大淀の芋太郎 のすべての投稿

宮崎在住のおじさんです。 趣味いろいろで毎日を楽しんでいます。 山、カラオケ、ひょっとこ踊り、パソコン、ドライブ、デジカメde散策

前立腺癌治療後のPSA血液検査(9ヶ月)

03-01_002
前立腺がんの最後の治療が終わり、9ヶ月が経過
三ヶ月に一回のPSA検査を行っている、9月01日採血によるPSAの数値は0.07だった。
今までのPSA数値の動きは下記のとおりで、ほぼ安定している。
平成25年11月15日(医大最終回採血)  0.01
平成26年02月26日           0.04
平成26年05月26日           0.02
平成26年09月01日(今回)        0.07
次回は平成26年12月01日の採血予定 病院は村岡泌尿器科内科(おおふじクリニック閉鎖の為)

体力の方は大部、快復してきた、食欲あり体重がほぼ70キロで定着
せめて5キロはダウンして65キロを当面の目標とする。

さらなる、体力アップ、筋力アップのため、毎日の散歩(毎日一万歩目標)と週一回の低山歩き(双石木曜会)
月2回の宮崎山楽会の定例登山は続けたいと思っている。
規則正しい生活をして、無理せず今後も病気に負けない体力づくりを心がけたい。

お腹周りは気になる、主治医の話では炭水化物
ごはん、麺類、パン、お菓子類は控える事、運動だけではダイエットは無理だから

出羽三山

101
毎年楽しみな秋の山旅は、すべてに参加している・・・

昨年の平成25年は東北日本の山旅(10月)

平成24年は熊野古道(中辺路・伊勢神宮)、

平成22年熊野古&道高野山

今回、平成26年は9月8日(月)~12日(金)は
出羽三山への山旅です
詳細な行程表はここをクリック

 

出羽三山とは(ネットより)
山形県のほぼ中央部,朝日山地の北端部に位置する月山(がつさん)(1979.5m),湯殿山(1500m),羽黒山(436m)の三山をあわせていう。月山と湯殿山は近接しているが,羽黒山は両山の北約20kmに位置する。古くから修験道を中心にした信仰の山として開け,近世の信仰登山は東日本一帯の〈カスミ〉と呼ばれた檀那場組織を通じて信者を講中の形式で集めて行われ,手向(とうげ),本道寺,岩根沢などの羽黒山中腹の宿坊集落で宿泊,先達の案内・指導により参詣した。

羽黒山の杉並石段の詳細

双石木曜会参加の皆さんへ

双石木曜会参加の皆さんへ

小谷登山口への道路(主要地方道27号 宮崎北郷線)は
改良工事による交通止めの規制が下記の通り実地されます(下の方に写真添付)

従って
平成26年9月11日(木)
平成26年9月18日(木)

の2回だけ

集合場所
小谷登山口から
丸野駐車場へ変更します。

時間は従来通り9時集合です。
よろしくお願いします。


場所
宮崎市大字鏡洲  一部区間

規制期間
2014/09/08 ~ 2014/09/21

規制時間 08:30 ~ 16:30

詳しくはここのアドレスの詳細の蘭に記載してあります

dc090511

交通止め規制ヶ所 ↓
dc041105ssss

以上

第25回双石木曜会

山行の様子をyoutubeでアップしました、フル画面でご覧になるとより迫力があります。

平成26年9月4日(木曜日)は、第25回双石木曜会の予定日
天候がイマイチで気象台にも電話して聞いて見たが
雨がふるかも?の返事だった

山仲間のSさんへ聞いたら行く予定との事
私も行くことにした8時半に自宅近くの駐車場から便乗させてもらった。

小谷登山口に到着し、まっていると次々車で参加の方が・・
その間、Duさんからイチジクのお裾分け食べて見るとグ-だ美味い

今朝の天候ではせいぜい半分の4~5名ぐらいと思っていたら
なんと、結局9名の参加でした。
この中に常連のMさんKさんSさん等の姿が見えないのが、ちょっぴり寂しかった。
この天候の関係、諸用事の関係だろう・・・?

