343双石木曜会

出発時刻: 09:17
到着時刻: 13:51
合計時間: 4時間34分

スライドショーで41枚山行の様子をアップ
令和4年7月15日343双石木曜会
小谷登山口には21名が集合内2名女性のeさんs
さんは暑いので加江田渓谷歩き

19名が分乗し車4台で九平登山口へ移動して
Tさんによる準備体操、全員写真、本日のコース説明
新人紹介(Uさん)あと登山口出発する。

暑い中久し振りに小峰コースの尾根歩き
風がとても気持ち良かった・・

途中の休憩(九平分岐地点)でNさんのキュウリ
が美味しかった2本食べました!

昼食は山小屋で行うここで全員写真
第二展望所で休憩して要請により
何時もの日向木挽き唄を披露した。

私のSALKOで約13000歩数計上

山行の様子をスライドショ-で
41枚アップしました。
皆様お疲れ様でした。
ゴ-ルあと今日入会されたUさんから入会申し込み書と保険金1200円を預かる。

双石山K-463

令和4年7月13日(水)双石山K-463、同伴者とのアルプス早朝訓練5回目(今回は2人)
今日も朝から暑い約27度だ
何時ものトイレ二回目済ませて
昨日畑ぼらで買った小玉スイカを弁当箱に詰め込み保冷剤で冷やす
冷凍しておいたペットボトル二本もザックに詰め込む

朝食は昨夜のうなぎ飯で済ませる5時30分に我が家を出発小谷登山口に6時7分前に到着
すでにOさんの車が止まっていた
しばし雑談をして6時8分ごろ登山口を出発する
約11キロから12キロのザックはさすがに重い
今日もゆっくりゆっくり一歩一歩踏みしめる感じで登る

2人で話しながら登るとあっという間に分岐地点に到着ここで約3分休憩凍った飲料水がおいしい
3段ばしごすぎて尾根と谷コースの分岐地点で休憩、ここでストックを二本短くして脇に刺す。

ここから尾根コースへ気合い入れて一歩一歩
重い身体を持ち上げながら第二展望所に
到着するとホットするヤレヤレ・・
持参したスイカを二人で食べる。
又汗でびっしょり濡れたTシャツを着がえる。

下山は谷コースを2ストックでバランスをとりながらゆっくりゆっくり降りる。

カエル岩過ぎた所で一緒にアルプスに行くHさんがおられて
談笑あと一緒にゴールする。

本日出会ったハイカーの皆様は2名

双石山K-462

令和4年7月12日双石山K-462
同伴者仲間たちとの早朝訓練は4回目
自宅を5時30分に出発する
小谷登山口に到着するとすでに仲間2人が見えていた

いつものエイエイオーを行い登山口を出発する
出発前にOさんよりドリンクを戴く
ザックの11キロが肩に腰にズッシリくる
同伴のGさんも毎日1キロづつ増やして
今日は10キロのザックで身体に堪えるとつぶやく。

重いので
一歩一歩バランスをとりながら足元を確認しながら登っていく今日も重く暑く額から滝のような汗がたったらたらたら落ちる。

分岐地点で小休止して出発・・3段ばしご
通過して尾根・谷コース分岐地点で2回目の休憩
ここでツーストックを短くして脇差にする。

尾根コースが一番の難関カ所
第二展望所に到着した時はガッツポーズ
ここでの皆さんとのお茶の一時が嬉しい
Gさんがスイカを私が日向夏ミカンを食べながら
雑談

いざ下山開始と思ったらHさんが登って見えた。
ここで嬉しいニュースが
尾根谷の分岐地点の倒木傍ににキヌガサダケが
出ていたとのこと。

早速下山の時
言われた場所を覗い見ると有りました~~。
途中登って見えたYさんに情報を教える。

本日出会ったハイカーの皆様は2名

双石山K-461

令和4年7月11日双石山K-461
ザックを重くして仲間との早朝訓練は3日目
何時もの様に4時起床して
朝食、トイレ2回を済ませ
昨夜から凍らせたペットボトル2本の飲料水
をザックに詰め込み
本番で履くガルモントの登山靴と厚手の靴下で

自宅をAM5:25頃出発
今日も良い天気だ・・・
小谷登山口に到着すると既にOさんG
さんが到着されていた。

今日も出発前に3人でエイエイオ~と掛け声かけ気合いを入れる!
11キロ背負って登山口出発
最初の休憩の分岐地点に到着した頃は汗が
顔からスタスタとおちる

Gさんも額にびっしょりの汗
3段梯子を過ぎて岩の上の4姉妹を通過したところでバランスを崩しこけた・・・
尾根谷コースの分岐地点で小休止ここでストックをしまう左脇の下に差し込む

