いよいよ
定植の受け入れ態勢は整った
あとは苗を待つばかり。
紐を縦に20cm間隔で引っ張る作業(下の写真)
段々とキュウリのツルが伸びてこの紐(ひも)に
たくさんの成長したキュウリがぶら下がる。
結構、温室の中は気温があがる常夏の世界である。
水分補給を忘れないようにね(^^)/
通路の整地作業中・・右側
biora のすべての投稿
元気のお届け
だんご3兄弟
いちご、りんご、まんご・・・
動作、言葉等々 日々に成長してゆく姿は楽しみである。
それぞれの愛車で行動半径も広がる。
ハウス園芸-5
キュウリ定植に向かっての作業がつづく・・
苗の植え付け前の、穴掘り、マルチ(黒いビニ-ル)を終え
紐固定用の棒を次々と立てる~その後~紐の取り付け作業
ハウス園芸-4
平成19年10月3日
植え付ける苗床の整地作業と散水パイプの設置作業
← 散水管のノズルの補修
整地作業(凸凹がないように均等に慣らす)
補修後、各列に並べられた散水用のビニ-ル管、この後埋め込む
ハウス園芸-3
平成19年9月27日
内張のビニ-ルを覆う作業
上の写真のビニ-ルをこのロ-プで引っ張る、その後
ビニ-ル両端をパイプに固定する。
長さ50mの内張ビニ-ルの作業完成
滑車で確認する、両端をパイプで固定されたビニ-ルが写真のように巻取られてパイプが開閉できるようになる。
長崎くんち
長崎くんち
県外の秋祭りを見るのは初めてと思う・・・
今回、長崎県の「長崎くんち」を見る機会を得た。
以前から長崎のネット友から
の話もあったが、なかなか
行くチャンスがなかった
今回、ちょうど姪の出産祝いを兼ね
て行くことに・・・
日程は
「長崎くんち」(10月7日~9日)に合わせて
平成18年10月6日(土)
宮崎を午前7時20分に義弟夫婦と4人自家用車で出発する。
長崎も数年ぶりである、宮崎からの高速道路経由で
熊本の御船~熊本新港⇒高速艇⇒島原~諫早~長崎自動車道~長崎バイパス~川平道路~時津~横道
~滑石(姪の家)・・・15時半着
ホテルについて
19時よりネット友のyoukaさんとミニオフ会2時間の
会話はあっという間だった。
翌日7日は早朝7時半から諏訪神社まで歩く
ここでの「長崎くんち」は桟敷券(閲覧チケット)はすでに売り切れのため 会場出口で立ち見を行う
ここに約2時間いて
あとは長崎駅前のアミュプラザの庭先回り
ちなみに
庭先回りとは
踊町が、日頃お世話になっている方・会社・官公庁・銀行などに敬意を表して踊りを呈上し、お祝いを申し上げるもので、短い踊りやお囃子を準備しておき、そこの玄関先・店先・門前等で演ずるもの。
ここでは二階の特等席で無料で見ることが出来た。
眼下に見る出し物は圧巻でその気迫には圧倒されました。
宮崎の秋祭りとは比べものにならない又行きたいと思った。
↑ 一番人気はやはりこの龍踊りである。
リズミカルな演奏に合わせての踊りは見ていても楽しい・・
この龍の鱗の綺麗なのにはびっくりした。
↑ 相当訓練したと思われる、一糸乱れぬ演技には見ていて気持ちいい~~。
膝痛
腰、膝痛に悩む人は結構多い
長い間、左膝痛とのつきあいも10年ぐらいだろうか?
一番多い変形性膝関節症である。
とうとうジヨギングも中止した。すると痛みも止まった。
階段の下りの痛みも大分とれてホットしている。
膝に負担のかからない様に膝の周囲筋肉を鍛えている。
参考になったサイトです。
1.膝痛対策
http://www.ces55.com/hizatuwa-naoru.html?gclid=CNfN24er744CFQsNewodTk5_DA
2.整形外科的な腰や膝の痛みはウエイトトレーニング
http://kihachin.net/sk/pain.html
夏風邪
先月の14日
から始まった夏風邪・・・・
最初は血圧で頭がフラフラするのかな~と思って次の日
15日も午前中だけではあったがハウス作業を行う。
16日は完全にダウンして一日自宅静養・・・
気分が良くなったので17日と18日は午前中
ハウス作業するが18日の午後から寒気がするので自宅近くの内科へ・・・
微熱37.6度あり、注射と薬で一段落・・20日は叉午前中
ハウスの作業、風邪も治まったと思い
22日は早朝5時出発しての霧島縦走登山
小雨の中の実質9時間の歩き、これが堪えて翌日は頭がガンガン・・・再再発、医者からこじらせてますよとの事
また、注射と薬でやっと落ち着く・・
27,28日は叉ハウスの作業を行う
29日久しぶりに、スポ-ツジムのフイットネスFIOREへ
ストレッチをするも、どうも頭がまだフラフラする。
まだ夏風邪の後遺症だろうか?
散歩をやっても意欲なく、気分が悪い頭もフワ~として
途中で止めて帰るしまつ・・
また、この倦怠感は調べて見たら飲んでいる薬の副作用かもしれない??
※ タツミキシン錠
http://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka.cgi?n=11412
ここ半月間
すっかり体調を崩してしまった・・・・
今まで風邪には、薬には頼らず(副作用の弊害を意識して)
ある程度無理をしても治っていたが
今度の夏風邪だけは、違っていた
もう無理は出来ないよ! との警告だろう・・・
体力に自信をなくしてしまった。
無理せず気長に焦らず身体の復活をまつしかない。蓮
手作りの宅急便
今日、メル友の、ちゆきさんから珍しい手作りの
「カステラ」と「おはぎ」が贈られてきた....
何十年ぶりだろう手作りは!
カステラをレピシエの紅茶で、さっそく戴きました。
手作りおはぎは何十年ぶりかな....?
奥が甘いものがあまり好きでないのと
子供がいないと手作りしませんね。
信州からの葡萄~♪
平成19年9月21日今年も信州から新鮮な香りの葡萄
が届きました品名は「ナイアガラ」甘いブドウの香りがプ~ンと
鼻をつく・・・
さっそく親戚にお裾分け、大好評だったです。
食べやすく甘いブドウをたっぷり味わいました。
この葡萄で造ったワインも味が最高で・・・
昨年は山仲間から特別注文の問い合わせがありました。
いつも
Oさんありがとうございますm(_ _)m