ここでちょっとしたアクシデント
iさんが携帯電話を無くして車内を捜しても見つからない
途中落とした、と気づき
私が便乗した時に外に出たので、その時に落とした様だ。

私が奥に電話して、捜してもらった。
すぐ電話が来て「見つかったよ」・・と

iさんもホットした様子だった。
皆さんで よかったね、よかったね。

ところで
私は7月24日以来の双石木曜会参加
そのかん雨ばかりで
23回~24回も欠席したので久しぶりの参加です。

皆さんの顔が新鮮に見える、準備運動、全員写真あと9時15分頃出発~
今日は
ルンゼ登山口~象の墓場コ-スに決めて、薄暗い登山ル-ト進む
巨岩の下を通ると皆さん、お~~~~~~~と上を見上げていた。

象の墓場の手前頃から小雨がふりだした。
雨具を着るまでもないので、数名の方はちょっとした
簡易雨具を着る。

象の墓場も久し振りだ、何回来てもここの巨岩には圧倒される。
風穴の前に行くと涼しいさが漂った。
イワタバコの花の群生もここで見る事ができた。

巨岩の下で記念写真撮る、その後また雨が降り出す。
雷も鳴り出したので、コ-スを変更して
象の墓場への分岐地点からハシゴを上らず
小谷登山口のゴ-ルへ向かうことにした。

ゴ-ルしたのが午前11時半
昼食は丸野駐車場のあずま屋で済ませる
ここで解散
汗だくで気持わるかったので、温泉へ
青島自然休養村センタ-に向かう。

山行の様子をyoutubeでアップしました。

20140904-220158.jpg
画像説明
上から出発前9名勢揃い(カメラマン含む)、ルンゼ登山口に向かう、登り始めウチワ片手に
足下注意ヶ所、ルンゼトンネル、象の墓場でカメラで撮影のOさん
象の墓場にて、下山開始、ゴ-ルあとの楽しい昼食は丸野駐車場の東屋にて

イチゴ君と最後の晩餐会

いよいよ今日が最後の夕食となった。
丁度、1週間滞在したことになる。
早いものだ
孫のイチゴ君が宮崎にきて体重が増えたと言っていた(笑)
晩餐会のメニュ-は、鳥の唐揚げ、ギョウザ、地鶏焼き、アサリ汁ごま油入り、ぶどう、メロン、白玉まんじゅう etc…

20140903-204341.jpg

イチゴ君が帰る出発日は平成26年9月4日(木)である。
私は双石登山の為留守、奥が宮崎空港まで送って行った。
搭乗口でモゾモゾとポケットに手を入れ奥に手紙を手渡して旅立つ

あらかじめ、手紙を書いておくから登山から帰宅後見てねと
伝言を受けて
楽しみにしていた。内容は下記の通り
           
             記
5日間+1週間ありがとう
宮崎ですごした一週間本当に楽しかったです。
知覧では本当に戦争というテ-マについてしっかり考える機会となり
特攻隊で若くから死んでしまった人達の親への手紙などを読むと
涙がでてきました。
戦争なんてやはり起こしてはならないね絶対に。

次に
高千穂、ゴ-ル詐欺といえるほど多くの難関
初めは登る気持はなかったし
登りたいという気持もまったくなかった
でも最後まで頑張り山頂についたときは登ってよかったと実感した。

そして食事
焼き肉、チキン南蛮、ステ-キ、寿司、トンカツ、づけまぐろ、サ-モン
ぎょうざ、ラ-メン、ハンバ-グどれもおいしく思い出に大きく残った。
本当にありがとう。

爺ちゃん、青春18キップの旅こちらこそお世話になりました。
イチゴが爺ちゃんの歳になっても絶対に忘れない大きな思い出の
one pieceになりました。
婆ちゃん、いろいろ連れて行ってくれたり、面倒見てくれありがとう
迷惑かけてばかりでごめんね。
しっかり勉強もするよ、これからも爺ちゃんをよろしく(笑)
最後に殴り書きになってごめん
また来年やる事済ませて行こうと思うのでよろしく!

以上
イチゴ君の感想文

イチゴ君と最後のランチ

明日四日は
いよいよ宮崎空港を昼の便の飛行機で帰埼玉するイチゴ君ともお別れだ。
宮崎を満足したかな?
本人の希望を聞いたら、最後に宮崎牛が食べたいとの事
電話で予約したミヤチク大淀河畔店へ二人で我が家から歩いて行く。
ここは一年ぶり
窓際はすでに予約満席でした。。。。

案内されたのが昨年の夏と同じ席だった、隣にはすでに3人の女性が食事中
出されたお肉は二種類(ロ-ス、もも肉)生産牛の場所等の説明あり
次々だされる料理の説明がある、前菜など終え

