biora のすべての投稿

東北日本の山旅


下段一番右端をクリックして全画面でご覧下さいませ、より迫力があります。
東北日本の山旅
平成25年10月20日~24日まで5日間の山旅をしました
25名参加
旅行会社 亜細亜観光Y社長が添乗して戴きより楽しい旅になりました。
尚、詳細な日程は下記の通り
丁度台風26号27号が近づいて全日程イマイチの天候、
白神山地、お岩木山、八甲田山、八幡平は雨具が欠かせませんでした。
同じ様なコ-スを2004年7月27日~29日 ツア-でいきましたがこの時は天候に恵まれ
 景観が素晴らしかった記憶があります

奥入瀬渓谷ほか行程表

クリックすると拡大表示します
yamatabi0091.jpg
白神山地を歩く宮崎山の会の皆さん
yamatabi0459.jpg
りんご園の色づいた「りんご」
yamatabi0520.jpg
正面の八甲田山目指して


11月例会(宮崎山楽会)

dc110804.jpg
11月の山行について説明する当番のSさん
dc110807.jpg
宮崎山楽会の11月の例会
11月7日(木曜)中央公民館にて開催今回はS会長が欠席
別紙会報によりK幹事より会議の進行
10月山行の感想は第1山行が黒岳、第2山行が烏帽子岳~五勇山、三方山~高岳
 数名の方より感想を・・指名により私は第2山行についての感想を述べる
11月山行については当番のSさんから黒板に書いた略図の説明(写真)
第1山行は霧立越 第2山行は東岳と天神山
あと参加者と待合場所の確認 私は二つとも不参加。 
事務局報告
 公民館祭りによる写真展、23(土 )~24(日)の午前、午後に分けて参加者割振り
 Sさんの正式会員報告、本人挨拶
 登山中のマナ-について(隊列を乱さない等)
 12月12日(木)の忘年会について 場所:浜之瀬 月例会を兼ねる
いつもの芋会は綾芽で今回は2階の特別室
通称、きよちゃんが、ここのお世話をして戴く
ママより日本酒を二本サ-ビス(今回特別)あり
お刺身、鳥の唐揚げ、他沢山の料理は食べきれないほど・・・だった。
 綾芽では22時頃まで楽しい一時を過ごしました。
二次会はここ数日体調がイマイチの為断念しバスで帰宅する。
dc110813.jpgdc110810.jpgdc110809.jpg



高岡温泉15周年記念でひょっとこ踊り

dc110349.jpg
11月3日、高岡温泉やすらぎの郷は15周年を迎えました。
それでこの3日(日)は記念のイベントに
「劇団夢の国」の皆さんとコラボをして「ひょっとこ踊り」で出演をする事になりました。
S先生を乗せて早めに自宅を出発・・午前11時半頃に高岡温泉につくと
広い駐車場が満車状態、軽自動車だったので、隙間に入れ込む
今日は入湯料金が300円、日曜日、そして雨と三拍子そろい
いい温泉日よりだ、そのせいか 場内も活気あふれ沢山の人で賑やかでした。
我が笑福会メンバ-は今回5名参加(男性3名 女性2名)
いつもキツネを踊られるS先生は今回は「ひょっとこ」に変更
ここのレストランで昼食をして出場まで、ゆっくりと時間待ち
夢の国劇団の皆さんと同じ部屋だったので
着替えの時は身動きが出来ないほどの混みよう
いよいよ時間だ
イベント会場の高房の間では太鼓に続き、夢の国の皆さんの踊り(日本舞踊、フラダンス)
そして歌、我が笑福会の出番は午後2時20分頃 テンテコテンテンテコテンのリズに合わせて
約8分 高房の間を2周する。
観客が多く廊下まで埋め尽くしていた。
カメラ持参の私は誰かに依頼しようと思っていたら宮崎山楽会のMさんとばったり合ったので
これ幸いとお願いしたら、快く引き受けて戴き助かりました。
踊りながら観客の皆さんと握手
 緊張しているせいもあり 踊りはあっと言う間に終わりました。
いつもながら終わるとホットします。
 dc110354.jpg dc110343.jpg
舞台は「夢の国」の皆さん 右は私です。



縦走登山烏帽子岳~五勇山 三方山~高岳

一日目    平成25年10月27日(日):烏帽子岳~五勇山
二日目    平成25年10月28日(月):三方山~高岳  
平成25年10月27日(日) 早朝5時、2台のマイクロバスに
34名が分乗して宮崎市街地(江平)を出発する
現地登山口駐車場にAM 09:07到着 準備体操あと、登山口をKリ-ダ先頭に9時15分出発。
烏帽子山頂12時8分着(昼食)~五勇山:14時7分着~鶴富屋敷(泊)17時半着
宿泊先の旅館鶴富屋敷は心温まるおもてなしで
沢山の料理と地元椎葉の民謡の披露もあった
 
