「健康.ダイエット他」カテゴリーアーカイブ

今期一番の冷え込み(零下3度)

平成29年12月06日
早朝の大淀川堤防温度計はなんと-3度でこの冬一番の冷え込みでした。
はく息が白く、手も冷たい
毛糸の帽子、ネックマフラ-等々完全防寒着でのスロージョギングでした。
今夜も「湯たんぽ」がかかせない(笑)

以下ネットより
大陸から強い寒気が流れ込んだ影響で、西日本は6日、京都市で初氷を観測するなど、広い範囲でこの冬一番の冷え込みとなった。

 気象庁によると、6日の最低気温は、京都府南丹市で平年より5・6度低い氷点下4・4度、大阪府能勢町で4・2度低い同3・5度を記録。都市部でも大阪市2・2度、京都市0・2度、神戸市2・4度と、いずれも平年を4度以上下回り、今季最低となった。1・2度を観測した奈良市にある奈良公園では、鹿が白い息を吐き、寒そうに身をすくめていた。

ヒアルロンサン注射

ヒアルロンサン注射は夏山アルプスのため昨年平成28年も行い
今年も
平成29年6月10日から全5回を1週間おきに膝に注射してきたが
最近、下山中に又両膝がツキツキと痛むので11月4日(土)から近くのK整形病院へ
再び治療を再開する。
今回は10日に1回の注射を5回続けることになる。
登山中では少しでも膝に負担をかけないためにツ-ストックを出来るだけ使用する
様にした。

アミノバイタルショット

山仲間の勧めもあってアミノバイタルショットを購入した。
バテる時に飲むと特に効果あるそうだ。

以下ネットより
味の素は8月下旬、高濃度のアミノ酸を含有したゼリータイプのサプリメント「アミノバイタル アミノショット」を発売する。筋肉の主成分になる必須アミノ酸「BCAA」を効率よく摂取できる「アミノバイタル」シリーズのニューフェイスだ。運動中の摂取を目的としたシリーズ最小のパッケージサイズながら、アミノ酸3600mgと8種類のビタミンなどを素早く摂取できる。

「アミノバイタル アミノショット」は、運動前や後に摂取するイメージが強かった同シリーズのラインナップにおいて、新たに「運動中の摂取」を推奨するもの。
運動中にエネルギーとして体から徐々に失われていくアミノ酸を補給することを目的とした製品だ。
そのために1本当たり43gと携行性を追求しつつ、同社の独自技術により高濃度のアミノ酸を含有しながら飲みやすい粘度を実現した。

開封した口部が本体から切り離されないため、小さなゴミが出ない Photo: Kyoko GOTO

 これまでのゼリータイプの形状と異なり、サイクルジャージのバックポケットに入れても全くかさばらない。また、容器を開封しても口部が切り離されないよう配慮されたデザインになっており、小さなゴミが出てちらからないのも嬉しいポイントだ。

 高濃度のアミノ酸ながら、味はすっきりと飲みやすいグレープフルーツ味で、もちろん水なしで飲むことができる

スロージョギング二周年目

今日
平成29年9月19日はちょうどスロージョギングが
2015年9月15日再開宣言して二周年目になる、早いものだし今までよく続いたものだと思う
これもスロージョギング仲間がいてお互い励ましてここまでやってこれた。

お陰様で体調もいい、ただ体重が又 元に返った様で
最初からダイエットに挑戦だ!

スロージョギング初めて半年に一回 記念のイベントを実行してきた今回で4回目になる。
集合場所をイオンにして
各自皆さん我が家からスロージョギングで午前11時に集合する。
今回は4人が参加

いつものイオンの響きラ-メン店でラ-メンと生ビ-ルで乾杯
雑談あと解散
次回イベントは平成30年3月19日(月)の予定

自宅からイオンまでの景観と仲間との様子をアップしました。
イオンまではお気に入りのコ-スです

20170920-153451.jpg

二年ぶりの定期検診

二年ぶりの定期検診を平成29年8月21日(月曜日)に午前10時から行う
近くの杉本外科胃腸科医院
胃カメラ、エコ-検査、肺のレントゲンいずれも異常なし
胃カメラは前回鼻から管を通して行ったら苦しくて七転八倒

従って
今回は口から管を通す検査を行う
麻酔をうち意識の無いまま
目が覚めたらベッドの上だった。

前回同様胃カメラの結果は胃炎、食道炎があるが自覚症状なし
いずれも老化現象だそうである、念の為今回は胃薬二種類を処方

なお血液検査は明日以降に判明するとの事(二日後結果はすべての項目で基準値以内の良好でした)

