第31回目寿光整骨院写真更新

令和2年3月10日展示写真の更新をする。
入れ替えが終わると気持ちが落ち着く
今回は大淀川風景2点(鴨の集団、大根の花越しに望むランナ-) 花の2点(サツマイナモリ、ギンリョウソウ)
いづれもiPhone11プロマックスでの撮影
※以下今までの写真更新経歴

1回目 散歩道の花々(2016年6月)
2回目 散歩道の花々
3回目 九重連峰のミヤマキリシマ
4回目 南アルプス(白根三山)
5回目 秋の山旅(八甲田山、岩手山ほか)
6回目 大淀川それぞれの日の出風景
7回目 だき山縦走写真二点、仰烏帽子山二点
8回目 西都原桜と菜の花の競演ほか写真
9回目  双石山のミツバツツジ、鹿納山のアケボノツツジの写真
10回目  高千穂峰、大浪池のミヤマキリシマ
11回目 東北日本山旅の高山植物写真
12回目 大淀川朝の光景 橋、船
13回目 磯間岳登山、九重の紅葉、双石谷コ-ス下山 えびの高原韓国岳ススキ
14回目 高原から望む高千穂峰、日南海岸、橘橋(橘公園から望む)、平成30年初日の出
15回目 堤防のツクシ、市庁前の公園の花壇ポピ-他  鉄橋を走る電車 橘橋から望む     大淀川
16回目 西都原 桜と菜の花 国富大坪の一本桜
17回目 双石山の空池、散歩道のツツジ、橘橋北詰のシロツメクサ、新富駅前の芝桜とルピナス
18回目 清栄山からのル-ト、由布岳山頂制覇、由布岳へ出発、根ヶ岳
19回目 鳥海山の山行様子 Hリ-ダを先頭に御浜小屋を出発、 山小屋(御浜小屋)から望む夕日、
山頂直下の岩山を歩く、雪渓の上を歩き正面奥の山頂に向かう
20回目 (鳥海山の花々4点)キキョウ、ダイモンジソウ、キスゲ、ヤマウスユキソウ
21回目 大淀川風景 日の出風景三点と通過中の電車
22回目 双石山キノコ、双石山下山風景、ツクシ、白鳥山他山行アルバム
23回目 大淀川風景花、ダム湖のサクラと市房山、大淀川風景船、高千穂峰
24回目 大淀川風景(新緑)、大淀川風景(船)、大淀川風景電車その1、大淀川風景電車その2
25回目 アガパンサス(赤江大橋)、ハマユウ(橘橋)、ササユリ(大崩山)、ヤマシャクヤク(天主山)
26回目 大崩山登山の様子4点
27回目 高千穂峡、鹿島槍ヶ岳、チングルマ綿毛、八経ヶ岳のコケ
28回目 大分 大船の紅葉と三俣山
29回目 イルミネーション、大淀川の夜景、田野の櫓大根、吊し柿
30回目 日の出風景 3枚  堤防から見る一つ葉大橋
31回目 今回:大淀川風景3月 二枚 サツマイナモリ、ギンリョウソウ

双石山K-14

初めての山小屋直下のピストン
上りは今まで数回登ったが下りは初めてで
三点確保しながら直下を下りましたが
いや~~超緊張しました。
気の抜けない素晴らしいコ-スに満足の山行でした。

※ヤマレコスライドショ-
出発時刻/高度: 09:22 / 139m
到着時刻/高度: 14:36 / 133m
合計時間: 5時間14分
合計距離: 2.23km
最高点の標高: 440m
最低点の標高: 133m

新型コロナウィルス

とくに先月から新型コロナウィルスのニュ-スが新聞、TV、ラジオでも毎日トップで報道され続けている
まさに緊急事態である。日本の小、中、高校が臨時休校となったが
ここ宮崎にも、とうとうコロナウイルス感染者が1名現れた4月2日開催予定だった双石木曜会の天神山花見を中止したのを初め
各公民館も閉鎖になり中央公民館での宮崎山楽会の3月定例会(3月5日)が中止になった
軒並み山開きも中止(諸塚山3月1日,双石山3月15日他)、大浪池の山行3月8日が中止、元職場のOB会3月27日予定も中止した。

スポ-ツ界、大相撲も無観戦等 又すべてのイベントが中止、延期、規模縮小、自粛である。
世界中で蔓延しつつある、いつまで続くか不安でその経済的影響など計り知れない。
早く治まって欲しいと祈るばかりである。

