大淀の芋太郎 のすべての投稿

宮崎在住のおじさんです。 趣味いろいろで毎日を楽しんでいます。 山、カラオケ、ひょっとこ踊り、パソコン、ドライブ、デジカメde散策

ChatGPTの活用方法

ChatGPTをどう活用してゆくか?
横須賀市は4月20日から試験導入をはじめた。
そんななか参考になる表がYouTubeで説明有った(下図)

1.対話型AI「チャットGPT」は世界をどう変えるのか?Googleが「緊急事態」警戒のワケ【深層NEWS】


2.【ビルゲイツに学ぶ】ChatGPTによるAI時代の幕開け~AI革命で生活や働き方はどうなる?

3.ChatGPT初心者向け登録の仕方

4.初心者向けChatGPT登録の仕方ほか(イナワクTV)

362双石木曜会

令和5年4月20日362双石木曜会
昨夜の天気予報では九州南部は雨ですとのTV放映を信じて
午前10時からパソコンSSD換装作業を予定していた。
ところが今朝起きて見るとまったく降る様子は無く
スマホとTVで予報を見たら曇りマ-ク

それでkさんにパソコン作業を明日に延期のラインメ-ルを発信し了解を戴く。

自宅を朝ドラみて7時45分に出発、双石木曜会の場合は南バイパス経由ですが
今日はいつも通る踏切越え経由で行く
時間的にはほぼ変わらず、今度からコ-スを変更しようと思。。
小谷登山口に集まったのは天候の関係も影響して13人が集合
いつものTさんの掛け声で準備体操、全員写真、本日のコ-ス説明
暑いので最初から半袖姿で小谷登山口をルンゼ登山口に向かって歩く

小谷登山口(出発)~ルンゼ登山口~弥五郎どんの大岩~象の墓場~尾根コ-ス~第二展望所~山小屋~
第二展望所~尾根コ-ス~三段ハシゴ~分岐地点~小谷登山口(ゴ-ル)

皆さんお疲れ様でした。

九重を愛する会ランチ会(まん風)

偶数月の第3火曜に開催の九重を愛する会ランチ会は
今回令和5年4月18日(第3火曜)
参加者は8人で参加でした。

場所は和食の「まん風」
午前11:30分乾杯〜午後1時30分の約2時間 堀のある和室で座りやすかった
飲み食べながら楽しい一時を過ごしました。

昼膳は4種類有る中で笹の香1750円に統一する。

食事代金1750円に私ビオラ氏は飲んだ分の生ビール代金1杯で500円と鯖寿司1200円とパック5円を加算(合計3455円)

なお、次回は令和5年6月20日(第3火曜)
場所は未定

双石山K-594

出発時刻/高度: 05:58 / 116m
到着時刻/高度: 08:42 / 94m
合計時間: 2時間44分
合計距離: 1.62km

令和5年4月19日双石山K-594

今日はとても暖かく全国的に6月の陽気
今年、今までで一番暖かい
小谷登山口にはすでに入山済みのK車

登山口を出発するときは半袖の上に長袖のシャツを羽織る
そのままゆっくりゆっくり登る、今日は息を整えながら
少しでも息苦しい時は超スロ-ペ-スに落とす又は小休止
これを実行したら楽楽でした。

少々遅くなってもこの方が長続きする明日からもこの調子で登ろう・・・σ(^_^;)

親子岩辺りから久しぶりにお腹がSOS
今日もまったく同じ場所(尾根まるちゃん岩)で下山するKさんと出会う
今回は私ビオラ氏が降りてくるKさんをスマホ撮影すると
今度は登る姿を下からKさんがスマホ撮影

第二展望所のミツバツツジ昨日は2輪だったが今日は一気に咲いた
花をバックに自撮りを行う。
自然の中で見る赤いツヅジは心が動く
本日出会ったハイカーの皆様は4名

うち親父の木のそばで吉田類さん撮影いらいの再開は山小屋であったSさん
久しぶりでした。
今日は今までの内、一番汗をかきました。

双石山K-593

出発時刻/高度: 05:53 / 103m
到着時刻/高度: 08:37 / 95m
合計時間: 2時間44分

令和5年4月18日双石山K-593
今朝も3時起床、最近は就寝も9時までには寝る途中で夜中に2回3回トイレに起き
毎回、夢を見る熟睡感が無いそれで昼寝をすることが多くなった。
昼寝の時は熟睡感がある。

早朝5時半に自宅を数ヶ月振り出発するもう外はすっかり明るい
今の日の出時間は調べたら5時42分、日の入りは6時45分でした。
明るいと運転も気持ちいい~小谷登山口に到着するといつもの場所に
K車あり横につける、
今日は6月の陽気とか?

