「日記」カテゴリーアーカイブ

噴煙つづく新燃岳

dc020604.jpg
毎日風むきによって
新燃岳の
噴煙の灰が宮崎県内の各地に容赦なく降り注ぐ
遠く離れている県北の延岡にも・・・
冬のキャンプに訪れている各球団の
野球選手もマスクをしての練習姿がTV
で放映されていた。
私も使い捨てのマスクを又
近くのコスモ薬局で50枚購入した。
外を歩いてると
なんとマスク姿の人がとても多いのにびっくり
ちょっと異常でもある。
今月3日の散歩中に撮った写真と
新富町の義弟宅にも(黄色の容器)
外にある車は拭いても拭いても
灰でよごれる。
先が見えないだけに
困ったものだ、いつまで続く新燃岳の噴煙
以前から
鹿児島の桜島の灰に悩まさせられる鹿児島の人の苦労の
いったんが解る。
dc020404.jpg dc020605.jpg



フランス帰りの甥

dc020417.jpgdc020411.jpg
フランスから日本に帰国した甥の
T君は約二年ぶりに再会
前回は2009年2月16日に同じ
日本料理の「喜作や」で食事会をしている。
2月3日は
午後6時半から約2時間、皆んなで乾杯後
次々出てくる和食を食べながら
の懇談が続く
hirezake.jpg
ここの「ひれ酒」が美味くて二回お代わりをする。
フランスでは寿司などの日本食が人気いいらしい
T君は日本に2週間いて又フランスへ
今回・・店を責任者として任されたそうである。
まだ32歳これからの飛躍に向かってフランスでの活躍に
期待したい・・
多くの日本人が外国に行くようになり世界との距離が身近になった。
お土産でもらったフランスワイン、試飲してみた
渋くてなかなかいい、肉を食べながら飲むといいと思った。
dc020412(修整1).jpg



新燃岳 噴火 警戒レベル3


新燃岳52年ぶり爆発 噴煙2500メートル超(2011 01/28 00:10)
宮崎は口蹄疫そして鳥インフルエンザそして新燃岳の爆発的な噴火と大変である。
28日朝9時に宮崎市街地の我が家から
外に出てみると上空は黒く覆われ(下の写真)
噴煙の臭いがして車の上には灰がうっすらと積もっている
新燃岳は現在も吹き上げてる、いろんな影響が出ている。
鳥インフルエンザも、新燃岳も早く納まってほしいものである。
以下は転写
52年ぶりに爆発し噴煙を噴き上げる新燃岳=27日午後3時42分、霧島市牧園町高千穂 26日から噴火を繰り返している霧島山の新燃岳(1421メートル)は27日午後3時41分ごろ爆発し、灰色の噴煙が上空約2500メートル超に達した。爆発は、1959年以来52年ぶり。
 地下のマグマ活動などを示す火山性微動は27日夜現在も続いており、「溶岩を流出させるような大規模噴火につながる兆候はないが、今後、今回と同程度の爆発が再発する恐れがある」として警戒を呼び掛けている。
 国土交通省と気象庁は同日、航空調査を実施。同行した鹿児島大大学院理工学研究科の井村隆介准教授(地質学)によると、火口の北側を除く全方位の斜面に長さ約1.5キロにわたり焼けた痕跡があり、火砕流が発生した可能性がある。爆発前の段階では、火口形状に大きな変化はなかったという。
鹿児島地方気象台によると、
今年発生した新燃岳の噴火の中では最大で・・規模は中規模。高原町で住民の一部が自主避難したほか、都城市内の一部小中学校が28日の休校を決定するなど、市民生活への影響が深刻化しつつある。同気象台は「大規模噴火の兆候はないが、地表近くまでマグマが上がっておりしばらく続くだろう」として、警戒を呼び掛けている。

(下の写真)
我が家近くの山仲間のSさんが宮崎市街地の自宅(ビル9階)から
27日午後5時40分撮影
 手前の橋は橘橋
噴煙の右の山は韓国岳と夷守岳
 

sinmoe111.jpg
sinmoe000.jpg
次の写真は昨日28日午後5時頃 西都原からの佐土原への高速道路
車中からの撮影です。写真上でクリックすると拡大表示します
sinmoe00.jpg



