VCDをDVDに変換

ひょっとこ仲間から「台湾原住民の習姿舞」がVCDである為
映像(音楽つき)が
テレビで見られないので、見られる様にして欲しいと依頼された。
今回、やっと変換に成功したので
今後の為に記録しておきます。

まず

パソコンにVCDを入れてエクスプローラ-でみる
表示されるファイルの中から最大サイズの「MPEGAV」ファイルを選ぶ

次に
ABSソフトの中から「VideoConverter8」を選択してここに
先ほど選んだ 「MPEGAV」をドラッグして変換種類(Formats)に「ToDVD」を選び
次に
変換ボタン(Converter Now)を押す、すると「VIDEO_TS」ファイルが出来る。

次に
DVD Shrink 3.2を起動して「ファイルを開く」~PCの中より先ほどの
「VIDEO_TS」ファイルを選択して「バックアップ」ボタンをクリックすると

DVDのバックアップのダイアログが表示
出力先デバイスの選択の右側△ボタンより、
「ISOイメ-ジファイルを作成しDVDDecrypterで書き込む」を選択

後は
パソコンにブランクのDVDを入れて「DVDDecrypter」を操作して
書き込むをクリックすると、 テレビでも見られるDVDが完成する。

VideoConverter8~DVD Shrink 3.2~DVDDecrypterと三種類のソフトを駆使して完成させる。
DVD Shrink 3.2とDVDDecrypterは、無料のソフトでネットよりダウンロ-ド、この時、日本語化のソフトも一緒にダウンロ-ドする。
上記の変換ほか、いろいろサイズの圧縮等々にもDVD Shrink 3.2~DVDDecrypterを活用できる。

 
DVDのコピ-とバックアップに関するサイトです。

shrink-main
上の図は「DVD Shrink 3.2」

ツクイ宮崎吉村

dc101119全国に事業所がある総合福祉「ツクイ」宮崎の三ヶ所ある内「ツクイ宮崎吉村」での秋祭り
秋祭りは平成26年10月11日午前11時から始まって午後3時半までのプログラムが組まれていた
パフォ-マンス、太極拳、沖縄のエイサ-、和太鼓、ひょっとこ踊り他・・・

Sさんの自家用車に便乗させて戴き自宅を午後1時15分に出発
現地吉村町にある「ツクイ」に着くと玄関前の広場ですでに秋祭りが開催されていた。

生目ひょっとこ同好会の出番は
午後2時40分から3時10分までの30分間
今回メンバ-は男性5人、女性5人が参加する。
他にツクイの職員の方が一人飛び入り参加(ひょっとこ、田の神さあ~の神様役)

30分間の時間内容は、ひょっとこ、フラダンス、台湾豊年踊り、田の神さあ~踊りの順番で出演する。
私の出番は、ひょっとこ踊り、田の神さあ~踊りの二つのみ
職員の方にデジカメを預けて撮ってもらった。

20141012-062205.jpg

10月宮崎山楽定例会

今月の山の定例会は平成26年10月9日(木)
8月、9月と欠席だったので今回3ヶ月ぶりに出席した。
久しぶりにYさん夫妻の顔も見えた。
会長挨拶は、御嶽山の事これに関連して宮崎の新燃岳、韓国岳と活火山に対する登山の心構え
事前調査して現在の状況を把握して万一の場合の逃げるル-トなどの確認など

司会はKさんとSさん今月の当番のiさんが、第1山行国見山と第2山行の霧立ち越えの説明がある。
また宿泊の関係で11月山行の普賢岳の出席確認がある。

申し込み確認では霧立越35名 普賢岳は30名の参加予定でした。
台風19号の進路予定の影響で10月12日の国見岳は中止

定例会あとの芋会も二ヶ月休みしたので久し振りの参加(写真)でした。
最初生ビ-ルで乾杯あと二杯目から焼酎、皆さんも次々お代わりして、キ-プしてある五合瓶が
無くなり二本目も無くなり三本目をキ-プする。

料理も刺身、肉、酢の物、バラ寿司等々盛りだくさんの料理だった

こんな事は初めて、雰囲気が良かったのか私も焼酎数回のお代わりで
すっかり出来上がる。
今日は三千円では納まらないと思っていたら、女将さんから三千円と言われる。

その足で西橘へ・・・時計を見ると午後10時近くになっていつもの「みや」へ
ママさんともひさぶりだった。
いつになく、お酒のせいでご機嫌、口数も多くおしゃべりになっていた。
隣に座っていた人とも話しかけたり
しばらくすると、若者達が3人、入店してきた。
写真の様にすぐ若者達とも意気投合して飲み歌い。

