりも約50分遅れて鹿ノ瀬駅到着し焦ったが昼食時間等をマイクロバスの車内でとったりして
中央アルプスの千畳敷駅に到着したときは、ほぼ予定表時間どおりになり安心しました。
早朝からの御嶽山のピストンで更に宝剣山荘と身体は疲労していたにも関わらず16人のチ-ム力でそこは乗り切った。
予定時間内に標高差約250mの宝剣山荘に到着して受け付けを行う。

そのまま山小屋では我がチ-ムが最後の夕食でした、ここで明日の行程を説明、予定よりも30分早めて早朝4時出発して宝剣岳に登り
下山あと5時半からの山小屋の朝食予定を説明、夕食あと3階の広い部屋に案内された。
ここものびのびした広い部屋で3階は全部我がチ-ムで貸し切り
明日の登山準備を終えて、睡眠導入剤のみ早めの就寝。

翌朝は2時半ごろ起床して登山準備、ヘッドランプをつけて早朝4時出発する。
暗いのでル-トが良く解らない?
だんだん明るくなってヘッドランプを収納し岩場を上る、途中Oさんの待機宣言あり
結局15名が山頂制覇する。
下山あと山小屋で朝食をとり今度は木曽駒ヶ岳を目指す

私ビオラ氏を先頭にゆっくりゆっくり登る無事全員16名木曽駒ヶ岳を山頂制覇する。
宝剣山荘に立ち寄りザック背負って下山開始
天候も良く夏休中でもあり登山者が多いのにはびっくりした。

時間もほぼ予定どおり全員無事に千畳敷駅(ゴ-ル)に到着する。
昨日の御岳に引き続き、ここでスマホの下山システムで下山完了の連絡を入れる。
ここからロ-プウエイに乗り団体専用の路線バスで菅の台BCへ
待っていたマイクロバスに乗り込み神戸港へと向かう途中、近くのSAで昼食
男性郡はカツカレーを注文する。

数時間バス中で過ごし終点近く安全運転をして戴いたEさんに全員で拍手をする。
帰りのカ-フェリ(ろっこう)では即、風呂に浸かり疲れをとり
夕食は船内のバイキング料理に生ビ-ルで乾杯楽しい一時をすごす。
翌朝、宮崎港に下船して事務所の近くで解散式を行う。
皆さん4泊5日の山旅お疲れ様でした。

※山 旅 感 想

安全登山を心がけ、まず全16名が無事帰還できたこと何よりで皆さんの頑張り協力に感謝です。
団体行動ですが、もし・・・だれか1人でも、転倒又痙攣など不調異変が起きると目的達成が困難になる
難しい判断を迫られる。

ラッキーなのは5日間、すべて晴れマークがあったこと(梅雨明け10日内で出発した)又丁度出発日の令和5年7月22日(土)が関東甲信越地方の梅雨明け発表の日と重なった、さい先の良い偶然だった。
そして途中の素晴らしい高山植物、景観、山頂制覇の感動を仲間と共有できた事はなにより
特に御嶽山の8合目早朝出発時からの朝焼け、眼下に広がる雲海、抜ける様な青空は、まさに天空に居るような絶景でした。
三山の頂からの眺望は透き通る青空の中、その雄大さはまさに圧巻~!

宮交トラベルセンターに依頼して行程を組んだ事は大変良かったその理由は
①費用が安く上がった事
②経験、知識、有事、トラブル等々安心感がある(何かあったら連絡してほしいとの連絡あり)
③山小屋外カ-フェリー、貸し切りバス、ロープウェーイ、路線バスなど全て費用は後払いなので、現金の持ち歩きが不要。
④予約について山小屋、カーフェリー、貸し切りバスなど全てにおいて一切連絡せずに済んだこと(窓口は宮交トラベルセンターのみ)
⑤当初の7日間の行程が効率的に短縮された事(交通手段、宿泊先の変更、出発時間、ル-ト)