誕生祝い

dc012203.jpg
私が今月の4日、奥が15日 誕生日である。
毎年のように孫のところで祝っていたが今年はとくに寒いので
宮崎から離れたくなかった。
そんな折り
義弟のやっちゃんから電話で
1月16日(日曜)誕生祝いをやるからと奥に連絡ある。
場所は「歳時記」で六時から、日曜日で休みであるが
ほかにも客があるからと店を開いて頂く
和食の家庭的な料理に皆さん満足
私の大好きな「なまこ」ところが嫌いな人がおおくて
2~3人前食べさせて頂く(笑)
dc012207.jpg dc012206.jpg
和食の店「歳時記」
電話番号0985-28-4028
住所宮崎県宮崎市中央通6-3 ウエストビル 1F
static.png
せっかくだから二次会に行こうと
シダックスにいって皆んなで歌を
たまには、歳をとっても歌はいいもんです。
私は大きな声で・・・
北島三郎の曲を橋、山、パ-マヤゆんたほか数曲歌う、
2時間が瞬く間にすぎた。
楽しい誕生会をやって頂きありがとう~~~~~~~



寒さが続く

昨年の猛暑から一転、今年はラニーニャ現象の影響で厳冬の毎日がつづいてる。
沖縄のメル友がとうとう暖房器具を買ったとの事
私も毎日の湯たんぽ&スト-ブが欠かせない(笑)
又15日の近場の双石山山行では雪が降り出した・・
標高の高いえびの高原あたりでは理解できるが
双石山で雪景色とは10年に一回とか?
新鮮な感じで皆さん大喜びだった。
日本各地でも異変が起きている。
ここ宮崎でもしばらく平年気温を下回る寒さが続くそうである。
参考に今日21日の天気図を転写しました。wxct3.jpg
【天気概況】
今日の日本付近は冬型の気圧配置が続きます。日本海側では雲が広がりやすく、雪の降ることがありますが、太平洋側は晴れる所が多い見込みです。南西諸島は前線の影響で曇りや雨となるでしょう。



宅急便

dc011103.jpg
平成22年1月10日夕方に宅急便が届いた。
送信者を見たらメル友の「ちゆきさん」からだった。
パン(三種類)、漬け物、黒豆汁プリンだった
沢山戴きありがたい、作るのも大変だったと思う。
さっそく今朝
中にソセ-ジが入ってるパンを焼いて食べた。
ソ-セ-ジの香りが口いっぱい広がる。
沢山あるので親戚にもお裾分けをしなくちゃ~
ちゆきさん
手作りの数々
いつもありがとうございます。



誕生日

dc010403(修整1).jpg
今日一月四日は私の誕生日である。
現役中は仕事始めの新年会を兼ねて
その場で
披露して皆さんでお祝いを受けていたが
今は家庭で静かにするのが多くなった。
丁度今日で七十歳を迎える。
嬉しいのは宮崎市内からのバス代が
今日からどこまで乗っても百円で乗れる事だ。
山之口の青井岳温泉、綾の酒仙の杜温泉等も100円でいける。
早速、宮交へ送ってきた申請書を明日にでも持参したいと思っている。
mimiさんからお祝いの電話があった。
娘、又孫達からも電話・・幾つになっても嬉しいものである。
天気も良いしドライブに行くことになった。
コ-スは
宮崎~野尻~高原(ここから見る霧島連邦が雪化粧してきれいだった )
~がまこう庵で昼食~都城経由~末吉~志布志(北崎水産 で鯖干物、鯛三枚おろし、ヒラメ刺身
ほか)買い物
~串間(芋を買う )~南郷港の駅でトイレタイム~日南~宮崎

昼食の「がまこう庵」は満席状態でした、改装されて広くなっていた。
ドライブ中、昼間のビ-ルが効いたのかほとんど寝ていた。
天候に恵まれたいいドライブ日よりだった。
dc010422.jpg dc010423.jpg
写真は左「がまこう庵」 右は北崎水産の店内
午後5時半に帰宅して6時半から市内の「どんどんじゅ」で
私の誕生祝いをしてくれた。
気分良く二次会(はなの家 )まで行き歌を唄う。
楽しい誕生会だった。
dc010433.jpg「どんどんじゅ」でかんぱ~い



