374双石木曜会

出発時刻/高度: 08:59 / 21m
到着時刻/高度: 13:23 / 25m
合計時間: 4時間24分
合計距離: 9.94km

※スライドショーでみる山行様子

令和5年9月7日374双石木曜会
丸野駐車場に37名が集合(内1名は遅れて現地丸太橋に直接参加)

いつものように準備運動、全員写真、本日のルート、熱中症について説明。
体操はTさんがお休みだったのでGさんにお願いする。
残暑厳しくしばらくはこの暑さが緩和するまで、この加江田渓谷を歩きを続けたいと説明する

私ビオラを先頭に9時過ぎに出発、今回もツ-ストックを準備した、途中・・硫黄谷で休憩、次に多目的広場で休憩
今日はわずかながら秋の気配を感じる、それでも汗がたらたらでも先々週のようにアブがいなく快適に歩けた。

途中途中でイワタバコの花、ギボシの花、赤いキノコなどが見られた。

丸田橋に、11時30分前に到着、河原で早めの昼食をとるせせらぎの音を聞きながらの昼食はこの暑い夏の時はいいもんです。

川を背景に全員写真撮る正午前に
出発する出発開始直ぐ
檜別れ経由で瓢箪淵に下山の健脚コースに6人?が挑戦 YuさんMさんほか何時ものメンバー

帰りも同じ箇所で休憩する。
多目的ひろばでは、久しぶりに私ビオラ氏が木挽き唄を披露させて頂く
次にSさんのスピ-カから流れる「田の神さ-踊り」で私を中心に輪になる楽しい踊りの一時
皆さんの協力に何時も感謝感謝です今回は私の方から要望したのですが何時もは皆さんからの要請が多い?

あと硫黄谷で小休止して丸野駐車場にゴ-ル
ゴ-ルすると健脚組3人(M、i、Eさん)がすでにテ-ブルに座っておられた(凄い~!)
37名の皆さんお疲れ様でした。

双石山K-645

令和5年9月6日(水)双石山K-645
スマホの目覚ましで3時半に起床いつもは3時頃に起きるのだが時々目覚ましで起きる。
1Fに降りて早めの朝食4時頃から今朝は蜂楽饅頭1個と牛乳、コ-ヒ飲み簡単に済ませる。
体重が元にかえりがっくり来ている。

運転中に「らじるらじる」をきいていたら腸活ダイエットの事をはなしていたので
忘れないように運転中にスマホの声メモに録音した。

小谷登山口に到着すると入山済みのK車が1台あり横につける。
ポケットにミカン4個を入れたまま登る。

カエル岩までの湿地帯は歩きにくい登山靴が湿地の為汚れる。
三段梯子を経由して尾根のハシゴを上りしばらくすると下山途中のKさんと出会う
お互いミカンを食べながらしばし談笑する。
今日は秋風が爽やかで肌に気持ちいい~~

つい最近までの蒸し暑さを比べると心地よくなった又「アブ」がいなくなったのが何よりだ!

本日出会ったハイカ-さんKさんだけでした。
ゴ-ルすると自分の車のみ、こんな日もあります

今朝はゼビオで買ったサッカーソックスが膝上まであがり、短パン姿で登る・・とても快適でした。

緑地公園

つい先日除草したのに又又伸びた雑草
この時期は採ってもとってもすぐ伸びる雑草
天候を見ながら朝夕時間あるときに続ける緑地公園の除草作業
令和5年9月5日は天候が不安定で、昨夜の元職場のOB会で飲み過ぎ
まだ頭フラフラでしたので早朝登山は中止して奥と二人で緑地公園の草取り作業を行った。

大きく1m近く伸びた草が以前から気になっていた・・・
今朝は一気に草刈り鎌で切り倒すと、スッキリなり気持ちいいσ(^_^;)

9月ひょっとこ練習会

毎月第1日曜日の午後6時から7時までの1時間
生目公民館にて練習会 約20人が参加
ヒョットコ踊り 2回
田の神さあ踊り2回
ソーラン踊り 1回

田の神さあ踊りは
私ビオラ氏が輪の中心で踊り
皆んながまねをする。

今月16日、17日、18日は敬老会で
我が生目同好会に出演依頼あり
うれしい悲鳴(笑)
次回の敬老会はいよいよドジョウすくいだガンバ!