体力度1.5レベル(地図の2倍うえで所要時間を考慮し
ほぼ行程表通りの時間設定で3つの高山(御嶽山、宝剣岳、木曽駒ヶ岳)を制覇することができて大満足。
又貸切バスを利用して、サブザックなどで最小限度の荷物で登山できたことは助かった。
登山行程時間の上りは標準時間の2倍で下りは1.5倍で組んだのは丁度良かった
心配だった。大勢での岩場の宝剣岳は出発を30分早め4時にしたのが大正解でした。おかげで時間に余裕を持って山頂に上ることができた。また朝食前のピストン登山なので超身軽で登れた。
御嶽山の女人堂小屋も4時半出発は大正解でした(ゆっくり登る分、特に団体の場合、出来るだけ早く早朝に出発の判断は正解でした)

個人的には2カ所の山小屋で睡眠導入剤を飲んだのはぐっすり寝れて大変よかった。
心配だった高山病による山小屋の食事もお茶漬けを利用しながら何とか全部食べられた。
「御岳アルプスの会」のチームのスローガン通り、安全に、楽しく、かつゆっくりのんびり登山できた事は何よりの喜びである
今回、団体登山の有利性を感じたほとんど待ち時間なくスムーズに行動できた
(カ-フェリ-のドミトリー、山小屋の部屋、路線団体専用登山バス、団体割引料金)

4泊5日の山旅を通じてリラックス出来た事は日頃から一緒に登って居る気心しれた山仲間達のチ-ムで有ればこそ。
目標に向かって韓国岳のチ-ムによる訓練登山は団結の絆をいっそう深め良かった。
この会で来年も継続との声もあり嬉しい限りです
遠征登山はまず準備企画で楽しみ、登って楽しみ、終わって思い出づくり等で楽しみ・・・と
三つの喜びがあります。

目標設定の力を改めて認識した今回の山旅でした。

あらためて
チ-ム「御岳アルプスの会」に乾杯です~!


私ビオラ氏を先頭に8合目の女人堂小屋へゆっくり上る8合目まではこの写真の様な樹林帯が続く約300mの標高差で息を整えながら歩く

8合目女人堂小屋を出発して間もなく眼下に素晴らしい眺望がひろがるここで、朝食のおにぎり弁当食べる

 9合目までもう一息だ右端からOさん、Sさん・・青空が広がりますます眺望が素晴らしい~

中央アルプスの千畳敷カ-ル千畳敷駅の撮影スポットで全員写真これから背景の尾根に向かって上るあと一踏ん張りだ

 随分と上ってきた尾根までもう少し一番苦しい辺り、後ろからファイトの励まし声も飛ぶ・・σ(^_^;)

宝剣岳山頂からのパノラマ朝焼けが素晴らしい

 岩場の宝剣岳鎖場を降りる危険箇所です皆さん片手で大丈夫?ワクワクドキドキのヶ所

下に見えるのが宝剣岳山荘(手前)手前からHさん、Yさん、Uさん、Oさん

液晶テレビ廃棄処分(シャ-プLC-32E)

2010年6月にアマゾンから買った液晶テレビシャ-プLC-32E
は、奥がいつも1階のリビング室で見ている愛用のテレビでしたが、2023年6月突然

電源が入らなくなり、いろいろ試してみたが修復しない、ネットで検索した港近くのエデイオンのフランチャイズ店に7月27日(金)持参したが
ついに
その寿命が尽きた基盤が悪くなりその部品がないとの事でした。
今まで13年間見させてもらったので充分である(感謝)

それでTVを持ちコンだ宮崎市 家電修理全般・家電設置・説明 (株)OKサ-ビス エデイオン港前店で5720円で処分してもらう様にした。

また今までのTVの場所には奥が2階で見ていたテレビを据え置く同じシャ-プテレビなので今まで使っていた
ブル-レイレコーダーも活用できる。4台あったTVが3台になったが、奥も納得σ(^_^;)