いよいよお肉
肉の焼き具合を聞かれた、2人ともレアでお願いした。
目の前で焼いてる所などデジカメでパチパチ撮影する。

焼き上がりを食べてみた
口の中にトロリと染み渡るお肉の味は最高で、なんとも幸せな気分

イチゴ君も美味しそうに食べて大満足の様子だった。写真添付

 

 

20140903-164750.jpg

20140903-200022.jpg

夕食を美味しく

9月2日(火)高千穂峰山行を無事終え、下山後の温泉は取りやめにして我が家の風呂で
ゆるりと入浴することにした。
行き帰りの運転はすべて奥がやってくれて大助かりだった。

イチゴ君に夕食の事を聞いて見たらサ-モンの刺身が食べたいとの返事
行きつけのH魚屋さんへ
そこでは、サ-モンの他に、カツオ(漬け用刺身)、鰺(塩焼き用)
さらに近くのとんかつ屋で特上ロ-スカツを注文した。

 

20140903-185713.jpg

イチゴ君と高千穂峰

新燃岳噴火以来の高千穂峰山行は平成26年9月2日
孫のイチゴ君と2人
えびの地方の天気予報では晴れマ-クだったので決行する。
奥の運転で
自宅を午前7時前に出発して、高千穂河原に8時半到着
登山の支度装備をして9時に出発する。

最近はほとんど韓国岳ばかりだったので
数年ぶりに登る高千穂峰、約30分ぐらい歩き雑木林を抜けると
急な斜面が見えてきた、途中数回休憩を入れながらの歩き

この斜面は新燃岳の噴火による火山礫等が堆積したもの
ざらざらとして登りにくい、まともに歩けないので
斜め、横歩き、登山靴のつま先で蹴り込み等しながら
御鉢が見える所までようやくたどり着いた。

途中、数回時折ガスが覆い一面がたちまち
見えずらくなる。
しばらくすると又視界が鮮明にこの繰り返しだ。

御鉢にたどり着いた時点が山頂かと思ったらしい
イチゴ君さらなる奥の山を見て、えええっつ。。。
まだ有るんかいな~と

頑張れ頑張れと自分に言い聞かせながら歩く
私のペ-スに合わせゆっくりゆっくり、イチゴ君も歩いてくれる。

数名の方から
追い抜かれる、は~は~と息が上がって、苦しいのに
孫は何ともない様子

馬の背と呼ばれる火口縁を左周りで進む。
馬の背から鞍部に降りると鳥居がありそこで参拝する。
ここから上を見上げると山頂が見える。

ここからもザレ場で歩き憎いが、これまでと比べると
比較的楽でした。

標識にあと160m~あと130mと段々山頂が近づく

一番苦しい所でこの数字に
もう一息で山頂だ「よし」と気合いを入れる。

山頂では、すれ違った男性が先に休憩されていた
持参したカップラ-メンを孫と食べる
同時に缶ビ-ルを飲む汗たっぷりかいていたので
いっきに飲み干す。

下山はザレ場ル-トがふんわりして
楽楽ズ-ッズズと下って行く。
私もイチゴ君もバランスを崩し転倒するが
怪我なし。
無事下山ゴ-ルしたのが午後2時(写真添付)
約5時間の登山でいい汗かきました。

20140902-202227.jpg

20140903-070134.jpg

20140903-161435.jpg

上の高千穂の峰の写真は御鉢の向こうにもう一段の山が見える予定だが
ガスでイマイチ姿がはっきりしない。

20140907-114924.jpg

イチゴ君とカラオケ

イチゴ君滞在五日目、今日から9月だ
今日9月1日は
私の病院が三カ所、青木皮膚科、綾部医院、村岡泌尿器科と廻る午前中はこれで埋まってしまった。
午後、昼寝とデスクワーク・・・

午後3時半からイチゴ君と散歩がてらカラオケに出かける。
場所はチョコバナナ
爺とは一緒に歌わないと言うので部屋を2つ借りての一人カラオケが一時間
楽しかった。
孫にも聞いたら長く歌ってなかったので声が出なかったと・・

それから歩いて大淀の力寿司に着いたのは午後6時前でした。
明日の高千穂の峰登山の為たらふく食べて山行に備える。
美味い美味いと満腹感を味わい満足そうな孫でした。

20140902-073832.jpg

刺身盛り合わせ と 上寿司
下の画像はトウモロコシの天ぷら 茶碗蒸し 天丼  サワラの焼きもの

20140903-210832.jpg