正月とお酒

dc010212.jpg今年も同じ正月風景
子供達も帰って来なくなって数年経ち
1日は実兄宅から義妹宅へ
2日は新富の
義弟宅でお酒を戴く
正月だけはお酒がいい・・
普段はいつも焼酎を愛飲してるので
とても飲みやすい。
坐禅仲間のMさんから頂いた月桂冠を
毎日飲んでいる。
写真は二日
奥の実家でおせち料理
これだけの準備は大変
毎年、長男宅へ集まるが嫁の
Eさんには頭が下がる、昨年は鹿児島の焼酎「魔王」だったが
今年は山形のお酒だった。
義弟のHちゃん宅は風邪でダウンして今回は欠席
dc010213.jpg dc010211.jpg
写真左は高鍋の牡蠣これにレモンをかけて食べる 右は「おとそ」を全員戴く


新年明けましておめでとうございます

hinode2011.jpg
2011年と新しい年になり
気持も新たになる、よく一年の計は元旦にありと申しますが
今年こそは・・・と
歳を重ねて行くごとに
もう歳だからと無理をしなくなってくる。
でも今年の年賀状を見て刺激された
80歳代の人達から
青島太平洋マラソン10キロを完走した
毎日、階段歩きをしている・・
現状打破するためリハビリで頑張ってる
・・と挑戦してる姿に刺激される
今年は1月4日で70歳になる。
還暦からの10年はあっと言う間の感じだった
目標は100歳にして不断からの健康管理を
続けてゆきたい。
年賀状にこんなのもあった
一  1日一回 大笑いする
十  1日十人と接する
百  1日に百の文字を書く 
千  1日に千の文字を読む 
万  1日一万歩あるこう
作詞作曲してバンド演奏しながら忙しくボランテア
で生き甲斐を感じ充実してる同級生の姿もあった。
今年は昨年末に小中学校の古希同窓会に参加した人達からの年賀状が多かった。
一言
いずれも、大変いい思い出になるアルバム集とDVD
宝が増えましたと・・・ 恩師からも年賀状が届いた。
見るたびにパソコンをつづけて良かったと思う。
これからもまだまだ
挑戦して
勉強かさねてスキルアップしたいと思う。
おかげで年賀状が不足して又20枚買い足した。
年賀状ソフトは以前は筆ぐるめで発送していたが
最近は「はがき楽房」が多い
今年は日本郵政のフリ-ソフトを活用した。
素材も多くて結構使えます。
今年は
①走るのは無理でもとにかく歩く 天気次第だが目標は毎日
②八月は、三年ぶりに日本アルプスに挑戦
 そのために又ザックを担いでの堤防歩き
③声を出す 大声で腹の底から歌うため努めて海に行く
④エクセル、パワ-ポイント、ワ-ド もっと使えるようにする。
 新しく購入したソフト いきなりPDF ホ-ムペ-ジビルダ-、フラッシュ
  ラベルマイテイ AVS関連 フォットショップエレメント パワ-DVD の攻略




 

古希同窓会を終えて

dc122307.jpg
数回の打ち合わせをかさねた準備のための小中古希同窓会を無事
平成22年11月1日に開催することができたが
このあとが私の出番です
参加者60人と恩師2人分あわせて62名分のアルバム集とDVD作成が
ある。
アルバム集はA4版を1人
8枚~10枚分を一冊のファイルに入れる
編集も数日かかったが
A4の印刷プリントは全部で約550枚
DVDの表紙のプリントがト62枚
当初一台のプリンタ-で作業
枚数が多く結構ヘッドが汚れてクリ-ニングが大変だった
とうとう
途中で故障して使えなくなり
急遽、新しくネット購入するはめになった(エプソン 803A)
DVDも専用のソフトを活用して動画も含めたものに編集
また同窓生の中に作詞作曲した「同窓会」と
いう曲を当日披露して皆さんで合唱したので
この曲もBGMに取り入れる
19日総括の役員会を兼ねて全員で発送作業
無事発送する
皆さんの自宅に届いたDVD、アルバム集を見た人から
はがき、電話、メ-ル等で絶賛のすごい反響に驚いてます。
皆さんに喜んでもらえるのが
一番の励みになります。
50数年ぶりの恩師からの電話には感激しました。
dc122308(修整3).jpg dc122308(修整2).jpg