つい先日の7月22日~26日までの5泊6日の御嶽山中央アルプス(宝剣岳、木曽駒ヶ岳)
遠征登山を2回に分けてYouTubeでアップしました。
いつまでも思い出として楽しみたいσ(^_^;)
①説明会~合同訓練~宮崎港出発~神戸港~マイクロバス~ロ-プウエイ経由で8合目女人堂小屋(泊)~御嶽山の登山(ピストン)
②菅の台BC~ロ-プウエイ駅~千畳敷駅~中央アルプス宝剣山荘(泊)~宝剣岳~木曽駒ヶ岳ピストン~ロ-プウエイ経由~マイクロバス~神戸港出発(泊)~宮崎港(解散)
つい先日の7月22日~26日までの5泊6日の御嶽山中央アルプス(宝剣岳、木曽駒ヶ岳)
遠征登山を2回に分けてYouTubeでアップしました。
いつまでも思い出として楽しみたいσ(^_^;)
①説明会~合同訓練~宮崎港出発~神戸港~マイクロバス~ロ-プウエイ経由で8合目女人堂小屋(泊)~御嶽山の登山(ピストン)
②菅の台BC~ロ-プウエイ駅~千畳敷駅~中央アルプス宝剣山荘(泊)~宝剣岳~木曽駒ヶ岳ピストン~ロ-プウエイ経由~マイクロバス~神戸港出発(泊)~宮崎港(解散)
数月の第3火曜に開催の九重を愛する会ランチ会は
今回第3火曜日が15日につき令和5年8月22日(第4火曜)に変更
参加者は8人でした。
場所は中華料理のジャン
参加者は8人
午前11:30分乾杯〜午後13:50までの2時間半・・・・
飲み食べおしゃべりしながら楽しい一時を過ごしました。
早朝双石登山を終えてきたので最初の瓶ビ-ルはのどごしに超美味かった。
また自宅から25度の焼酎をペットボトルにいれて持参、お茶割りでチビリチビリで酔いしれ心地よい
口から次々まあ自分ながらよくしゃべる、やはりお酒っていいなあ(笑)
メニュ-表の中から1人はあんかけ焼きそば
7人はエビチリ、酢豚、八宝菜等を小さなお皿に分ける、私とOさんは瓶ビ-ルをいれて1人約2200円?
今回も前回に引き続きOさんの車に3人が乗せて戴くありがとうございました。
なお、次回10月は23日(月)~24日(火)九重登山で「泉水」泊
令和5年8月22日(火曜日)双石山K-640 今日はスマホの目覚ましで目が覚めた 実は昨夜睡眠導入剤を1錠寝る前に飲むと
いつのまにか眠りにつき熟睡感がある、次の日が寝不足だったらやばい時は効果抜群だ
最近は宿泊登山どきは必ず持参している。
お陰様で今朝は体調がいい自宅を5時25分に出発する
小谷登山口に10分前に到着すると何時ものK車の横にM車ありホットする。
一緒に小谷登山口を出発する、上からのル-トに注ぐ鉄砲水はすっかり無くなり歩き安くなっていた。
最初の休憩ヶ所は出発して約8分あとのもたれ岩で振り返る、今日の空模様は雲が多い予報では又明日から
雨雨雨と続く・・・
2人でおしゃべりしながらゆっくり登る。
次の休憩ヶ所は分岐地点で今日も暑い暑いすでに汗だらだら
三段梯子すぎて大岩展望台過ぎた時、下山途中のKさん、出会った場所で休憩してMさんがザックをおろし
中から缶ビ-ルが・・・冷えた缶ビ-ルを早朝から飲めて幸せ無論、ノンアルコールですが味はビ-ルそのものだ。
こう暑いと、小休止しながらゆっくりゆっくり登るに限る。
第二展望台ではスマホ自動撮影などゆっくり過ごす。
汗で重くなったシャツを脱ぎザックから替えのシャツに着替える気持ちいい~σ(^_^;)
下山途中の最初のロ-プヶ所で昨日も出会ったHさんの姿