でも登山口を出発ときは肌寒くウインドブレ-カを着る
出発時間は6時前...スマホのらじる、らじるを聞きながら出発

親子岩辺りから野鳥のさえずりを聞きながら分岐地点で2枚脱ぎ半袖1枚姿になる。
半袖は気持ちいい~~
三段ばしご経由して、尾根コ-スのまるちゃん岩のロ-プヶ所で見上げると
Kさんが丁度、下山して見えた、私の登山姿をスマホ撮影していただき感謝です。

ここで一緒に日向夏を食べようと思ったが
ゆっくり出来ないとの事で、Kさんに食べてもらいたく持ち帰ってもらう。
第二展望所では長袖1枚羽織る。
お目当てのミツバツツジ(東側)二輪開花していた、つぼみもいっぱいあり明日以降が楽しみ
しばし休憩して下山開始、大岩展望で5回のロ-プ訓練を行い
ハシゴを降りると、先日双石木曜会に入会されたMさんが2ストックもってこれから

山頂経由で九平登山口折り返しとの事、その体力にはびっくりです。
しばし談話をして別れる。
つづいて常連のAさんが見え挨拶

ゴ-ルすると双石木曜会の皆さんが3名おられた今から出発の予定とのこと。
本日出会ったハイカ-さん達は4名
今日も良い汗かきました、日の出が早くなり又暖かくなったので
時間は今日から1時間早めて自宅を5時半出発して登山口6時出発と思っている。

双石山K-592

令和5年4月17日双石山K-592
あと8回でいよいよ600回に達成する、つい先日300、500回と節目節目に目標を決めて頑張ってきた。
同じ仲間のKさんの存在は大きい励みになっている。

今日も相変わらず3時起床する、ホットコ-ヒ-飲みながらTVをつけパソコン3台のうち2台を起動する。
立ち上がりが早いので気持ちいい~(^^)/
定刻の6時30分の5分前に自宅出発して小谷登山口へ
青空が広がり絶好の登山びよりだ

現地到着するといつもの青色の普通車でなく計自動車が同じ場所に駐車してある。
すぐKさんの車と解った、駐車位置がいつもの場所であること、マスクが操作ギアにかけてある事、青い袋

今朝は少し冷え冷えするので長袖2枚に半袖のブレ-カを着て登山口を出発する。
野鳥のさえずりを聞きながら登る、息が上がり今日もきつい
分岐地点で長袖一枚になる、親父の木過ぎて倒木ヶ所で下山途中のKさんと出会う
昨日の冠岳はお疲れ様とことばを 交わす。

三段ばしごから尾根コ-スのハシゴ過ぎて45度傾斜のある尾根
を第二展望所へ向かって登る、額からは汗がたらたら・・・
第二展望所につくとホットする。
サ-タアンダギ-を3ヶ食べながらホットコ-ヒ-飲む
第二展望所のミツバツツジの内、東側にあるのはつぼみが大きく膨らみ青もわずスマホ撮影

下山開始して大岩展望では5回往復のロ-プ訓練、腕がきつい。
岩の上の4兄弟辺りで常連のAさんが登って見えた、しばし談笑する。
本日出会ったハイカ-さん達は3人のみと少ない。
今日も良い汗かきました。

冠岳

出発時刻/高度: 08:53 / 103m
到着時刻/高度: 13:18 / 99m
合計時間: 4時間24分
合計距離: 3.25km

スライドショ-で見る山行様子

令和5年4月16日は宮崎山楽会の冠岳山行
宮崎市街地をAM 07:00出発する、途中・・都農道の駅で最終乗車のMさん入れて全17名
当初20名だったが次々キャンセルが相次ぐ。

天候にも恵まれて絶好の登山日和
登山口に到着してGさんの掛け声で準備運動、当番紹介あとNリ-ダ先頭に登山口を出発する。
リ-ダ後に私ビオラ氏が続く最初から急登が続く
息が荒くなりペ-スも落ちる。
尾根にたどり着き素晴らしい眺望を背景に個人ごと又全員写真も撮る。

ここからは楽楽の尾根歩き、日の丸の旗ヶ所ではしばし休憩して全員記念撮影
山頂へはきつい急登を約10分過ぎると
すぐ山頂の標識、ここで昼食、食後3分で到着の千畳岩へ

山頂で全員写真撮影を行い下山開始する此処から持参したツ-ストックを使う。
下山は楽楽だが転倒に注意しながら慎重に歩く
2名の方がバランスを崩し転倒、幸い大事に至らず良かった。

全員無事下山してマイクロバスで都農の道の駅でトイレ、買い物休憩
ここで久しぶりにソフトクリ-ムを列んでバニラを注文
温泉は木城温泉の「ゆらら」で1時間
温泉あがりに持参した焼酎のお湯割り、帰りの車中でもちびりちびり・・・
無事自宅へところが、車中に着替え入れている袋を置き忘れ

