「日記」カテゴリーアーカイブ

布遊び展

ギャラリ-しんとみ」で開催中の布遊び展も今年で6回目を迎える
昨年に引き続き今年も見学に行った。

期間は平成23年11月15日~27日まで
HさんAさんの二人の作品展

16日昼前に行ってみると沢山の人出、次々とお客さんも・・
1年がかりで
 端布、古い着物の素材を活用した手作りの色々な作品が店内にならぶ
斬新なデザインの洋服、パッチワ-クのスカ-ト
どんぐりのブロ-チ、バック、クッション・・etc
dc111663.jpg dc111641.jpg



いちいち会 同窓会

dc11122710000.jpg
第11回卒業生による二年に一回の同窓会は約150名の出席
内、県外からも28名参加して11月11日
宮崎観光ホテルで18時から開催
楽しい一時を過ごすことができました。
今回は懐かしい方にもお会いしました。
ネット上で知りお気に入りに以前から登録している
きりりさんが、校歌斉唱で指揮をされた姿はかっこよかったです(写真)
又数年ぶりに再会した小学校の同窓生等々
今回もスナップ写真の撮影で最後まで気が抜けない
二台のデジカメで全部で351枚内動画3枚撮ってました。
これから会報掲載の編集作業が楽しみです。
全体の同窓会は21時に閉会して、二次会は同じクラスの仲間6人で西橘へ
飲食しながらのおしゃべり、歌・・
歩いて我が家に帰宅したときは午前様でした。
dc111217555.jpg
dc1112255555.jpg



シャンソンの夕べ

この日
9月24日(土曜)は丁度、定例登山の日で参加したい山(根子岳)であったが
昼間はハウス園芸の作業を終えて
夕方は
宮崎観光ホテルで開催された同窓生のUさんのデ゛ィナーショー(5千円)に出ることにした。
午後5時半に受け付けをして会場に入る、すでに座る席を受付で決められていた。
私のテ-ブルは、さい前列だったが
同じテ-ブルにごく知り合いの同窓生がおりホットした。
周りのテ-ブルにも
沢山の同窓生が来ていた、まるで同窓会みたいだねと、誰かが話をしていた。
総勢180名の出席で
6時から次々と西洋料理が運ばれてくる、しばしビ-ル飲みながら談話・・
7時15分からコンサ-ト
実は先日の
大宮同窓「いちいち会」の役員会あとの食事会で焼酎飲みながら
コンサ-トの話しを本人Uさんから聞き、あなたのコンサ-トなら、是非参加したいむね言ったところ
後日、満席だったにもかかわらず、さっちゃんが入場券が手に入ったよとの連絡あり
初めての機会でもあり出ることにした。
以前から話しは聞いていたがシャンソンを習い始めて17年
人生の節目に決意をしたそうである。
会場は沢山の人で熱気ムンムンでした、ピアノの伴奏で舞台で堂々と歌う(めぐり逢い他約6曲)
 途中、あでやかな衣装を2回着替えて
 歌の合間にト-クを交えてのUさんの姿はまぶしかった。
  前向きな、そして、すごい勇気行動力に拍手、脱帽である。
dc092621.jpg dc092620.jpg



大淀川増水

平成23年9月20日(火)台風15号が
幸い南九州には直撃はなく日向灘沖の経路をたどり、ホットした
本州に上陸予定であるが、名古屋などでは川が氾濫し避難勧告対象者が100万人越える
宮崎県内でも、すごいゲリラ雨が一昨日あたりから降り注ぎ
あちこちで豪雨をもたらした。
大淀川の上流地区の都城では道路が数カ所で冠水してる様子がテレビ放映
風も少しおさまったので、大淀川に出てみた。 
濁流が音を立てて流れる様子をアップしました。
動画を見ると山間部の雨の量が半端じゃないことが解る。

ooyodogawa000.jpg
wxct15.jpg
台風15号が北上し、本州に上陸する可能性があります。西日本では今日前半にかけて、東日本や東北は今日いっぱい、風雨が強く大雨になるでしょう。河川の増水や土砂災害に警戒が必要です。北海道地方は次第に雨が降り出すでしょう。(9月21日3時)

水族館


鹿児島水族館見学平成23年9月6日
枕崎からの帰り鹿児島駅で下車して数年ぶりに水族館を見学
ゆうゆうと、気持ちよさそうに泳ぐ魚たち・・・
しばし見とれていました。



稲刈り

dc080426.jpg
今年三月に植えた超早場米、あれから約四ヶ月
収穫時期がやってくると実妹から作業手伝いの電話がくる
3日は朝7時過ぎから応援・・・
作業は田んぼの角刈り、コンバインからでる籾が袋に
それを近くの精米所に3回運搬する。
前日の2日、天候を心配して妹夫婦が半分近くの稲刈りをすでに終えていた
関係で、午後二時過ぎには終わる。
終わる頃、雨が降り出しラッキ-でした。
夕方5時より食事会の招待
場所は焼き肉の夾竹園、5人で無事収穫の宴が始まる。
その後は
 花ヶ島の近くのカラオケへ歩いて行く
 義弟とその兄と私と3人で歌歌歌の競演
最終バスで帰宅するつもりが
 今回も昨夜(遠征登山の打ち上げ)に引き続き午前様・・
飲み放題(ジュ-ス類)歌い放題で一人1100円と超格安のカラオケも
たまにはいいね~
結局花ヶ島から
 タクシ-で帰宅した。
dc080425.jpg
今年もコンバインに乗り頑張るこ-ちゃん