挨拶と談話をして別れる。
今日もアブから追いかけられ汗のにおい?6匹~7匹殺生する。
本日出会ったハイカ-さん達は5人だけでした。
宝塚ニュ-タウン夏祭りにわが「生目ひょっとこ同好会」にボランテイアの要請があった。
日時は令和5年8月19日(土曜)午後7時より~会員は現地公園に6時集合とのライン連絡あり
。
竹で編んだバッチョガサの△帽子、ひょっとこ衣装一式、田の神さ-踊り衣装も一式をザックに詰め込む
我が家からバイクで出発する丁度午後6時頃現地の祭り現場に到着する。
すでにひょっとこ仲間が数人いた。
すでに祭りの雰囲気でこんな光景は久しぶりだ、なにか昔を思い出してウキウキする。
沢山の子供さん達がいっぱいでアチコチ、キャキャとはしゃぐ声が聞こえる。
3年間のコロナでの影響自粛から・・ようやくアチコチからボランテイア要請の声がかかり嬉しい悲鳴
さて開会の挨拶が自治会長よりあり、プログラムにそって子供神輿
3番目か4番目にひょっとこの出番、厚い地下足袋、ひょっとこ衣装に着替えるが久しぶりで帯の結び方も忘れてた(笑)
いざ本番、キツネのKさんを先頭にオカメ、私が4番目が5番目で続く
音響のいい音楽「テンテコテン、テンテコテン」のリズムに合わせて屋外の芝生の上を2周する。
暑いのでもう2周目はフラフラ (((。o・))))((((・o。))) メマイガ・・・
大好評の内に終わりホットしてると。
私の名前がスピ-カで呼ばれる囃子の為仲間を連れて舞台に上がる。
約7名の仲間の合唱で
ハ-チ-トコパ-トコの後、マイク片手に「ヤアアレ~~山で子が泣く♪・・と屋外の祭り広場に私の声が響く
予め入れ歯が落ちないように安定剤でがっちり固めたので安心して3番まで唄えた。
唄ってる最中、肩の力を抜く事を意識する力み過ぎると声が出なくなる(過去の経験)
軽い気持ちで
皆さんからも良かったと声あり自ら志願して挑戦して良かったσ(^_^;)
ところでひょっとこ踊り大好評でアンコールがかかり再度、今度は祭りの会場内を観客とふれ合いながら
踊ってとの事、子供達と握手などしながら踊る。
会場は団地の音頭、ばんば踊り、炭鉱節等々・・総踊りが続き 有志による楽器演奏
祭りの最後に私を中心にした「田の神さ-踊り」だ
皆さんは私を見ながら見よう見まねで飛び入りも参加した楽しい踊りになった。
途中、主催者側から焼きそば、ラムネの差し入れある、会の方には謝礼も
今回、出番多く楽しい1夜でした。
帰宅したのが午後9時半、風呂で汗を流し焼酎25度を薄めてグイっと飲む
感想:ひょっとこ、Sさんのオトボケ面がばかうけでした(^^)/
スライドショ-で見る山行様子
令和5年8月17日 372双石木曜会
今日は昨日の予報で100%傘マークだった
それがずれて予報が代わってきた雨は午後からと
スマホの天気予報で夜中に確認済み
小谷登山口には13名の皆様が集合
天気予報の影響ですくない
定刻9時5分前、何時ものTさんの準備体操
全員撮影あと
私から本日のコース説明
午後から雨の予報で最短距離の山小屋ピストン
12日の事故のこと
小谷登山口を私ビオラ氏を先頭に出発
分岐地点で休憩
磐窟(いわや)神社 ~事故現場説明~三段ハシゴ~尾根コースと谷コースに別れて第二展望所へ
ここで小休止
Aさんここから引き返し(体調の関係)
付き添いiさん
山小屋迄にキノコ色々見られたシロオニダケ等