※以下はネットより転写

新型コロナウイル感染症は、新型コロナウイルスである“SARS-CoV2”による感染症でWHOは“COVID-19 ”と名付けました。2019年12月以降、中国湖北省武漢市を中心に発生し、短期間で全世界に広がりました。中国国内での感染者は80,552人、死者は3,042人以上に上り、それ以外の国・地域は日本を含む88に及んでいます。全世界の感染者は97,262人、死亡者は3,379人であり、2003年に中国を中心に流行した“SARS”をはるかに上回ります。(2002年3月6日)

日本国内では、2020年1月15日に武漢市に渡航歴のある患者が第1例目となりましたが、中国からのチャーター便で帰国された邦人や横浜港に停泊したクルーズ船の乗客・乗務員の感染に加えて、国内での散発例も多く見られるようになりました。チャーター便帰国者15名(うち無症状者4名)、クルーズ船関連者696名(うち無症状者410名)であり、国内散発例は333名(うち無症状者31名)です。(2020年3月6日現在)

新型コロナウィルス対策日経新聞より

u

双石山K-13

令和2年3月9日
自宅を6時15分頃出発朝、小谷登山口にはブル-の車がすでに駐車
見上げると登山口を出発したばかりのKさんの姿が・・大きな声で挨拶を交わす

登山装備を終え、ヤマレコを起動して午前7時前に出発
いつもの分岐で衣類調整あと磐窟神社経由で天狗岩~空池~尾根コ-ス

第二展望台で一杯のコ-ヒを飲み、昨日綾で買った野菜ド-ナツを食べる。
同じル-トを下山
大岩展望台でロ-プ3往復を行い三段ハシゴを下りた所で
今日は珍しく上ってくるSさんとばったり出会う
しばし会話を交わしゴ-ル地点の小谷登山口へ
今日の出会いは少なく3名のみでした。

※ル-ト図
出発時刻/高度: 06:57 / 93m
到着時刻/高度: 10:20 / 93m
合計時間: 3時間23分
合計距離: 1.61km
最高点の標高: 386m
最低点の標高: 93m

第二展望所より太平洋日向灘を望む

266双石木曜会ム-ビと静止画


266回双石木曜会をYouTubeでアップ
フル画面でご覧戴くとより迫力あります。

写真説明:この岩石は弥五郎どんの大岩

写真説明:今回は久しぶりに尾根ル-トへこのハシゴを上ってゆく

写真説明:尾根コ-スのロ-プヶ所です

写真説明:37名の長い列 もうすぐ山小屋

写真説明:昼食あと山小屋で全員写真37名

写真説明:カンオアイ撮影はKさん

写真説明:珍しいキノコの群生

写真説明:山小屋からの下山、第二展望所へ向かう

第30回OB会

第30回OB会
令和2年3月6日(金)もと職場のOB会も30回目を迎える
場所はいつもの「フカタ」で午後6時に乾杯~今回は5名の参加
写真の美味しい料理を食べながら
生ビ-ルあと、写真のお酒2本ですっかり出来上がる

お酒の生酒と、鯛の煮付け、はお店からのサ-ビス又
Tさんから、お酒「八海山」差し入れ
Tさんからは自分で漬けた「白菜のぬかずけ」の差し入れもある
これを酢で食べたら超美味かった。

今日のステ-キはレアで特に美味かった。
約2時間超楽しい一時を過ごしました。

今回、帰りはEさんに送って戴く(感謝)
二ヶ月に1回のOB会、次回は2020年5月8(金)の予定です。

266双石木曜会

令和2年3月5日
266回目の双石木曜会はななんと37名の参加でした。
小谷登山口には溢れんばかりの自家用車と参加者
今回は予めラインでスポ-ツ保険の準備をお願いしていたので
その集金作業を幹事のTさんKさんSさん達でやって頂く

久しぶりにな-ちゃんが参加、復活して良かったでも無理は禁物
いつもの
①Uさんの準備体操と全員写真あと
②今回のコ-ス説明
③新型コロナウィルスによる双石山開き、花見の中止説明(宮崎にも感染者発生)
④双石木曜会の活動について(濃厚接触をさける)