ここからハシゴと急登で両手を空けて置かないと
危ない
無事尾根コース通過して第二展望所へ
既に汗でTシャツはボトボト即着替える!
今日も日向夏ミカン持参した

マッタリの時を過ごして
下山しようとしたら昨日同様
チリンチリンと鈴の音
Yさんが登って見えた一緒に谷コース経由で下山

三段ハシゴ磐窟(いわや)神社 経由で
分岐地点で休憩
出発して直ぐYさんの叫び
何と岩の下にキヌガサダケがエッツ
こんな所でとびっくり❗

本日出会ったハイカーの皆様はYさん1名のみ
無事ゴールする

双石山K-460

令和4年7月10日双石山K-460
山楽アルプス隊のアルプス遠征を兼ねた早朝訓練登山は小谷登山口に6時集合・・
ザックを約10キロ前後と重くして実践さながらの訓練今回で2回ちなみに私のザックは11キロ
本番では8キロ~9キロまでに押さえたいが?

小谷登山口に到着するとすでにOさんの車が駐車場に
すぐ、GさんHさんの2台が到着丁度AM 06:00
久しぶり4人勢揃いだ。
出発前に団結ポ-ズお互い拳を重ねてのエイエイオ-
私ビオラ氏を先頭にゆっくり出発する。

皆さん本番で履く登山靴での朝練、スマホで撮影させて戴く。
途中、分岐地点で最初の休憩、引き続き、谷、尾根コ-スの分岐ヶ所で2回目の小休止する。

とくにハシゴ2ヶ所と尾根コ-スでは重さがもろに来るのでいい練習になる。
この重さの感覚で本番初日21日は1500メ-トルの標高差への挑戦である。

第2展望台ではGさんがスイカ、私が日向夏を持参、皆さんで食べながらしばしくつろぐ。
ここで汗でボトボトになったTシャツの着替えは気持ちいい~
いざ下山と出発した直後Yさん(女性)に出会い
谷コ-ス経由で
一緒にゴ-ルする、途中、日曜常連の皆さんとすれ違うMさん、Sさんほか
本日出会ったハイカ-の皆さん13名

下草刈り作業(小谷登山口~分岐地点)

令和4年7月9日(土曜)は延期になっていた双石山小谷登山口からの草刈り作業でした。
心配されていた雨も降らず小谷登山口に8時集合約25名が集まった。
皆さんそれぞれ鎌、草剪定ばさみ、剪定ばさみ等を持ち寄る。

小谷登山口に到着した順に登山ル-トに登り
それぞれ植樹した廻り、登山ル-ト沿いなどたちかぶっている雑草を刈る。
気温がぐんぐん上がり約30度湿気も強い中の作業なので額からは汗がタラタラ落ちる。
でも大勢の仲間との作業はきついけど楽しい。
ワイワイ言いながら伐採、草刈り作業は約2時間(AM 10:00)で終了
途中の休憩時間では「アイス最中」を戴く私は2個食べた(笑)

お陰でスッキリした登山ル-トは気持ちが良い。
皆さんお疲れさまでした。

——————————————————————————
会員の皆様

お疲れ様です

令和2年10月に小谷登山道に植栽しました箇所の下草刈りを今年も行う予定です

大変暑い時期ではございますが時間のある方は是非ともご協力をお願いいたします

        記

日時:7月2日(土)8時~

集合場所:小谷登口

準備する物:鎌等

雨天時は7月9日(土)

                       宮崎市山岳協会

双石山K-459

出発時刻: 06:11
到着時刻: 09:37
合計時間: 3時間25分

令和4年7月8日双石山K-459
小谷登山口に6時5分前到着
今回はザックに水袋入れて11キロにして臨んだ
まさに実戦訓練である
同伴仲間の
OさんGさんがすでに到着・・

このコースで11キロザックは初めて経験
肩に腰にズッシリと重みが伝わる。
分岐地点に着く頃には慣れてきた背負うと案外
と歩ける。ここでしばし休憩

問題は三段ハシゴと尾根コース
重みがもろに伝わる!
無事に第二展望所に到着やれやれである
ここで写真撮影、着替え、ホットコーヒー飲み
ゆったりした時間を過ごす

下山は谷ルートで楽々でしたが
バランスの取り方を慎重に怪我しないよう気を付けて歩く
途中の親子岩辺りで女性のYさんと出会い
キヌガサダケ目当ての登山でしたが
無いと解り一緒にゴールする。

342双石木曜会

スライドショーで山行の様子を30枚あっぷ

令和4年7月7日342双石木曜会
小谷登山口には20名の参加者
何時ものようにTさんによる準備体操
〜全員写真撮影〜本日のコース説明
小谷登山口〜ルンゼ登山口〜弥五郎どんの大岩〜メガネ岩
象の墓場ー谷コース〜第二展望台(昼食)
谷コース〜3段ばしご〜磐窟(いわや)神社 〜分岐地点〜小谷登山口ゴール

