日の出が5時45分頃になり朝の冷ややかな空気が肌に心地よく
毎朝のジョギングも随分快適になった。
来月の19日で丸二年になるスロ-ジヨギング
今回スマホを片手に大淀川風景を撮影して来た
その一部をあっぷ
WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all
FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish')))
ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC
LIMIT 0, 10
毎年この時期になるとヒアルロンサン
夏のアルプス登山がいよいよ来月末からと迫ってきた
今日で三回目となる平成29年6月10日( 土)から初めたヒアルロンサンの注射両方の膝にK病院の先生から直接打ってもらう、昨年は左膝のみでしたが
最近の双石山の下山の時に二回続けて両足の膝がつきつき痛みもあったので
今年もそろそろ油切れ?と思い、その事情を話すと了解されて
即ヒヤルロンサンで対処していただく
これで長い下山の膝対策は万全です。
あと注射は2回残っている来月3日から7日まで早池峰山他に行くので
帰宮後7月10日と17日の予定である。
スロージョギング一年半目(平成29年3月19日(日))を記念して愛好会イベントを同日
デジカメを片手に写真撮りながら超スロ-ペ-スでイオンまでのスロージョギングは
前回のイベント以来半年ぶり予定の11時の約30分前にイオンに到着
イオン南側は増築の為工事予定で区切ってあった。
11時が近くなると次々と仲間の顔が
仲間がいればこそ継続も出来る。
イオンで生ビ-ルで乾杯あとラ-メン食べながら談話
次回は半年後9月19日を確認してして別れた。
この様子をスライドショ-(Show slideshow)でアップしました。
スロージョギングを開始したのが 平成27年9月19日
明日( 平成29年3月19日(日))でまる1年半を迎える。
我ながら毎日よくガンバリました。
半年ごとにスロージョギング仲間とイオンまで各自走り
生ビ-ルで乾杯のランチ会を実行している。
明日は私も入れて5人がイオンで合流予定だ!
スロージョギング効果は意外にも毎日の晩酌の美味しさもある
ビ-ル、焼酎が美味しく飲める幸せを感じている(笑)
スピ-ドは歩く速さで1時間約4キロの超スロ-である。
ゆっくりだけど歩かない、つま先着地でお腹をへっこめての状態でのスロージョギング
雨、深酒の早朝、登山の翌日など辛い時もありますが
毎日仕事のように側の大淀川堤防を約4~5キロ~ほど走って
すっかり日課になってます。
1時間を休まず継続して橋から橋の堤防を一周して
国道に出る定期コ-スで自宅まで
自宅前の公園でク-ルダウン・・・ふくらはぎを伸ばす、ぶら下がり(ブランコの心棒)
これが終わると朝風呂これが又なんとも言えない超気持ちいい
朝風呂の前と後に体重計量
一時は62キロ台まで達したがまた65キロに戻った(スロージョギング前は70キロ台が10年続いた)
走る時間帯は早朝6時に自宅出発~
少し前までは暗かったのに
最近すっかり明るくなって、日が長くなった。
登山の為の基礎体力作りにはスロージョギングが一番だ。
スロージョギングは膝の為にもいい。
つま先着地なのでふくらはぎの筋肉が鍛えられる。
両足親指のタコはスロージョギング継続の成果である。
ほかに血圧、コレステロール、減量等々
継続の力は計り知れないものがある。
ちょうど一年半前
ウマさんから下記の通りお誘いメ-ルがあってから走り初め
明日の平成29年3月19日で1年半になります。
この呼びかけがなければ実現してなかった、スロージョギング万歳!