11時30分頃に受付けにて精算520円

20170822-195239.jpg

今年もヒアルロンサン

毎年この時期になるとヒアルロンサン

夏のアルプス登山がいよいよ来月末からと迫ってきた
今日で三回目となる平成29年6月10日( 土)から初めたヒアルロンサンの注射両方の膝にK病院の先生から直接打ってもらう、昨年は左膝のみでしたが

最近の双石山の下山の時に二回続けて両足の膝がつきつき痛みもあったので
今年もそろそろ油切れ?と思い、その事情を話すと了解されて
即ヒヤルロンサンで対処していただく
これで長い下山の膝対策は万全です。

あと注射は2回残っている来月3日から7日まで早池峰山他に行くので
帰宮後7月10日と17日の予定である。

20170626-171623.jpg

スロージョギング愛好会イベント

スロージョギング一年半目(平成29年3月19日(日))を記念して愛好会イベントを同日
実行する。
イオンには5人のスロージョギング仲間がそれぞれ自宅から集合した。
私は少し余裕を持って
自宅を午前9時10分頃出発(イオンには午前11時集合になっている)ラジオを聞きながら

デジカメを片手に写真撮りながら超スロ-ペ-スでイオンまでのスロージョギングは
前回のイベント以来半年ぶり予定の11時の約30分前にイオンに到着
イオン南側は増築の為工事予定で区切ってあった。

11時が近くなると次々と仲間の顔が
仲間がいればこそ継続も出来る。

イオンで生ビ-ルで乾杯あとラ-メン食べながら談話
次回は半年後9月19日を確認してして別れた。
この様子をスライドショ-(Show slideshow)でアップしました。

スロージョギング1年半(平成29年3月19日)

スロージョギングを開始したのが 平成27年9月19日
明日( 平成29年3月19日(日))でまる1年半を迎える。
我ながら毎日よくガンバリました。

半年ごとにスロージョギング仲間とイオンまで各自走り
生ビ-ルで乾杯のランチ会を実行している。
明日は私も入れて5人がイオンで合流予定だ!
スロージョギング効果は意外にも毎日の晩酌の美味しさもある
ビ-ル、焼酎が美味しく飲める幸せを感じている(笑)

スピ-ドは歩く速さで1時間約4キロの超スロ-である。
ゆっくりだけど歩かない、つま先着地でお腹をへっこめての状態でのスロージョギング

雨、深酒の早朝、登山の翌日など辛い時もありますが

毎日仕事のように側の大淀川堤防を約4~5キロ~ほど走って
すっかり日課になってます。

1時間を休まず継続して橋から橋の堤防を一周して
国道に出る定期コ-スで自宅まで
自宅前の公園でク-ルダウン・・・ふくらはぎを伸ばす、ぶら下がり(ブランコの心棒)
これが終わると朝風呂これが又なんとも言えない超気持ちいい
朝風呂の前と後に体重計量
一時は62キロ台まで達したがまた65キロに戻った(スロージョギング前は70キロ台が10年続いた)

走る時間帯は早朝6時に自宅出発~
少し前までは暗かったのに
最近すっかり明るくなって、日が長くなった。

登山の為の基礎体力作りにはスロージョギングが一番だ。
スロージョギングは膝の為にもいい。
つま先着地なのでふくらはぎの筋肉が鍛えられる。
両足親指のタコはスロージョギング継続の成果である。
ほかに血圧、コレステロール、減量等々
継続の力は計り知れないものがある

ちょうど一年半前
ウマさんから下記の通りお誘いメ-ルがあってから走り初め
明日の平成29年3月19日で1年半になります。
この呼びかけがなければ実現してなかった、スロージョギング万歳!
——————————-記———————————————
前に芋太郎さんから何回か紹介のありました「スロージョギング」の件、整形外科医
にも昨日すすめられました。

ちょうど、これから気候もよくなるし、誰かに宣言しないと続きそうもないので、芋
太郎さんに、宣言して「スロージョギングを再開」してみようと
おもいました。

長島前監督は「リハビリは裏切らない」、私は「スロージョギングは裏切らない」と
信じて、自分に言い聞かせて再度、挑戦してみます。
一緒に、再開、再挑戦してみませんか。

ウマからでした。(平成27年9月19日)