※今回のコ-ス
小谷登山口~ルンゼ登山口~弥五郎どんの大岩経由~
尾根コ-ス~第二展望所~山小屋~第二展望所~谷コ-ス~三段ハシゴ~小谷登山口)
新ル-トでSさんをリ-ダに出発、尾根コ-ス入り口まで

感想
当初、Sさんを先頭にルンゼ登山口からの初コ-スを登る、大きな岩が次々とならび
新鮮な感じで皆さん満足の様子でした。
途中、アチコチで見るサツマイナモリが丁度満開で癒やされました。
37名の皆さんで楽しく、全員無事下山
皆さんお疲れさまでした。

※今回のコ-ス説明
出発時刻/高度: 09:05 / 133m
到着時刻/高度: 14:03 / 94m
合計時間: 4時間57分
合計距離: 3.48km
最高点の標高: 439m
最低点の標高: 94m

※山行様子98枚をヤマレコスライドショ-でみる(当初の26枚はKさん提供です感謝あとの72枚はビオラ氏撮影)



遠征第2弾、赤松展、花切、あかご淵縦走登山(K-12)

令和2年3月2日(火曜日)は北アルプス縦走に向かっての第二弾の縦走訓練
メンバーは前回と同じ全員(4人)
ななんとこの日は11時間23分歩き(休憩含む)でした。
いや~~~長い長い・・・
朝7時に丸野駐車場に集合出発、今回のル-トをすでに歩いているHさんがいて安心
あとの3人は初の周回コ-スでした。
予めヤマレコで同じコ-スを歩いた地図をダウンロ-ドじていたので出発時スイッチオンする。

今回コ-スは
丸野駐車場~赤松展望所で昼食~花切山~あかご淵~丸野駐車場

丸野駐車場にゴ-ルが午後6時過ぎ
いや~~~
皆さん11時間23分よく頑張りました~~~~~~~σ(^_^;)
これでアルプス遠征は合格で-す(笑)
歩数計の「さるこ」は35023歩でした今まで最高の数値です

レスキュ-ポイントもあかご淵最後「C-14」まで確認(ロ-プも含めKさんに感謝感謝です)
お疲れ様でした。

※山行様子をスライドショ-で見る

出発時刻/高度: 07:01 / 21m
到着時刻/高度: 18:24 / 20m
合計時間: 11時間23分
合計距離: 15.65km
最高点の標高: 651m
最低点の標高: 19m

写真説明:ここで早めの昼食、食事が終わった頃、ハイカ-2人が見えスマホ撮影して頂く

写真説明:アチコチでみられたギンリョウソウまだ小さいが癒やしてくれました

写真説明:丁度満開のサツマイナモリ純白できらきらしてました

写真説明:赤松展望所から花切山へのル-ト途中に凄い岩です。

写真説明:あかご淵ル-ト、結構長い歩き、急降下ヶ所です、もう直ぐ林道 奮闘するGさん

大台ヶ原、八経ヶ岳ツア-ビデオ鑑賞会

Show slideshowでビデオ鑑賞会の様子をアップしました
なお
画像提供はSさんです。

令和2年3月1日

第10弾:大台ヶ原、八経ヶ岳ツア-ビデオ鑑賞会をUさん宅において開催

当初、アルバム集とDVDの入ったA4ファイル冊子を皆さんに配布する。
正午から約3時間楽しい時間をすごしました。Kさんを入れ15名の参加でした。
床の間には皆さんからの沢山の戴き物が・・
テ-ブルにはお刺身ほかU奥さんの手作り料理が並ぶ

最初ビ-ルで乾杯あとお酒をたっぷり戴きました。
皆さんお疲れさまでしたUさんご夫妻には場所をご提供頂き
設営等々ありがとうございました。


第11弾は木曽の御岳山と富士見台 令和2年7月27日(月)~8月1日(土)

双石山K-11

令和2年3月2日(月)
第11回を迎えたK(アルプス訓練)です。
前日の雨で岩が滑りやすかった
慎重に歩く

雨あがりなのか空気が澄み切っている又いつも見る景観場所は雲海みたいにガスがかかり絵になる。
今回ハイカ-7名の皆さんと出会う、内6名は常連の知り合いでしたσ(^_^;)

出発時刻/高度: 07:19 / 92m
到着時刻/高度: 11:00 / 94m
合計時間: 3時間41分
合計距離: 1.83km
最高点の標高: 385m り
最低点の標高: 92m

※ヤマレコスライドショ-