気分が良かったのか、まだ帰る気がしなかった、その内、Oさんもバス時間の関係で退席
仲間のSさんが、もう時間も24時過ぎていたので私に帰ろうと促したが
まだ居たいと言ったらSさんが「帰ろかな」の歌を唄いだし、一緒になって
歌っている内、やっと帰る気分に、精算をして二人で歩いて帰宅
時計をみたら午前様(0時45分)次の日は二日酔いで午前中は頭があがらなかった。

20141011-085241.jpg
写真説明
当番のiさんの説明に聞き入る会員の皆さん
綾芽での芋会は8名で乾杯 その下はバラ寿司と刺身
左、西橘の「みや」でマイク片手に歌手気分のビオラさん後ろはSさん、Oさん
若者達と意気投合して・・・・左端はママさん

世界を変える青い光=ノーベル賞

2014-10-07_21-08-16
嬉しいニュ-スが昨夜テレビを見て居たら飛び込んできた、なんと日本人3名の方が「青色LED発明」でノ-ベル物理学賞を受賞した
LEDは身近に私が今使っているブル-レイ・ディスク等とても役に立っている。

映像や音楽など記録容量がDVDの4.7ギガに比べ25ギガ又50ギガと質も高精細
ほか、信号機、ブル-レイライト、デイスプレ、スマ-トフォン等々さまざまな応用がされている。

我々も少なからず恩恵を受けるまでには、こうした人達の
コツコツコツと長年の地味な諦めない研究の成果があり
それを日本人が成功した今回の受賞の意味は大きい
同じ日本人として誇りに思う。

以下ネットより
ノーベル物理学賞の受賞が決まった赤崎勇、天野浩、中村修二の3氏が開発した青色発光ダイオード(LED)は、LED照明の普及による省エネ化への貢献にとどまらず、ITや電力制御など、さまざまな技術分野で世界を変える可能性を秘めている。
波長の短い青い光は、少ない面積で大量の情報を読み書きできる。青色LEDの技術を発展させた青紫色レーザーを使うブルーレイディスクは、赤色レーザーを用いるCDやDVDに比べ記憶容量が飛躍的に増加。小型・高性能のプロジェクターなどへの応用も進み、IT機器が生活のあらゆるところに存在する「ユビキタス社会」への貢献が期待されている。
また、電気自動車や次世代送電網(スマートグリッド)など大電力を制御する電子デバイスとしても有望視されており、LED照明とともに省エネルギー、低炭素化社会の実現に向けた鍵となる。
纐纈明伯・東京農工大副学長(半導体化学)は「いずれも21世紀の社会を支える技術。日本が一番進んでいる分野で、今後もコストダウンと高機能化が進められていくだろう」と話している。

特定健康診断

IMG_3589宮崎市役所から特定健康診査の通知が5月末に届いていたので
今日10月7日(火曜)に
近くの病院(杉本外科胃腸科医院)で受診した
この病院は前回に引き続き4回目、昨年は平成25年9月11日に、一昨年は平成24年6月1日に受診している。

今年検査当日、今日の朝食、薬すべて抜く

今回、オプションは胃カメラ、腹のエコ-、心電図、胸のレントゲン、動脈硬化、
流感の予防注射は次の機会にすることにした。

① 気になっていた胃カメラの検査結果は
全体的に慢性胃炎があるが他は異常なし
②エコ-の検査ではどこも異常なし
③動脈硬化は年相応
④血液検査の結果は9日には判明との事

慎重が165cmあったのが 162cmになっていた歳をとり縮まったのか?
腹回りの測定は94Cm せめて85Cmまでに、なんとか出来ないか?
体重は68キロ せめて65キロに持って行きたい

これには相当の努力が要るね!
これは 食事療法(甘いものを控える)と運動療法で対処
散歩の時間を増やす、山歩きを増やす、スロ-ジョギングの再開?・・等々

検査は朝8時(実際は8時半より開始~)に行き午前中で終了
血液検査結果も含めて1週間あとに病院に行くことにした。
費用は保険により一割負担だったので全部で3,850円でした。
助かります。
昼食は我が家で・・
参考
健康生活へのアイデア