えれこっちゃ宮崎

dc080411.jpg
7月30日~31日は恒例の宮崎えれこっちゃ祭り
午後4時半頃から散歩を兼ねてぶらりと見学に行く
県庁前の楠並木道路は解放されビヤガ-デンに、ここの舞台ではJC太鼓の演奏
橘通りいちめんに総踊りで各団体が4~5曲(のさん節他)に合わせて
踊りながら練り歩く
知り合いも数人いたのでデジカメでパチリ
dc080416.jpg



遠征登山を終えて

dc0730429.jpg
黒部五郎岳の厳しい尾根歩き 花と雪渓を見ながら・・
北アルプスの遠征登山は7月22日(金)夕方から出発して
9日間の旅
昨日30日(土)のカ-フェリで宮崎へ帰ってきました。
最後の笠ヶ岳は雨で断念(双六小屋~笠ヶ岳への風雨の中での尾根歩き6~7時間は危険)
それ以外は
計画通り折立~太郎平小屋~薬師岳(往復)~黒部五郎~双六岳~新穂高温泉まで
なんとか無事に縦走できました。
途中登りは
何回も息があがって「は~は」の連続
心拍機能の衰えを感じトレニング不足を反省しました。
嬉しいのは、気になっていた
膝、腰がどうもなかった事です。
出発前のヒヤルロンサンの注射が良かったのか?
この2カ所を抱え、いつまで登山を楽しめるかな・・・
下山後の28日午後からは完走をお祝いして
 新穂高温泉で打ち上げ・・
dc0730520.jpg dc0730529.jpg

野郎3人で船と鈍行列車の
行きも帰りも青春18キップを利用した
飲みながらの、楽しい~のんびり旅でした・・・
西橘での反省会が楽しみです(笑)




台風6号

2011年7月19日4時30分発表
typha.jpg
今日北アルプスにむかってカ-フェリ-で出発予定でしたが
台風6号襲来の為3日間延期(22日)した、海も大荒れで欠航
幸い宮崎への直撃はなかったものの、夜中から早朝にかけてすごい風でした
どうやら四国に上陸する予定
今年は台風の当たり年の様な気がする。
以下ネットより台風情報です。 台風6号
2011年7月19日4時30分発表 大型で強い台風6号は、19日3時には足摺岬の南約210kmにあって、北へ毎時20kmで進んでいます。中心気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。この台風は、19日15時には室戸岬の南西約130km、20日3時には徳島県付近へ進むでしょう。21日3時には八丈島の西約130km、22日3時には関東の南東へ達する見込みです。台風周辺海域及び進路にあたる海域は猛烈なシケとなり、台風が接近する地域は、暴風や大雨に厳重な警戒が必要です。



なでしこジャパンが優勝、世界一

yusyou.jpg
楽しみにしていたサッカーの第6回女子ワールドカップ決勝戦はいい試合でした。
延長戦でアメリカが最後に一点いれた時は
見ていてもうだめだな、と思っていました・・・。
ところがギリギリの土壇場で沢選手がやってくれました~!
最後まであきらめない集中力、精神力に感動しました。
世界の大舞台で大和魂をみせた
なでしこジャパンに大拍手です、ありがと~~~~~~~
この同点のシ-ン何回みてもいいね

以下ネットより
サッカーの第6回女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会は17日(日本時間18日)、当地で決勝が行われ、日本代表「なでしこジャパン」が世界ランキング1位の米国を2-2からPK戦の末、3-1で破り、初優勝した。
 年齢制限のないフル代表が世界一を争う大会で日本が優勝したのは、男女を通じ初めて。女子は五輪3度、W杯6度目の出場で日本スポーツ史を塗り替える偉業を遂げた。
 日本は後半24分に先制されたが、同36分に宮間あや(岡山湯郷)が同点ゴール。延長前半14分にワンバックのゴールで勝ち越された後も、同後半12分に沢穂希(INAC)が決めて再び追い付いた。PK戦ではGK海堀あゆみ(INAC)が好セーブを連発し、過去21敗3分けの米国から初勝利を挙げた。
 沢は今大会5点目で、得点王を獲得。最優秀選手(MVP)に選ばれた。
 
世界ランキング4位の日本は今大会、1次リーグを2勝1敗で通過すると、準々決勝で強豪ドイツを、準決勝でスウェーデンを破り、初の決勝進出で一気に頂点に立った。米国は3大会ぶり3度目の優勝を逃した。
 日本女子は1981年に初めて代表が結成され、W杯で95年大会のベスト8、五輪は2008年北京大会の4位が過去最高だった。