Oさんに連絡したら自家用車でわざわざ届けて戴き感謝感謝です。
皆さんお疲れ様でした。

ChatGPTの登録

四苦八苦しながらスマホ(iPhone)とパソコン2台にそれぞれ人工知能ChatGPTの登録を行う
同じアカウントでOKです。
登録はマイクロソフト、グ-グルそれぞれのアカウントを利用する。
早速
健康寿命を伸ばすには?、スマホ勉強会の進め方、ハンバ-グの作り方、中央アルプスへの交通手段、美味しい地鶏の店を教えて
エクセル合計の関数、山楽のテ-マ曲を作成して等々チャット形式で打ち込むと、数秒間で長い文で丁寧にこたえてくれる。

毎日の様にラジオ、TV等でも話題になっている
ますます進化するChatGPTこれから、いかに活用するかを勉強して行きたい。
これから楽しみでもある。
※参考にしたYouTube

ChatGPTへの定番の質問文47コ

ChatGPTへの(初心者シニア向け)質問の仕方       ※ChatGPTその2

【AIの進化】”調べる”が変わる!ChatGPTの使い方

【絶対使え!】驚異のAI!ChatGPTにの能力とは?【チャットGPT】

小説で、ビジネスで、国会で…!世界で注目「チャットGPT」どう使いこなす?現場を徹底取材!
ChatGPTの活用方法

双石山K-591

令和5年4月14日双石山K-591
早朝3時起床する、今朝も暖かく最近は毛布1枚でよい
1階に降りてホットコ-ヒ-飲みながらパソコン2台でブログのアップ作業ほか
、朝食は冷蔵庫からラップに包んで有るご飯、夕べの残りのハンバ-グに阿蘇の刻み高菜、味噌汁、

体調を整え、登山準備も終えて早めに自宅を出発午前6時20分頃
小谷登山口に到着するとK車ありホットする。
横に駐車して登山口を出発する。

今朝は半袖に長袖シャツ姿、ゆっくりゆっくり登る、小休止も、まめにとる
分岐地点に到着するまでに2回小休止して分岐地点で半袖になる。
早朝登山で今年初めての分岐地点からの登山姿です。

下山途中のKさんとは三段ハシゴ過ぎて出会う
会うなり直ぐパソコンの事を訪ねる。
するとSSD換装が成功したとの事、おめでとうございます良かったです。
新品以上に早くなったとの事

尾根コ-スのハシゴ上る頃には汗が額からぽたぽた
気持ちいいくらい、息も荒くそのまま第二展望所までここまでやっと到着昨日の長帳場が堪えているのか?
せんべい食べながらホットコ-ヒてまったり過ごす。
第三展望台の方角から若い男性トレイルランの方が見える、本番のレ-スを訪ねると
5月の21日らしい~、しばし会話する。

自分の事を話したら、刺激になりますとの事挨拶して別れ
下山開始、大岩展望で往復5階のロ-プ訓練を行う。
本日出会ったハイカ-さん達は5名でした。
今日は昼前後から雨模様、明日は朝から雨マ-クでした。
今日も良い汗かきました。

361双石木曜会(赤松展望所)

出発時刻/高度: 07:41 / 22m
到着時刻/高度: 15:40 / 27m
合計時間: 7時間58分
合計距離: 11.34km
最高点の標高: 583m

※山行様子をスライドショ-でアップしました

令和5年4月13日木曜日、361双石木曜会
丸野駐車場に7時半集合で月曜日ラインで連絡、前回の昨年11月赤松展望台も15名程度だったので
今回も余り期待してなかったが駐車場に集まったのはなんと28名でした。

いつもの様に準備体操今回はTさんお休みなのでGさんにお願いする。
全員撮影終わり、新しく参加の3名の自己紹介、内1名は双石木曜会の入会申し込み書を受領する。
絶好の登山日和、春の草花、新緑の林道を歩く
本日のコ-スは約5ヶ月ぶりの赤松展望所

途中、硫黄谷、多目的広場、尾根コ-スのレスキュウポイントで3ヶ所小休止
視界のひろがる山頂の赤松展望所は予定どおりAM 11:25頃到着
ここで、所要の為早めに下山するグル-プ6人と普通に下山するグル-プ21名に別れる。
下りは前回の両足の痙攣が頭をよぎり、ゆっくり降りる。
又シャクヤクカンゾウ68、アミノバイタルプロを昨日から
飲み続け痙攣の対策を行った、時間があると両足のアキレス、ふくらはぎ等を伸ばす(ストレッチ)

無事に痙攣する様子もなく林道へ下山する。
長い林道を歩き無事全員ゴ-ル    総所要時間は7時間58分 
皆さんお疲れ様でした。
私のSALKOで約27000歩数でした。