(角の空間を植え付ける奥 ↑)
毎年の田植え今年もやってきました。
平成19年3月25日は雨の予報でしたが
曇りのち晴れで温暖な気候は絶好の田植え日より
広大な農振地域の宮崎郊外地は、あちこちで田植えの姿がみられた。
早朝からでしたが午前中に終了した。
昔に比べれば、とても楽ちん、いい時代になったものです。
でも
今から考えれば昔のあの手作業の田植えが懐かしいなあ....
奥も1年ぶりの田植えに張り切ってます。
田植機に乗って頑張るコ-君
かっこいいよ~~~~~~~。
手作りシリ-ズ
奥の手作り作品シリ-ズです。
りんごちゃん
4月から年長さんになります。
手作りの「ボレロ」...似合ってるね♪
奥の一言...秊
最近手芸に凝ってます。
エミーグランテという、滑りの良い
編みやすい、糸に出会った。
バラのポシェット。広瀬先生のオリジナル。
お友達にプレゼントした。
日曜大工その2
日曜大工がつづいてる、毎日が日曜日の今
誰に気兼ねすることなく気ままにチャレンジできるのがいい
とうとう、昨日3月19日(月)は
「山渓」のショップ店まで行きカラビナ2本と
ザイル(9mm30m)を購入
むろん山にも使えるが屋根の上に登り塗装又、各カ所の家の修理等にと
思ってる。
塗装後と塗装前です(どうです綺麗になったでしょう?)
庭の排水のため「溜めます」設置する
既存の排水パイプに接続して完成、これで一安心です。
いくら雨がふっても庭に水がたまることなく
物置に侵入することもないだろう。
—————————————————————
※※※ 参考までに施工後と施工前はこんなになりました
↑施工後 ↓施工前
楽しい日曜大工
戸袋、ひさし枠板、破風板等々の塗装を行いました。脚立に乗ってペンキぬり...
慣れるまでは脚立も怖かったが、でも慣れすぎての事故には要注意!
平成19年3月8日から約1週間経過、日曜大工がこんなに楽しいとは...病みつきになりそうσ(^_^;)
築35年の古家に長く住んで戴いたNさんが退去されたので
この際、改装をしたいと思い、難しい床張り等は大工さんにお願いして、
塗装、外壁のタキロン張り等、自分で出来ることは作業してみようと
始めた日曜大工に忙しい毎日が続いている。
あと数日は続きそう...一日の作業後の
充実した「だれやみの焼酎」は格別である。
※ ↓↑写真は完成した物置(外壁と塗装でこんなに変身しました)
工事後 工事前
天領日田の「おひなまつり」
趣味のドライブは
宮崎AM9:00発~日向~延岡~宇目~竹田~日田~高速で由布~
別府~大分米良まで~あと10号線で
犬飼~宇目~延岡(夕食はおぐら亭)~宮崎 PM10:30着
運転は3人で交代
訓さん ミミさん
お疲れ様でした(^_-)-☆
今回は大分の日田まで行ってきました
丁度、豆田地区で「おひなまつり」が開催されていたがこの日
平成19年3月7日は、冬将軍の到来とあって寒く
ときおり雪がぱらりと舞い降りる時もあった。
途中に立ち寄った三愛レストハウスここの漬け物、阿蘇の高菜は私のお気に入りです。
阿蘇のこの五岳は釈迦涅槃像に見立てられるがいつ見ても雄大である。
昼食は、道の駅「竹田」でカレ- 車の中から見る山は少し雪化粧
がまこう庵
西米良方面
昨年11月末から長らく行ってなかった
温泉へ..今回、お気に入りの西米良の温泉「ゆた~と」へと思いがはしる。
平成19年2月22日(木)は天候は曇りのち雨
宮崎を朝9時に出発する以前にも数回行った事のあるドライブコ-ス(宮崎~西都~西米良~湯前~人吉~小林~宮崎)のル-トにした。
西米良の温泉場には、車で2時間後の11時に到着する。
ここの温泉は今日は閑散としていた...サウナに数回浸り水風呂を繰り返す。檜の渕で落ち着く露天風呂もいい。
昼食は名物「ゆずこしょう」をたっぷりつかった季節限定の「一人猪鍋」で
暖まった。
山間に囲まれ、川沿いにあるこの温泉からの眺めは落ち着く。
温泉入り口にあるカッパの造り物
ライトアップの、ほおづきがとても印象的でした。
一人猪鍋に名産「ゆずごしょう」でビ-ルが
美味かった。
西米良特産品の「ゆずごしょう」が山積みに陳列
久しぶりの長距離ドライブ
暖かい日がつづく最近の気候
久しぶりに宮崎~大分~熊本~宮崎と回ってきた。
高森の田楽の里は1年ぶり?いろりを囲み田楽、ヤマメを串刺しての
焼きたては美味い!
室内の天井等は大きな黒光りした
柱で組み立てられ落ち着きのある雰囲気である。
宇目の唄げんか大橋& 熊本の広大なデルタ地帯から見る根子岳
楽しかった収穫作業
昨年、11月から始まった
キュウリの収穫作業も平成19年2月14日で終わりました。
昨年よりも早かったのは、今年異常に発生した「バイラス」病
モザイク、斑点みたいな症状がでる。
この所の暖かさもあり瞬く間に増えた。その為、出荷できるキュウリも
少なくなり又、このところ...市場価格も安値なってきている。
奥、義妹との共同作業、早朝からの作業でしたが
楽しかったでっす(^^)/
DVDドライブ
パソコンのパフォ-マンスの向上目指しての作業が
続いてるが、約2年前に購入し設定していた
DVDのドライブ「DVR-ABH8」(青矢印)が正常に
機能してなかったので今回、メ-カの
(株)アイ・オー・データのサポ-トに
電話、複数の原因があり...
心当たりがあったのでその内の一つの作業を実行してみた。
設置済みのDVDドライブ(赤矢印)を
除去して、同ケ-ブルで青矢印のドライブに
再接続し直す、電源を入れるとマイコンピュウ-タに
(DVD-RAMドライブ)の表示があり二年ぶりに復活成功~!
原因は接続設定の間違い、DVR-ABH8の設置の段階で
既存のドライブと交換しておけばよかったものを、
もったいないと思ってそのまま二台とも
ケ-ブルで接続設置したのがいけなかった(^_^;)
再接続後、表示が不安定なのは電力不足が原因でした。
おかしいと思い調べたら基になる電源コンセントのプラグ接続が不安定
新しくL型プラグのコ-ドを購入して接続したら問題解決する。
又...
パソコンにミニHDをUSBで接続しているので、これを
別コンセントから電力補充をしたらグッドでした。
作業に時間がかかったが2年ぶりに本来の機能で
快適に使えるようになった。