 二日目は旅館鶴富屋敷前で記念写真を撮り朝8時出発~椎矢峠(登山口) I リ-ダ先頭に9時58分出発した。
10時47分 三方山山頂着~12時08分 高岳山頂着(昼食)~13時20分下山口着
快晴に恵まれ二日とも目が覚めるような絶景が広がってル-ト沿いの紅葉と遠く色づいた山々が望めました。
温泉はレイクランドさいごう温泉で、解散式は午後6時13分に都農道の駅にて

尚、山行様子を
大画面スライドショ-でもアップしました



10月の坐禅会

dc1029463.jpg
銀杏入りごはん、お味噌汁ほか沢山の料理が並ぶ、この他に追加された料理が二つ・・と盛り沢山だった
10月の坐禅会は定例通り最終火曜日の平成25年10月29日)
世話役のHさんと受付作業をする
参加者は11名だった。
5日間の山旅(岩木山、八甲田山、白神山地、奥入瀬渓谷、八幡平)から帰宮して
二日後に椎葉の山の宿泊登山(五勇山、三方山ほかの縦走登山)
続いて今日の坐禅会のせいか
坐禅中は2回とも眠たかった。
楽しみな精進料理は今日も美味かった・・
いろいろ手間をかけ工夫された料理にいつも感謝である。
食前には「五観之掲」を全員で唱えるが
 その意味は以下ネットより
一、この食事がどうしてできたかを考え、食事が調うまでの多くの人々の働きに感謝をいたします。
二、自分の行いが、この食を頂くに価するものであるかどうか反省します。
三、心を正しく保ち、あやまった行いを避けるために、貪など三つの過ちを持たないことを誓います。
四、食とは良薬なのであり、身体をやしない、正しい健康を得るために頂くのです。
五、今この食事を頂くのは、己の道を成し遂げるためです。
食事も修行であり、漫然と戴いてはいけない
上記(1から5番迄)を思いながら感謝の心で、静かに戴く
並べられた食器類も一の膳、二の膳とあり
食後も当初、配膳されたとおりにする等
和尚さんの説法がその都度ある。
今回も前回に引き続き和尚さんの隣に座る
作法が身近に伝わって心に響く。
dc1029469.jpg dc1029464.jpg
食後も配膳どおり綺麗に並べられた食器 と 今月の生け花



10月の定例会

dc101216.jpg
平成25年10月10日(木)宮崎山楽会の10月の定例会 中央公民館にて
今月の山は 第1山行 13日 黒岳 (諸塚村)      40名参加 
      
第2山行 27日 烏帽子岳~五勇山(椎葉村) 
       28日  三方山~高岳  34名参加
S会長より地図の見方 Nさんより事務局報告(11月中央公民館の写真展ほか)
dc101214.jpg dc101215.jpg
10月当番のNさん(黒岳)とKさん(烏帽子、五勇山、三方山、高岳)がそれぞれ
手書きの見取り図を見ながら詳細な説明

dc101218.jpg
定例会が終わると楽しみな芋会はいつもの「綾芽」です(左写真)
二次会は有志3人で「みや」
青春に帰り飲み歌い・・・
これがまた又楽しい
♪( ´θ`)ノ~

ホルモン治療

image888.jpg
平成25年10月18日(金曜 )は宮崎医科大学病院で
14回目のホルモン治療である、いつもの採血のため自宅をAM 07:30に出発する。
採血結果PSAの数値は先月と同じで最小数値の0.01だった。
他の肝臓、腎臓等々すべて基準以下で安心しました。
ほとんど癌はみえない状態、泌尿器科今日はひさしぶりにM先生だった。
時間は予定の10時より早く9時40分でした。
1階の癌治療センタ-でリュ-プリンの注射今回は右腕でした。
ここでもすっかり、打ち解けて色んな会話をするようになった。
治療最後になる来月は
山のアルバム集ファイルを持参するむねの約束をする。
次回のホルモン治療は15回目となり
11月15日(金 )10時からの予定です。
1年半の長い前立腺がん治療も11月末のホルモン治療ですべて終わりになります。
今日の治療代 5,780円



インフルエンザ

imageaaaa.jpg
今日は近くの綾部医院でインフルエンザの予防接種の注射です
3ケ月間は持続するらしい保険適用除外で1200円
血圧の薬が切れかかったので
血圧を測り(80-140)そのついでに、インフルエンザの注射を打ってもらう。
先生に今、前立腺がんのホルモン治療中と報告したら
なおさら、免疫力を高める為にも予防接種をやっておいた方が良いと言われた。
注射の効果が出てくるのが約3週間後との事
今日は風呂に入っても、お酒を飲んでもいい
そして赤くなっても搔かない事、注射の後の絆創膏は、外す等の注意事項あり
待ち時間を利用してiPadで送信~~~~~~~
但し画像はパソコンで・・・