——————————-記———————————————
前に芋太郎さんから何回か紹介のありました「スロージョギング」の件、整形外科医
にも昨日すすめられました。
ちょうど、これから気候もよくなるし、誰かに宣言しないと続きそうもないので、芋
太郎さんに、宣言して「スロージョギングを再開」してみようと
おもいました。
長島前監督は「リハビリは裏切らない」、私は「スロージョギングは裏切らない」と
信じて、自分に言い聞かせて再度、挑戦してみます。
一緒に、再開、再挑戦してみませんか。
ウマからでした。(平成27年9月19日)
義弟が先月末、突然脳の血管が切れて倒れた。
幸い救急車の連絡ほか手術などの処置が早く一命はとりとめたが・・・
3日前お願いして病院で面会してきた、意識はあるが
まだまだとても話せる状態では無かった。
キュウリ園芸を辞めて
昨年夏から好きな囲碁またゴルフ、畑仕事を前日までは続けていたが
解らないものである、ネットでも脳内出血、脳溢血で検索してみる
いろんな原因が記載してあった動脈硬化、高血圧、飲酒・・・
妹に聞いて見ると最近では朝から飲んでいたとの事
週休1~2日の休肝日の事で以前聞いた事があるが365日との返事だった。
晩酌を楽しみに続けている自分(管理人ビオラ氏)も怖くなり
せめて週1の休肝日を実行し始めた。
元気が一番だが先の事は解らない
明日は我が身で、いつ倒れてもおかしくない年齢である。
あらためて健康寿命の事を認識し
もう少しは長生きして孫の成長を見届けたい。
参考までに「健康寿命」を延ばすには
いろんな健康法を実践している
スロージョギング、坐禅、カラオケ、登山・・・
その一つである山登りは、もう16~17年間続け日本アルプスにも11回遠征している。
以前は単独でしたが最近は年齢的な関係もあり3名~4名での仲間との山行の方が楽しくなった。
所属している毎月の宮崎山楽会の定例登山は16年間継続中。
また前立腺癌の治療後は病に負けない体力作りと思い
週1回近場の双石山に登るようになって今月で3年目にはいる。
第1回の双石木曜会、当初4人でしたが最近は20名前後
多い時には30名と毎回の参加者が増えた。
シニアの皆さんの健康志向の現れか益々増える傾向にある
健康、体力作りの為でこの双石木曜会に参加されている方が大半だろうと思う。
双石木曜会が増えてゆく要因としては
宮崎市街地に近くで気軽に参加できる事
常時、仲間もいるので安心であり楽しい事
双石の山行コ-スも複数あり変化に富んでいる事
会費も無い、規約も無い、誰でも参加自由である事等が良いのかもしれない。
ただ心配なのは事故である。
低山といえど双石山は奥深い山で危険もアチコチひそんでいる。
夏場はマムシ、ハチ、ブト、ダニ、熱中症等
木の根っこも結構多いのでバランスをくづしての捻挫などの事故
けして油断は出来ない。
レスキュ-ヘリポ-トも昨年後半に7ヶ所設置された(そのいったんを双石木曜会が手助けしている)
体調管理、山岳事故はすべて自己責任です。
ただ万一の為に皆さんそれぞれ保険に加入する様に説明はしてる。
安くてお勧めな保険は、公益財団法人「スポ-ツ安全協会」が行っている。
スポ-ツ安全保険がネットからでも申込み出来るし万一の補償も大きい
Show slideshow(スライドショ-)をクリックすると自動3秒間隔で開始されます。
ブログを継続して10年過ぎました、WordPressを採用してあと二ヶ月ちょっとで三年になる。
今年もまめにアップしてこれからの、いろんな事を記録に残して行きたい。
su
今年も元旦から今日までの365日
最後の今日は簡略逆コ-ス(自宅~橘橋~天満橋~橘公園~大淀大橋~自宅)を1時間かけて走る
昨日の朝は零下2度、今朝は零下1度でした。
天候が良かったのでデジカメ持参しながらの走り
今年も、どんなに寒い日でも暗い内から魚釣りをしてるおじさん。
犬の散歩してるおばさん、その他いつも出合う人との挨拶も気持ちいいね。
また日の出の瞬間はいつ見ても神秘的、今朝は空を列を組み
飛んでいるカモの群れが見られた。
奥は、なにもこんな暗い寒い時に起きて走らなくても・・と言うが
朝食前の方が気合いが入っていい。
さらなる1年半、2年目目指して毎朝頑張ります(^^)/
平成28年12月16日(金)はどうしたことが早朝スロージョギング中に
数回の膝崩れでした、左膝が抜けてカクッと前のめりになる。
気になってネットでも調べて見た。
こんな現象を膝崩れと定義している