昨日植えたキュウリの苗
今朝見てみるとなんと...活き活きと活着してるうぅ...
なんとなく嬉しくなりました^^
今日の作業
.通路の整備(谷間と北側通路)
.張ったヒモの調整(均等間隔に)
.サイドビニ-ルの配置(南と北側)
.苗の水掛約2時間
児湯農畜産物直売所
各地方の農産物販売所はその地独特の珍しいものがあり生産者が競って出品する美味いもの、又、新鮮で安価が品がいっぱい並んでいる。
立ち寄って見ると、ついつい財布の紐が緩む...
ここ新富町にある「児湯農畜産物直売所」には度々訪れる。
場所は新富JAの敷地の中で国道10号線沿い、新富町役場が南に隣接している。
私の好きな釣りたての新鮮な魚がある、今日はどんなのがあるかな?と楽しみである。ここの魚を食べたら病みつきになるよ秊
入口にある園芸植物の花、野菜の苗等々、下の写真は店内の様子
ハウス園芸(定植)
今日は早朝から、約1400本のキュウリの植え付け作業(定植)植付けプロの応援もあり5人での作業は午前中で終了する。今日も秋晴れの為、気温が上がり温室の中では汗がポタポタでした。晴れ続きで一雨欲しい...
←頑張る○○ちゃん
※反省 穴の堀かたが、大きすぎるので、小さな鍬で二かきで良い
掘ったあとの土は一定の南側方向に置くこと⇒(植付けプロより、下の写真右側のお二人)後の苗の土かぶせの為
掘ってある穴に、キュウリ苗の鉢を除き植え付け
土をかぶせる。見事に植え付け終えた状態...
一番下に張った紐(ヒモ)が弛まない様に各鉄棒に止める作業 ↓
(直ぐ伸びてくるキュウリ茎をこのヒモに止める為)
あとの作業がしやすい様に通路の整備をする。
植え付け後のキュウリの苗にたっぷり水を掛けるFさん
昨年に引き続き、今年も応援に....
ハウス園芸(定植準備)
通路の整備作業 (整備前)→ (整備後)
本日の作業
1.ハウス谷(5列)のビニ-ルをフォッチギスでとめる(気温低下防止、 水漏れ防止の為)
2.紐張り補充各2本(下方)
3.通路の整備(一部のみ)
いよいよ明日の定植にむかって、準備完了
反省 ※タイコを抑えすぎでスプリンクラの散水調整が微妙?
秋の味覚
店頭に山積みされる、秋の味覚
今年は栗の出来が良かったのかとても美味かった
栗ご飯に、又、蒸したのを、栗くり坊主で半分に切りスプ-ンで食べたり
一番美味かったのは左写真の
しぶかわ煮(栗の鬼皮を剥くのが大変でしたが、この栗くり坊主に出会ってからは簡単になりました)いずれも栗の味がたっぷりでした。
花ヶ島の生協にて撮影(平成18年10月10日)
定植準備
いよいよキュウリの植え付け(定植)が12日に迫り
その準備作業に追われる。
タイコのあとはマルチ(黒のビニ-ル)を覆い
それにカッタ-で約1330ヶの穴をあける。
その後、パイプ立て、紐を張る....
※平成18年10月10日(反省)
●マルチの引っ張りが足りなかったので、調整する。
●タイコは高過ぎたのでこれもマルチの上から抑えて低く調整した
この時、ずれている穴も中央に揃える。
↑このビニ-ル覆い(平成18年10月7日)
↑カッタ-で穴をあける(平成18年10月8日)
↑二人の助っ人登場で賑やかでしたσ(^_^;)
今日はここまでだよ。
手作りシリ-ズ
奥の、十八番...今年はこの作品で
15ヶ目ぐらいかな~?
作業してるときは何か楽しそうである。
これ案外、人気良いのですよ。ちょっとしたお買い物に、お財布だけいれて
行けるし便利です(リバ-シブル)。烈
薬膳料理
先日、以前から一度は行って見たかった綾の「薬膳茶房オーガニックごうだ」行ってきました。ここの店主さんが薬剤師と言う事も
あり「医食同源」をもとに作られたお店です。お勧は?と聞いたら
1575円の薬膳定食との事で、これを頼んでみました。
メニューには十割りそばもあり品数は10品(写真)
食材にもこだわりがあり、説明を受けました材料は充分吟味されていてかなり地元の綾の食材が使われているようです。
自家製無農薬野菜を主に使用しているこのお店。心と身体に優しく、しかもうまいと評判の薬膳料理は、見た目も美しく食欲が増す。漢方薬などは入っていないが、塩一つからとっても総天然のものを使うこだわり。五味調和の取れた昔ながらの食事が体に効くと評判のお店です。
ハウス園芸
今年も又始まった約半年間の長いハウス園芸(キュウリ)の手伝い作業、奥共々慣れない仕事であるが、早朝から午前中までの
作業はワイワイと結構おもしろいです。
ハウスの中なので半袖でも暑くて汗タラタラ..
キュウリの定植が12日の予定なので、その為の準備作業です(写真)
作日は穴ほりにタイコの
備え付け、これは一列50mですが、全部で18列ある。
この中腰での作業は堪える。タイコの下にある長いパイプは
散水用のスプリンクラです。
中の様子です、↓ これから段々と形が出来上がっていきます。
秋刀魚
店頭に並ぶ秋刀魚、アチコチのス-パで目につく思わず買いたくなる。
今...脂ものって美味い時期である。
サンマにはビタミンB12やビタミンA、DHA、EPA、良質のたんぱく質等を豊富に含みその栄養素は脂部分に多く含まれているそうです。
さあ~ 今日も秋刀魚を食べようかな....(*^。^*)