夏祭り

数年ぶりに夏祭り
まつり、えれこっちゃみやざき2007」に出かけてみた
今年は7.28(土)~29(日)の二日間開催
時間の調整ついた29日の夕方からぶらりとデジカメ散歩...
宮崎市街地のメ-ンストリ-トの自動車道が
歩行者天国になりここを闊歩するのは
実に気持ちいいものである。
要所の各交差点でステ-ジが設置され歌に踊りに太鼓等々
それぞれにぎやいでいた。
県庁前の楠並木通りの広場は飲食する沢山の人だかり
歩道はびっしりと夜店が並ぶ
ereko040.jpg
ereko06366.jpg
ereko06222.jpg
ド-ンと響く太鼓には力強さがある
以前鹿児島「菜の花のフルマラソン」のゴ-ル手前地点で
心身とも披露困ぱいの時、この太鼓の響きに元気を戴き
救われた記憶がある。
色んなコ-ナがあったが殆どここに釘付けでした。
ereko079.jpg
県庁前の楠並木道路はこんな状態
和やかな雰囲気でした。
ereko042.jpg
浴衣姿っていいなあ~~
歩行者天国は開放感がある

2007map_big.gif

※クリックすると拡大表示します。

パソコントラブル


奥の使っている自作パソが前夜まで使っていたのだが
翌朝の7月30日に突然
電源ボタンを押してもCPUファンやハードディスクなど全く反応が無い状態になった。



自分で原因らしきものを試して見たが解決しないので
ショップ店(アプライド)へ持ち込む
結局、アプライドの電源ユニットで接続してテスト(写真)
したらバッチリ起動した。



それで
パソコン内のゴミを掃除して部品(写真の電源ユニット)を交換
ちなみに
パソコンの電源が入らない原因は
ここに書いてあるとおり。
電源ボタンを押しても、電源ユニットのファンやCPUファンが回転しなかったりして反応が全く無い場合、パーツがショートしているなど組み立てに問題がある可能性の他に、マザーボード・電源ユニットのどちらかが原因で起動しない可能性があります。
電源ユニットの入力電圧が230V仕様に設定されていませんか?
マザーボードのCMOS Clearジャンパが正しい位置にセットされていますか?
これらを確認しても電源が全く入らない場合には、ハードウェア的な故障の可能性があります。他にマザーボードや電源ユニットをお持ちであれば、別の組み合わせで電源が入るかテストをする
(ホ-ムペ-ジ検索より)
パソコンハ-ド内に「ほこり」が溜まり過ぎると
この様な故障の原因になるので
年に1~2回ぐらいは蓋をはずしてホコリを取り除く事

 ちなみに
 電源ユニット 3980円
 ATC基本料金  1000
取り付け料   3500    合計 8480円

早期水稲の収穫


平成19年7月31日は実家の手伝い、今年も早期水稲の
収穫時期がやってきた、一番暑いこの時期
朝7時から午後4時過ぎまでの汗だく収穫作業は
暑さ対策をしないと大変である。
ク-ラをつける
わけにもゆかず...
麦わら帽子、長袖姿、数枚の替着、タオル、冷水 
バテない様に休憩を取り入れながら水分も充分補給する
最近の日照り続き毎日の猛暑..今日も35度? 

この所の日照り乾燥つづきで...
地面に
こんなにひび割れも出来ています。
写真は頑張る訓ちゃん


台風4号の影響は若干
あったものの、づっしりとした重みの籾を
軽トラで4回ほど運搬する。
皆さ~ん、暑い中お疲れ様でした。
猛暑の中の汗だく作業、でも冷えた缶ビ-ルは
喉ごしにゴクゴク堪えられないね!

弟の一年忌


弟の突然死(解離性動脈瘤)から丁度
一年目にあたる今日(平成19年7月30日)
一年忌の法要を無事終えた。
丁度一年前、恒例の県外の遠征登山で
白山の山頂に居るときの時間だったが
訃報を知ったのは翌日の下山途中であった。
今年はアルプスへの山行も断念した。
明日のことは何が起こるか解らない
人生には、下り坂もあれば、上り坂がある
そして、信じられない「まさか」がある
私も弟と同じで
総コレステロ-ルが高い方である。
255で平均値を上まわっている
動脈硬化では特に無酸素運動は厳禁
又この年齢で過激、瞬発的な運動は百害あって一利なし。
今日一日が
 何事もなく平凡に終える事に感謝したいものです。


鹿児島コ-ス

doraivu065.jpg
このコ-スも久しぶり
昼食を「愛の里」に会わせ、それとあと残り一箱になった
飲料水(関平の鉱泉)の購入(今回は3箱)
もあり、平成19年7月23日(月)
鹿児島方面への長距離ドライブ...
朝9時自宅を出発する。


doraivu06444.jpg宮崎~高原の御池から迂回道路(台風4号による道路閉鎖)
 霧島~財部~都城~末吉(昼食)~志布志~串間~日南海岸~宮崎


doraivu072222.jpg梅雨もあけ、青空の真夏日を3人交替運転で楽しかった。
久しぶり綺麗な志布志の海、日南海岸の海を見ることができた。
昼食の「愛の里」では到着約30分前に
ここのオリジナルのだんご汁を予約する。
月曜日とあって客はまばらでした。でも前日の土日曜は
超満員だったらしい.......
地鶏の刺身と焼き鳥でビ-ルを戴く
次に黒霧島焼酎を頼んだら一升瓶がきた
飲んであとで目盛りで計算するとの事。
doraivu071.jpg別にホオバ味噌を、にぎり飯に付けて焼いてたべる。
最後に飾ってあった薩摩いや日本の偉人
西郷隆盛の熱血時代の顔写真に
手を合わせて志布志へと向かった。


 
doraivu108.jpg串間から日南への途中の南郷道の駅で寛ぐ


dorai00vu1411.jpg
日南海岸の青い海、青い空は
 やはりこの時期に似合ってるよ...