当初は山小屋まで行くつもりでしたが
第二展望所でAM11:20と遅くなったので
ここで昼食してゆっくり過ごす下山開始にあたりアナウンスする
「時間早いので希望者の方有れば山小屋どうぞ」
結局7名の方が行かれた。

第二展望所ではYさん持参のスイカをさばいて
全員にお裾分け(重いものを何時も感謝感謝)

第二展望所ではTシャツが汗で、ぼとぼとで着替える
皆さんの希望で「日向木挽き唄」を披露
出発前にMさんがザックを計測したらなんとYさん14キロ
(スイカ3個?含む)
Uさん10キロ  私ビオラ氏7キロでした。

全員無事下山皆さんおつかれ様でした。

生目ひょっとこ同好会7月定例練習会

令和4年7月3日(第1日曜日)は
生目公民館の体育館で生目ひょっとこ同好会
恒例定例練習会18時〜より
先月は欠席して今回2ケ月振り・・
今回もSさんから電話無ければ
欠席するところでした。

自宅をPM5:30に出発して Sさん迎えに行く
新しい会場は広い体育館で気持ちいい
約20名がマスクしておどる。
全員マスクをして下さいのことです
又入場のさいは受付で熱を図ってもらいます(公民館)

練習会は5分間の休憩入れて2回繰り返す(写真)
生演奏の太鼓と横笛は矢張り良いね(写真
最後のばんば踊りは全員で楽しかった❗

Fさんより「ドジョウすくい」の小道具が故Mさんのご主人より譲り受けている。
もし要れば来月でも持参するからとの話があり、ひょっとこ仲間の女性iさんへ進める。
薫る坂公民館で毎月第二金曜日に定例練習会を開催していると説明

2022東・西鎌尾根縦走計画

今年の夏山北アルプス縦走がいよいよ後15日と迫ってきました~!
新型コロナウィルスの影響でのびのびになっていた東・西鎌尾根縦走計画を3年振りに実行する。
コンパス」で今日登山届けを提出した。

予定では令和4年7月19日(火曜)出発~28日(木)9泊10日
計画書作成、各山小屋への予約、装備品の準備等々、何かと忙しいが・・・
また計画も楽しいもの、登山中も楽しみ、下山後のレポ作成等も楽しみである。

今回の縦走は毎日が長帳場なので出来る限りザックの重量を抑えるのが大変だ理想は8キロだが難しい・・・(;´Д`)
体調も当日がベストになるよう持って行きたい、心配なのは天候だ前回の後ろ立山連峰も出発が二転三転した記憶がある。

前回のアルプス遠征は2019年8月1日~後立山連峰縦走でしたが今年は北アルプス東鎌尾根、西鎌尾根、笠ヶ岳の大縦走を予定している詳細は下図のとおり

歩く時間は地図の時間の1.5倍~2倍 総距離は約43キロ(下の高低図で参照)
スタ-ト地点からゴ-ルまで
体力勝負・・今からワクワクするこの年齢で登れる事に感謝である、安全第一でマイペ-スを維持して歩きたい。

合同訓練は韓国岳(1月)と韓国岳大浪ヶ池縦走(5月)行ってきた。
今後もグループラインを通じて情報の交換を行う。

個人装備品

登山靴, ストック2本, ヘルメット, アイゼン,雨具, 帽子, 手袋, マスク, タオル, バンダナ,ダウン・ウインドブレーカー,長ズボン,長袖シャツ,チョッキ,着替え用Tシャツ・替パンツ複数枚, インナーシ-ツ, ウエストバック,サングラス, ヘッドランプ, 熊よけ鈴,スマホ・タッチペン, バッテリ-, 水筒・水袋・コップ.割り箸,体温計, 時計, 予備電池, テッシュ,ホイッスル, 行動食, アミノバイタルプロ・クエン酸チャージ・芍薬甘草湯68,携帯コーヒー・梅酒・またたび酒,替え袋ビニ-ル袋, 身分証明書, 健康保険証(コピー)敬老パスカ,郵貯カード,マイレージカード,3回目接種証明,ウオ-クマン,
医療関係(常備薬, テ-ピング,湿布薬,目薬,血圧薬,睡眠薬)
折り畳みマット・草履,耳せんアイマスク,
腰痛バンド・膝サポーター・カラビナ・命綱

※長野気象観測グループ 0262322034

登山装備軽量化の方法

縦走登山動画01(中房温泉~西岳ヒュッテまで)
縦走登山動画02(西岳ヒュッテから槍ヶ岳まで)
縦走登山動画03動画は逆コ-ス(西鎌尾根経由、双六岳⇒槍ヶ岳まで)
縦走登山動画04(双六小屋から笠ヶ岳山荘~笠新道登山口のゴ-ルまで)

ウイルスコロナの影響で2年ぐらい下駄箱の中、ほんの数回履いて見たが今回の北アルプス縦走で日の目を見るようになった登山靴のガルモントです。