双石山K-644

令和5年9月4日双石山K-644
いつものように3時起床。自宅を5時半出発する。

小谷登山口に6時10分前に到着。
ルート沿いは大分水が引いたが、イヌ岩辺りの湿地帯はまだまだ水が引かず歩きにくい
登山靴が汚れる
今日は秋の気持ちいい風が吹いて
アブがいなかった。

3段ばしごで早朝常連のOさんに追い抜かれる。
本日の宮崎日日新聞に双石山のことが載っていたと情報を得る。

尾根コースのロープまるちゃん岩手前で既に入山済のKさんが降りて見える挨拶雑談をする。第二展望台に到着する、びしょびしょになったシャツを着替える。超気持ちいい。

今日はアブがいなかったのでよかった。昨日は3匹殺傷した。
第二展望所ではみかんいっこを食べて、自撮りの写真を撮り下山を開始する。

本日出会ったハイカーの皆様は5名でした。
久し振りに三段ハシゴ手前で女性Aさんとで会う
しばし談笑した暑さとアブで控えていたらしい。

双石山K-643

 出発時刻/高度: 05:58 / 107m
到着時刻/高度: 08:54 / 97m
合計時間: 2時間56分

雨、会議等々の為に先月の29日以来4日振りの早朝登山でした。
小谷登山口に定刻6時前に到着して約2分前に登山口を出発する。
空はどんよりした雲に覆われている。
相変わらず、湿気多く残暑が厳しい、今朝もアブに腕をかまれゴ-ルまで痛がゆかった。

黙々とマイペ-スでゆっくり登る今朝はあまり息苦しくなく順調なペ-スで尾根へ上がる。
入山済みのKさんとは尾根、谷コ-スの分岐すぎて第二展望台近くで出会う
今日は早朝豪雨あり大分迷ったらしいが午前8時すぎごろからの天気予報が晴れマ-クだあったので登る
決断したとの事でした。

第二展望台ではボトボトに濡れたTシャツを着替える超気持ちいいσ(^_^;)
ゆっくりしていると第二展望台に1名初めてみる顔の方が登って見えた。
挨拶をして少し雑談して
同じル-トを下山開始する。

尾根の下山途中も白いキノコがあちこち目についた。
カエル岩すぎて湿地帯手前でいつもブログにコメント頂くAさんご夫妻に出会う。
しばしアルプス談義をして別れる。

親小岩そばで女性のOさんに久しぶり出会う
ゴ-ル近くでは日曜常連さんのKさんツ-ストックに皮の登山靴、はっと帽子姿は相変わらず
少し雑談して別れる。

ゴ-ルして顔洗っていたら双石木曜会でアルプす同伴されたHさんから声かけられる。
車にのり帰宅準備中に日常常連のSさんと出会い挨拶する。
今日は「アブ」は如何でしたか?と聞かれたので3匹さされたと応える。

本日であったハイカ-さん達17名でした。

朝のスロースロージョギング

9月2日朝のスロースロージョギング
山楽例会の為、早朝登山はお休み
して堤防をゆっくり走っていたら
双石木曜会のMさんが
小谷登山口からの発信でしたので
写真を付けて今日は会議の為に欠席と・・
了解の返信あり

久し振りに天満橋経由たっぷり1時間ゆっくりゆっくり走った

数年ぶりビヤガーデン(第6回双酔会)

数年ぶりビヤガーデン(双酔会)

双酔会が槐(かいのや)で8月17日の時に次回はカリ-ノ屋上ビヤガーデンをやるからと発表したが
すでにカリ-ノ屋上ビヤガーデンは閉鎖との事で急遽場所を山形屋根に変更した
参加者は10人招待客?3人で楽しい一時を過ごしました。
乾杯は夕方5時半~9時過ぎの約4時間

山楽例会(令和5年9月)

9月2日(土)は、10時から中央公民館2階和室で例会
久しぶりで2階での和室例会でしたが和室は苦手なので
角に積んであった座椅子を準備する。
幹事会報告
8月山行報告 第2山行:26日~27日 次郎丸岳、太郎丸岳、龍ヶ岳 2日目 矢筈岳、倉岳

9月の山行計画
第1山行: 令和5年9月9日-10日   求菩堤山/ 犬ヶ岳(2日目)  18名参加予定

第2山行: 令和5年9月23日(土曜)  小岱山

次回  幹事会 令和5年10月4日(水曜)
次回  例会  令和5年10月7日(土曜)

第52回スマホ勉強会

2023年9月1日(第1金) 第52回スマホ勉強会

毎月のスマホ勉強会を第1金曜日に開催している場所は中央公民館
今日はバイクで出掛ける
いつもの会議室は他の用途で使用の為今回も前回に引き続き同じ3階の工作室での勉強会

すでにY会長の姿有り
何時もの通り定刻AM10:00から始まる
今回は男性6名女性4名で10名の参加者あり
Y会長の挨拶あと
私の方から

画像編集アプリ「フォトグリッド」について

皆さんにいちいち会の会報見ながら説明する。

本日の参加者10名
尚来月は10月6日(第一金曜日)中央公民館午前10時から~12時まで

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