今まず健康が一番、命よりも健康です
(以下はネットより転写)
命より大事なもの・・・と聞いて皆は何と答えるであろうか。
お金、信念、それとも愛か?
私が、ずばり真理を教えよう。
それは健康だ!!
「はあ?」 と思うヤツ、よく考えてみてほしい。
命に係わるほどではないが、病気がちで寝たり起きたりの生活で生きててみい。
そのうちにウツ病あたりを発病して自殺したくなるかもしれんだろう。
つまり、健康あっての命で、その健康は精神面の健康が特に大事なのだ。
いくら通常生活を普通にこなせない病気だとしても、心がイキイキと健康ならば
人生も楽しく過ごせるだろうが、心が不健康ならば人生も辛くなるものだ。
体が病気だと心もどんどん沈んでいくので
やはり心身共に健康であってこそ命もより輝くというものだ。
これは極論だが、一考の価値ありな説だと思う。

※今日の胃カメラの検査結果、右上は赤くなり胃炎の現象、痛みなどなければそのままでOKとの事
dc100701

台風18号

大型台風18号が又また日本列島に!
太平洋側からの台風は南九州を直撃かと思われたが右に大きく進路を変更して
四国、三重県方面に・・・(進路図添付)下を見ると19号も発生している。

5日の日曜日は午前中の内に東と南の出窓に雨戸を取り付けたり、強風で飛びそうな箱類などを家中に入れ込む
夕方にかけ段々風雨が強い中、早めの買い物を済ませる。
浴室の換気扇一式が外からの吹き上げる強風で吹っ飛び床に散らばって
ガムテ-プで固定する。午後9時過ぎる頃、嘘のように風が止んで
家の外に出ると雨も止んでいた。

以下ネットより310261-WID
台風は強い勢力を保ったまま、速度を上げて移動します。東日本の太平洋側の山沿いを中心に雨量が多くなるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に厳重な警戒が必要です。また、四国から東日本にかけての太平洋側を中心に暴風域に入るおそれがあり、台風の接近に伴い、風が強くなるでしょう

キュウリの定植

今日平成26年10月4日(土)は、妹夫妻のお手伝いでキュウリ定植日だ、現場に朝7時20分頃到着すると
すでに五反歩の温室にはビニ-ルが被され
管理人のFさん達が台風18号対策として南と北側の隙間等を風が入らない様に固定作業中だった。

温室内には1180本のビニ-ル鉢に入ったキュウリの苗が昨日のうちに配られていた。
今日は、鉢から出してキュウリ苗を土に植え込む作業、全部で4棟が作られて
総勢6人で植え込み作業、二棟の植え込みが終わった段階で休憩して

残り2棟を休憩後に、人数が多いので昼前には植え込み作業は終る
ホ-スの水掛は毎年専属で赤江のFさんの役割、一苗に15秒たっぷりかける。
植え込み作業が終わると、白い薬剤を根元に施す、これは中腰での作業なので
長くやると腰が痛い・・・
丁度昼時には作業も完了して、温室の外で皆んなで昼食する、小川屋の弁当に缶ビ-ル、焼酎付き

昼食あとFさん兄弟と近くのバンバンで
 三人でカラオケここでも持参した焼酎飲み
採点をしながらのカラオケは実に楽しかった、瞬く間に午後5時過ぎ
この時間に解散する、皆さんお疲れ様でした。

20141005-060025.jpg

病院待ち時間にSTARBUCKSを活用

1356
薬が切れたので慌てて青木皮膚科へ
数十年?頑固だった爪にくい込んだ水虫も肝臓の検査をしながら
飲み薬(ラミシ-ル錠125mg)を約4ヶ月近く続けた。

おかげさまで、右足の親指と、左手の親指が人前に出せるようになった。
でも根気のいる治療である。あと2ケ月間の辛抱だ、半年間は続ける必要があると先生のことば。

九時半に病院に行ったら、超満員座る場所も無い状態でした。
順番待ちの時間が約一時間半近く有ったので、近くの珈琲店STARBUCKS宮崎青葉店へ
窓際で本日のコーヒーを飲みながら、まったりした時間を過ごした。

Wifiの設備が有るのでipad持ち込みネットサーフィン等を楽しむ。
音楽聴きながら、たまにはいいねこの雰囲気も・・・

20141003-101439.jpg