早めの昼食を山小屋で取り全員写真撮影
ボトボトのTシャツを着替える
正午前に下山開始
第二展望所で休憩し木挽き唄披露させて戴く
12名無事ゴール ここまで雨が降らずラッキーでした。
皆様お疲れ様でした。
令和5年8月16日 双石山K-637
3時起床して水をコップに注ぎグイと飲み干して
ホットコーヒー飲む
あと牛乳、ばら寿司、納豆、メザシ小6匹
トイレ2回後、登山準備を終えて自宅を5時35分に出発する。
小谷登山口のK車横につける
6時丁度に登山口を出発するなにか異常に蒸し暑い
すでに汗がたらたらである。
やすみやすみ登る、分岐地点でラジオ体操始まるここまで約30分のゆっくりペ-ス
一呼吸おいて樹林帯へ
今日は親子岩辺りからアブが活動的
ウチワで追い払いながら歩く
すでに三段ハシゴまでに1匹を殺す。
呼吸が苦しい・・上の入れ歯が口を開けると落ちてくる3日前に調整してもらったのに・・・ったくもう~~(;´Д`)
尾根コ-スのハシゴを上り大岩展望横にさしかかる、ちょうど下山途中のKさんと出会う
入れ歯が落ちて話が出来ない。
それでも先日の事故の話題をなんとか話す。
話している間でもひっきりなしにアブの攻撃を受ける。
すでに3匹やっつけた。
第二展望所にあがってもアブの攻撃ここでも2匹やっつける。
今までで一番の汗の量のTシャツを着替える。
下山は呼吸が楽楽で口を閉じて入れ歯が落ちないようにする。
分岐地点を過ぎてカエル岩の近くまで下山すると
3名の方が登ってみえる、双石木曜会の皆さん
うちYさんは先日いっしょに御岳アルプス遠征に同伴されて
DVDも鑑賞したとの事、また来年も楽しみですと・・・ありがたい事です。
また来年の目標を?・・・・
でも話が出来ないフガフガ入れ歯落ちて
ゴ-ル近くでは双石探検隊の師匠とSaさん今回も回数を聞かれる637回とこたえる。
師匠から毎日ですか?と聞かれる。
はい雨以外はほぼ毎日、目標は1000回、当面は700回とモグモグ言いながらやっと、こたえる。
いや~~早朝登山いよいよ
手が抜けなくなりました(笑)
結局、手足にくいついたアブ全部で7匹殺す
本日出会ったハイカ-さん達は9名
令和5年8月15日双石山K-636
今朝も3時起床してゆっくりホットコ-ヒを飲む
朝食を済ませ登山準備を終えて体調整える。
定刻の5時半を5分早く出発する。
清武のT字の信号辺りから見た車がよく見たら双石木曜会のMさんが
目の前に小谷登山口まで後をついて行く
6時7分前に到着、2台の車が駐車してあり
K車の横に止めて
一緒に登山口を出発する、
Hさんが今日は事故現場を案内するとの事でMさんも一緒に行く事にした。
昨日同様今朝も無風で暑苦しい分岐地点で一呼吸いれ
樹林帯へ
三段ハシゴ経由で尾根コ-スへ大岩展望過ぎた辺りで下山途中のKさんに出会い
12日事故の話をする現場の写真を見せると納得いった様子だった。
第二展望台ではHさんとの待ち時間合わせの為まったりする。
7時50分頃第二展望台を出発する丁度三段ハシゴに到着するとHさんがハシゴを上って見えたので
3人一緒に空池から天狗岩横通過して看板の先の現場で立ち止まり
滑落事故現場をスマホ撮影する。
Hさんはそのまま、山頂、山小屋?方面へ、Mさんと2人ゴ-ルすると
事故現場におられたSさんが登山準備中、いろいろ談話をする。
あとで菊花を準備されていた。