笹だんご


新潟の名物、笹だんご を戴いた。
初めて見るだんご、さっそく賞味、笹の香り
が口いっぱいに広がる。中の「あんこ」も
ちょうど良い甘さ
一箱あったので親戚にあちこちと
 お裾分けした、珍しいものを
Oさんありがとうございました。


IMG_326033.jpg 大きさはこの程度
 親ゆび大でしょうか。

MP3プレーヤー

IMG_3262222.jpg愛用していたMP3プレーヤーを紛失して2ヶ月
外出時には奥のを拝借していたが今回サムスンが
発売した YP-U3 [1GB]をネットで購入することにした。
昨日の午後に宅急便で届いたのでさっそく曲を約200曲挿入して
聞いてみた...
音質はDNSe搭載ですごく響いていい...満足である。
22.7グラムでとても軽い持ち運びに便利である。
USBによる 充電時間 約1.5時間 で再生時間 約15時間 も魅力
1GB内蔵で本体に一体型のスリムUSBを搭載してPCに接続するだけでUSBメモリとして使用可能
随分
使い勝手もよくなっている。
タッチパッドを採用した本体は有機ELを搭載したディスプレイとともに、高い操作性と認識性を実現。ワールドワイドFMチューナー&ボイスレコーディング機能を搭載した機種で
なんと価格 は: 5,980 円(税込)で送料も無し
以前と比べてそうとう格安になったものである。
またこれで、ジヨギング、散策が楽しくなる♪
m_01.jpg

台風一過と被害状況

今回の大型台風4号は各地に災害をもたらした...
一昨年の14号に匹敵する様な降雨量でした。
マンゴ、稲作等々への影響が心配である。
実家は末に早期水稲の収穫の予定
我が家は
強かったわりには台風被害は最小限度?であった。
二階のベランダと1階の通路天井のタキロンの一部が
それぞれ、吹き飛んでいた...(写真貼付)
IMG_22821.jpg
台風一過という言葉どおりの青空を長く見てなかったので
今朝は久しぶりスカットした。
IM33G_2842.jpg今朝橘橋~大淀大橋をジョグした
まだこんなに濁流が...川上の土砂の流出をものがたっている。


IMG_233845.jpg←二階のベランダのタキロン毎回自分で材料買って修理する


IM22G_2852.jpg←吹き飛んだ残骸
のタキロンが道路に落ちていた


IM33G_2850.jpg1階の北側通路
ここの天井のタキロンが飛んだのは久しぶり


蜂刺され

IM1G_2804.jpg台風4号襲来にそなえて13日(金)
午後3時半ごろ
雨戸の取り付の為、物置前のポリ箱を移動していたら突然
右手の親指にチクリと痛みが走った...
見てみたら箱の中から約2センチほどの
アシナガバチが2~3匹飛んできた、蜂に刺されたのは、これで2回目である。
向かってきたので1匹は板で打ち落とす。
台風対策の戸締まりも終えアンモニア水など塗って処置したが。
真夜中、右手が腫れてきて異常な「かゆみ」におそわれる。
IM2G_2848.jpg昨日は台風の為、外出もできないまま冷やしたりして
いたが、段々と腫れは減るどころか
ふくれあがってきた....やばい!
今朝は右手全体が、重くおかしくなってきた。
さっそく今日の日曜在宅医を調べて皮膚科に行く
注射と飲み薬、付け薬で一安心...ホットする。
今朝の軽いジヨギングも注意された
 血液がまわるので駄目らしい
 しばらくは
 運動、アルコ-ル、熱い風呂は禁止で安静との事(トホホ)
う~ん  
蜂の一刺し 馬鹿にできないね(反省)

蜂刺されでアレルギ-反応により
毎年、多くの方が亡くなっているそうです。
169kiashis.jpg
今度、刺されたらショックが大きいので(私は3回目)
素早く医者の診断
をする様に言われた。
これからの時期
ダニ、毛虫、等々 も増える時期なのでくれぐれも要注意である。とくに山行の場合は長袖がいいかもしれません。  
 

大型台風4号上陸

IMG_280888.jpg
↑ 平成19年7月14日 PM4:07現在の大淀川(増水してる濁流の状態)宮崎市も300ミリを超えた模様
200704.jpg
7月に大型の台風の襲来は久しぶり
6月1日から始まった長い梅雨に(例年なら梅雨明けの時期)
この大型の台風4号が当地南九州に直撃である。
暴風陸上で瞬間風速50メートル前後の猛烈な暴風。
太平洋側を中心に大雨。宮崎県では総雨量1000ミリをこえるおそれとのこと...。
今回の台風
・大きさ 大型(直径430キロ)
 ・強 さ  非常に強い
 ・中心気圧 945hpa
 ・最大風速 45m/s・進行方向 北東  最大瞬間 60m/s
 ・進行速度 20km/h
上陸に備えて戸締まり警戒はしているものの
 最小の被害を祈るのみ...
 二階のベランダが心配...

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