「日記」カテゴリーアーカイブ

小屋泊登山の楽しみ

yatake005.jpg
無人の山小屋泊まりの連泊ともなると
準備も結構楽しい....
今回は5年前に行った屋久島に宮崎山楽会で2回目の遠征登山
明日、平成19年6月3日から6日までの4日間
雨を覚悟して丹念に防水スプレ-をふりかける(ザック、靴、ズボン、帽子、ザックカバ-)装備、食料等々をようやく準備が整う
総体の重量をいかに軽く抑えるかも、知恵の絞りどころ
漏れがないかチェックリストで点検...
まるで子供の遠足気分である。
yatake006.jpg
各日程毎に朝昼夜と...
今回7食分をビニ-ルの袋詰めをする。
最後にパッキング(下右写真)工夫しないと50Lのザックに詰め切れないよ~練
IMG_1575.jpg IMG_1577.jpg

Tシャツ

07kirisima001.jpg現役引退後、ここ数年
背広を着る事がまったくなくなった。
タンスには現役時代に買った背広が着る事もなく
寂しく並んでいる。
処分したけどまだ...
相当な枚数が何年もつり下げられているが..
もったいなくて捨てきれない。
普段から愛着してるのがTシャツ
スポ-ツジムに山にジヨギングに普段着にと大活躍である。
吸水発汗が優れているのが目については買っているうちに
こんなに並びました...。
今のは肌にも、べとつく事無く乾きも早い
アルプスに行くとき等は汗をかいたまま寝ても体温で
すぐ乾くので便利だ、今、臭いのしないのも開発されてる。
07kirisima002.jpg
お気に入りの一枚
肌触りのいいワコ-ルの製品 

宮崎の顔

2555.jpg
そのまんま東こと現宮崎県知事のイラスト入りの商品が
やたら目につく、県庁にもすでに7000人の観光客
毎日のように見学者が訪れるらしい...
先日沖縄に旅行に行った時にも隣の会話の話題になっていた
観光先で私が宮崎県からやってきたと話すと
しってますよ~あの知事さん頑張っておられますね~!
毎日の様にテレビに出てる効果でしょうか...
こちらまで元気をもらうようで嬉しくなります。
今やすっかり宮崎の顔である。
そのまんま日記」を読んでいるとその情熱がこちらまで伝わってくる。
宮崎をどげんかせにゃいかん...
いろんな角度から宮崎が変わりつつあるのを肌で感じる
doraive156.jpg
おかげさまで宮崎の美味い地鶏も売り上げが伸びているそうである。
焼酎には合いますよ~!

セカンドライフ

dejika027(?C??1).jpg平成19年4月27日(金)久しぶり兄弟が全員集合
今回、義弟が
今年の3月末を以て定年退職した。
38年間無事に勤め終えての退職祝いである。
長い間ごくろうさまでした。
これからが本当の自分の人生である。
いつの間にか月日が流れ...
兄弟達が
次々60歳の定年を迎える歳になった。
まず健康が基本である。
これから残された時間
 長いようで短い お互い健康に留意して楽しく生きましょう!
dejika023(?C??1)(?C??1).jpg
私の場合、引退後むしろ現役時代よりも多忙である。
ここ数年、毎朝朝3~4時の起床
まずパソコンいじりから始まり(ホ-ムペ-ジの更新、メ-ル発信等々...)
6時過ぎ頃から、近くをジヨギングする(たまには夕方走る)
最近又燃えたきたジム通いに精を出す(ストレッチ、筋トレ、ジヨギング
サウナが主)
それから月2~4回の山歩き(年間40~60座)に
デジカメ、兄弟家族とのドライブ、数ヶ月前から始めた日曜大工
日向ひょっとこ踊り等...
毎年 10月~4月の約7ヶ月間は園芸ハウス(キュウリ)
の作業があるので
とうとう...3年間続けた社交ダンスは半年前に中止した。

新鮮マグロ

takatori111.jpg
宮崎県の川南の通浜漁港では時々
マグロの解体による特売がある...
この日、平成19年5月4日も新聞に掲載されたので
行ってみると...
なんと行列が出来ていました。
目の前で解体した半身のマグロが約1000円前後で格安
さっそく土産として配るのに3軒分購入する。
新鮮なマグロは
 醤油漬けでマグロ丼、塩焼き、煮付けでもグ-である。
IMG_9671.jpg

ストック

sutoku.jpg
今までのストックを下山中に痛めて伸縮が
きつくなり今回新しいの購入した。
ちょうど、半額セ-ル時でもあったのでスキ-タイプのを
2本買った(二本で3200円)
さっそく、西米良三山の山開きのお誘いがあり
ここで初めて使い心地を試した...
今まではT型でしたので最初は違和感が
あったが段々と慣れるにつれ使い心地がよくなり
とくに上りよりも下りがグ-でとても楽でした。
左膝の悪いので大部、これでカバ-してくれる。
もう少し慣れたら...
このツ-ストック手放せなくなるなあ...(*^。^*)
ストックについての詳細です。
その1
その2
その3

miniオフ会

IMG_8621.jpg
昨年に引き続き 
ネット友、仲本さんとの二度目のミニオフ会は
美味い沖縄料理を食べながら
いろいろお話をして楽しい時間を過ごすことが出来た。
最初場所を間違え
 わざわざ迎えて来て頂きご迷惑をおかけしました。
また名物 沖縄の焼酎、泡盛まで戴き
 ありがとうございました。
今回、娘の招待で1月に続きこれで2度目である
やく2週間近く滞在・・4月の沖縄は海開きも
行われて、この時期に海で泳げるなんて最高の贅沢♪
時間の調整をつけて天気の良い日に出かけようと思うが・・・
IMG_8618.jpg

花より団子

ten02888.jpg
毎年の桜の下での宴
近場の天神山公園で平成19年4月3日に行う。
今年は例年より少し遅れての
開花に会わせて待ち遠しい日である。
ten012.jpg
一人一品持ち寄る
この日は少し肌寒くビ-ルよりも暖かい焼酎の
お湯割りが売れた、持ち込んだ焼酎2合は瞬くに
飲み干し、奥に電話して1升買って来てもらう。
午前11時前からの宴はPM2:30頃まで行われた。
すっかり出来上がり歌まで飛び出す始末...
ten031.jpg

田植え(早期水稲)

taue029.jpg
 (角の空間を植え付ける奥 ↑)
毎年の田植え今年もやってきました。
平成19年3月25日は雨の予報でしたが
曇りのち晴れで温暖な気候は絶好の田植え日より
広大な農振地域の宮崎郊外地は、あちこちで田植えの姿がみられた。
早朝からでしたが午前中に終了した。
昔に比べれば、とても楽ちん、いい時代になったものです。
でも
今から考えれば昔のあの手作業の田植えが懐かしいなあ....
奥も1年ぶりの田植えに張り切ってます。 
taue055.jpgtaue047.jpgtaue033.jpg 
田植機に乗って頑張るコ-君
かっこいいよ~~~~~~~。

公園花の植栽

deji11sanpo2.jpg
公園の花の衣替え、冬の花(パンジ-、ビオラ、ぺチェニア、アリッサム)
の植え付け作業は応援も二人見えて奥共々4人でした。
年に3回~4回の衣替えだが
公園愛護会の方で無料支給してくれる、(今回520本がAM7:30に)
deji11sanpo8.jpgdeji11sanpo8.jpg