371双石木曜会

※山行様子をスライドショ-でアップしました

令和5年7月27日(木)371双石木曜会
小谷登山口に次々に車で到着の方をルンゼ登山口駐車場に移動誘致
結局16名の皆さんが集合

今回はルンゼ登山口の駐車場でTさんの掛け声で準備運動する、あと本日のコ-ス説明、熱中症対策等を伝える。
出発前の全員写真撮影は省略(象の墓場で撮影予定)
私ビオラ氏を先頭に出発しばらくして点呼をかけ最後の方から16と大きな声がかえってくる。
ここらあたりから身体の異変に気づくとても息ぐるしく、息が出来ないほど
段々と歩けなくなり・・やっとの思いでフラフラ しながら歩き

弥五郎どんの大岩分岐地点まで行き、そばにあった岩に腰掛けて
小休止しここで皆さんに体調の事で引き返すことを告げる、しばらく休んで落ち着いたあと1人でゆっくり下山。
こんなきつい事は初めてでした。

以下Sさんからの報告です。
皆さんはそのままMさんを先頭に左の弥五郎どんの大岩方面へは曲がらず直進して象の墓場へここで全員写真撮影
象の墓場からロ-プヶ所を経由して三段ハシゴの上(岩の上の4兄弟)へ出る。
あと谷と尾根コ-スに別れて第二展望台へここから山小屋
下山も第二展望台からそれぞれ尾根と谷コ-スに別れて下る。
また小谷登山口、ルンゼ登山口と別々にゴ-ル

 

御岳アルプス遠征登山(5日目7月26日・水)

7/26 ~宮崎港:解散式
(水)   8:40着

遠征登山お疲れ様でした!

無事に4泊5日の山旅を終え
御嶽山、宝剣岳、木曽駒ヶ岳と3000メートル前後の山々を計画通り登ることができたこと
皆さんの早朝4時からの頑張りには心から拍手を送りたいですし、頭が下がる思いです。

この山旅で経験した景色や挑戦、仲間との絆、そして自然とのふれあいは、一生の宝物となり
登山を通じて、自分の限界を超える喜びや成長を感じたことと思います。

さて、山旅が終わった今はゆっくりとお身体を休め、山の疲れを取ってください。

チ-ム「御岳アルプスの会」としての次のスロ-ガン通り実行できた事はなによりの喜びです。
①安全登山
②ゆっくりのんびり
③楽しく

11日の打ち上げが楽しみです‼

御岳アルプス遠征登山(4日目7月25日火曜)

 御岳アルプスの会(4日目7月25日火曜)

※スライドショ-でみる山行様子

実行コースタイム [注] 宝剣岳~木曽駒ヶ岳~千畳敷駅
日帰り 山行 4時間36分 休憩 1時間45分 合計 6時間21分
Sスタ-ト宝剣山荘04:00 04:35宝剣岳 05:28宝剣山荘06:03 06:06天狗荘06:32中岳06:45 06:51木曽駒ヶ岳 頂上山荘07:04  07:25木曽駒ヶ岳07:32 08:03木曽駒ヶ岳 頂上山荘08:04 08:22中岳08:31 08:42天狗荘08:45 08:45宝剣山荘09:01
 09:05乗越浄土09:13 10:18千畳敷駅10:20 ホテル千畳敷10:21ゴール地点G

今日は早朝4時出発して二つの山(宝剣岳と木曽駒ヶ岳)に登り下山~千畳敷駅からロープウエイで路線バス~あと貸し切りマイクロバスのEさん運転で
中央道路経由して神戸港まで(特に3日間安全運転を行って戴いたEさんに皆さんで拍手)
夕食はフェリーの湯船に浸かり、その後レストランでの夕食会のバイキングは最高でした。
生ビ-ルと焼酎が超美味かったです又会話も弾みました。

「当初計画」
 日の出4:40頃
山荘…木曽駒ヶ岳(2956m)往復…宝剣山荘…宝剣岳(2931m)往復…宝剣山荘…千畳敷駅=
6:00頃      :00/9:20        10:20/10:40  11:40/12:00

                          327k/4時間   (夕食:朝食各自)
ロープウエイ=しらび平駅~路線バス~菅の台BC~高速道~ 神戸港~~宮崎カーフェリー(泊)
       12:07/12:20        12:52/13:10      18:10/19:10
※途中のSAにて昼食各自

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