双石山K-569

令和5年2月21日双石山K-569
今朝も3時起床、昨日入荷したSSD
クローンしたSSDを
赤ノートパソコンに換装して電源オン
見事に失敗だロゴ文字だけ表示され画面がきりかわらない・・

焦りは禁物
ゆっくり取り組もう
小谷登山口に到着
何時ものk車に双石木曜会のM車
今日も三段ハシゴでkさんに出会う
談話して別れる

第二展望所に到着すると
丁度、Mさんがホットコーヒー飲む所でした
本日出会ったハイカーの皆様は11名
うち
いぬ岩辺りで双石木曜会の皆様4名とであう
多目的広場コースらしい。

双石山K-568

令和5年2月20日双石山K-568
何時もの様に早朝3時起床
しばらくパソコン作業今日は前回と同じSSDが
入荷予定それに向かって2台のPCの調整

朝食を終えて登山準備
自宅をAM6:30に出発する。

小谷登山口のK車横に駐車
今朝はわりと暖かく従来の厚着を止めて
上下とも軽くする。

下山途中のKさんが三段ハシゴを下りきった所で出会うしばし談話して別れる。

何時ものコースで第二展望所に到着後
ホットコーヒー飲む、ミニ羊羹戴く。
下山開始して大岩展望台でロープ訓練
岩の上4兄弟場所で女性Yさんが登って見える
リンゴ戴く

3段ハシゴ通過あと久し振りに
磐窟(いわや)神社 経由で分岐地点へ
本日出会ったハイカーの皆様は5名
ゴール近くでHさんが登って見えた。

SSD換装のパソコン

発売後10年のパソコンが驚異のよみがえりです。
動きの悪いパソがHDDと交換するだけでこんなに良くなるとは
隣にあるWindows8のパソコンと起動の時間を比較したら2分早い、とにかくスイッチオンと同時にメ-カのロゴマ-クが表示される。
ソフトはスイスイと立ち上がるし切れ味のある動作で気持ちいい~。

※参考サイト1「SSD換装で復活、古いパソコンの活用」

※参考サイト2
5年以上前の古いパソコンの起動をたった5000円で超快速にする方法

左の白のパソコン(10年前の2013年発売)が今回SSD
に換装したPC 右の赤が2014年発売の同じNECパソコンでHDDのまま、同時に立ち上げたらSSDに換装した左の白のパソコンが26秒で起動
右のPCは起動まで2分26秒でした。

双石山K-567

出発時刻/高度: 06:59 / 111m
到着時刻/高度: 09:45 / 94m
合計時間: 2時間45分

令和5年2月18日双石山K-567
今朝も早起き3時して朝、出発までの3時間半ゆったりした
パソコンとの時間を過ごす至福の時です。
毎日の湯たんぽがそろそろ卒業かな?1階リビングの暖房も今朝はつけなかった。
日中は3月末~4月上旬の気温になるそうです。

今日は小谷登山口に10分前に到着
K車の横に駐車して7時に登山口出発
今朝は曇り空(写真参照)で暖かい分岐地点で二枚脱ぎザックへ

ここから長袖2枚姿になる。
三段ハシゴの手前で下山中のKさんど出会う
しばし談話をして別れる。
尾根コ-ス~第二展望台の間で汗がポタポタと額から落ちてきたので
記念の写真を撮る(笑)

第二展望台のミツバツツジもだいぶ膨らんで来た・・春の足音が聞こえる。
ゆで卵とミカンを食べホットコ-ヒ-を飲む
しばしまったりして下山開始、大岩展望でいつものロ-プ訓練往復5回
本日出会ったハイカ-さん達は15名

最後にゴ-ル近くで登って見えたのは常連の女性Yさん
最近は毎週、双石木曜会に参加で有り難い地理に詳しいので
心強いです。

今日も良い汗かきました。

双石山K-566

出発時刻/高度: 07:04 / 109m
到着時刻/高度: 09:47 / 100m
合計時間: 2時間43分

令和5年2月17日双石山K-566
早朝起床3時してパソコン作業をしていたらあっという間に6時
慌てて朝食を済ませ自宅を6時38分に出発する。

そとはすっかり明るい
小谷登山口に到着するとK車がすでに駐車
横に止めて登山口を7時過ぎ出発する。

今朝は寒いのか、霜がおりていたル-ト沿いは白く肌が冷たい
朝夕は冷え込むけど日中は14度ぐらいまで上がり気温差が大きいとの予報
最近またまたお腹からのSOSが増えて今朝もカエル岩手前あたりから・・σ(^_^;)
分岐地点で普通は衣類調整するが今朝はそのまま登る。

親父の木あたりで下山中のKさんと出会うパソコンの話題をして別れる
三段ハシゴ~尾根コ-ス~第二展望台ここで焼き芋とホットコ-ヒ-
下山も同じル-ト、大岩展望台でロ-プ訓練五回終えて
下山開始

三段ハシゴ過ぎて親父の木が近くなって常連のAさんが登ってみえた。
本日出会ったハイカ-さん達は6名でした。

356双石木曜会

山行の様子をスライドショ-で66枚アップしました

出発時刻/高度: 09:06 / 21m
到着時刻/高度: 14:00 / 25m
合計時間: 4時間53分
合計距離: 9.75km

令和5年2月6日356双石木曜会
コロナの影響で約2ヶ月ぶりの双石木曜会でした。
今回は丸野駐車場で30名が集まって準備体操、全員写真撮影した。
Sさんよりコロナによる自粛、分散登山について一言。
本日のコ-ス説明と山開き(3月12日)双石山の日本百低山(3月14日予定)の事を説明

新会員Mさんを紹介(同じひょっとこ踊り仲間)
コ-スは丸野駐車場出発~瓢箪淵~檜別れ~丸太橋(昼食)~ここから9名はピストン(但し下山口は硫黄谷)
のこり15名は加江田渓谷あるき ~丸野駐車場
5名は別ル-ト、1名は渓谷歩きのみ24名が瓢箪淵からのコ-ス

感想 
久しぶりの丸野駐車場からの出発
コロナで2ヶ月ぶりに双石木曜会の再開
コ-スは瓢箪淵から檜別れ、丸太橋・・途中サツマイナモリの白い花が歓迎してくれました。
私の歩数アプリ「サルコ-」で約2万歩数でした

双石山K-565

令和5年2月15日いつもの様に3時起床最近は定刻の4時よりも1時時間ぐらい早く目が覚める
就寝も8時~9時と早い
朝食は昨夜の残りのウナギ又焼き芋、ホットコ-ヒ、牛乳で済ませる。

自宅を出るAM 06:30頃はもう薄明るくなった、今日の日の出は6時56分で毎日早くなる。
小谷登山口に7時7分前に到着、K車の横に着ける。
今日も分岐地点で二枚(ウインドブレカ-等)脱ぎザックへしまう。

決まったコ-ス、山段ハシゴの手前親父の木あたりで下山中のKさんと出会い
しばらく、談話する。

尾根コ-ス経由で目的の第二展望台へここで自撮り、ホットコ-ヒ-のみ
下山開始、大岩展望で5回のロ-プ訓練を終え再下山開始

本日出会ったハイカ-さん達は4名でした。

双石山K-564

出発時刻/高度: 07:00 / 92m
到着時刻/高度: 09:35 / 65m
合計時間: 2時間35分

令和5年2月14日双石山K-564今日はバレンタインデー
いつもの様に早起き今朝は3時起床でした、出発まで3時間半この静かな朝の一時がいい
小谷登山口に7時前に到着すると
既にk車有り横にもう一台駐車してあった。
よく見ると登山準備中
いざ、準備終えて登山口へ・・
その時、双石木曜会のMさんの車が見え
一緒に登山口出発する

昨日の雨でルート沿いは湿気又水溜まりある
私のスローペースで2人でゆっくり登る
もたれ岩辺りで先ほど準備中だった方が登って見えたので先に登ってもらう。

分岐地点でブレーカ脱ぎ
2枚姿に三段ハシゴ過ぎたところで
下山途中のKさんとで会い談笑
傘寿誕生日のお祝いを述べる。

尾根コース経由して第二展望所で
ホットコーヒー飲むMさんからビスケット頂く
同じルートを下山開始
分岐地点手前の木の根っ子有る段差
で左足が滑りスッテンコロリと
うーん・・痛みが走る
ビッコ引きながら分岐地点で小休止

ここでひと息入れ下山無事ゴール

本日出会ったハイカーの皆様は4名

クロ-ンしたSSDついに起動成功~!

1月27日にアマゾンから購入したSSD
crucial SSD 1000GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm MX500 (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】

試行錯誤の繰り返し失敗を重ねること7、8回ついに2月13日Windowsが立ち上がった~!SSD換装成功(白ノ-トパソコンPCLL750LS6W)である。
使った無料のソフトはYouTube動画で案内していたEaseUS ToDo Backup Free 12を活用
最初使ったAcronis True Image for Crucialの無料ソフトは失敗でした。

おもに赤色のノ-トパソコン(PCLL750TSR)で約6回行ってもクロ-ンしたSSDが起動しなかった。
その間、早朝3時前後起床して試行錯誤の繰り返し、SSDサポ-トとのチャット数回、YouTube動画、ネット検索等々で悪銭苦闘・・
2台のパソコンで総合に見られるので助かった、又どちらも裏蓋を明けてHDDとの交換も数回心見た。

今回2月13日午前11時過ぎ頃から今度は再度パソコンを
Windows10にグレ-ドアップした白色のノ-トパソコン(PCLL750LS6W)で最初から丁寧にマニアル通り行う

SSDの再リセット、フォ-マット、
最初はリソ-ス不足のエラ-で失敗
それでデ-タ類を200GBくらい外付けHDに移行する。
そのあと約6時間を要したがクロ-ンを終えてHDDと換装して電源を入れる。
今度は成功しますように
祈るような気持ちで待っていたらNECのロゴのあと
くるくる小さな○印が廻りだす、そしてすぐWindowsが立ち上がった、うわ~~~~やった感動の瞬間

今後もう1台のノ-トパソコンもSSDと交換したい・・・
とにかく以前と比べものにならないくらいサクサクと切れ味のある動作にSSDへ換装して超満足ですσ(^_^;)
これでまたパソコンライフが一段と楽しくなります。

なお、今回のSSDの換装にあたり過去数台の換装実績あるYさんにはいろいろとアドバイス頂き感謝感謝です。
もう~途中で諦めかけてもうダメだと思ってた気持ちを何とか持ち直し頑張られたのもYさんのおかげです。
ありがとうございました
最後に嬉しい報告が出来て良かったです。
ちなみに2台のパソコンを再起動して時間を計ったら
SSD換装のパソコン 1分10秒 HDDのパソコン4分5秒 といかにSSDが早いか解る。

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