3月6日は今まであったモデム三個を一個にする
ひかりネクスト隼への変更工事にNTTの下請け会社の方が二人みえた
朝9時半頃、一人しばらくしてもう一人若い人がきて約40分で
新しく左写真の
「PR-400KI」のル-タ設置作業街道終わる。
このあとは
私の出番(NTTからの接続設定作業の申し出を断った)
戴いた資料の中にあるフレッツ光ネクストのCDをパソコンに挿入し
「超簡単、設定ガイド」に基づき
作業開始するがタイトル通り簡単ではなかったσ(^_^;)
結局、サポ-タ0800-20002116に電話しながら、やっと設定完了
あとは接続されたパソコンとル-タ「PR-400KI」をランケ-ブル(1ギガに対応したケ-ブル)で接続してネット回線のスピ-ドを試してみると
今までより快適に流れる早さに満足する。
うれしいのは、今回初めて取り付けたWi-Fi無線、この機種は内蔵してないので器具の上に
カ-ドを差し込む(下右の写真)
もっているWi-Fi無線の端末機(iPad)で試したら動画もサクサクと快適そのもの
ただiPadとのWi-Fi無線設定でも悪戦苦闘しながら設定完了
これだと、Wi-Fiのついたノ-トパソコンも欲しくなるよネ!
これで一段とネット生活も楽しくなる。
サポ-タに聞けば丁寧におしえてくれるので助かる。
参考になった
NTT提供の光ブロードバンドルータPR-400KIで無線LANWi-Fiを使いたい場合の手順
天の古道
天の古道は平成25年3月10日(日曜)43名の参加者でした
早朝5時に宮崎市街地を出発して8時46分現地の見立・川中集落に到着
準備体操あと出発~平戸~湾洞峠(太陽の丘、月の丘)ここで昼食あと二手に
分かれてそれぞれ、太陽の丘と月の丘へ・・・
赤水登山口~林道約2キロ歩き~上永之内集落へ下山
全長約8キロの6時間の歩き(休憩込み)、ここからバスで岩戸温泉へ
日向道の駅で解散式~宮崎到着は20時頃でした。
所で
この山では下山中に左の三頭筋が3回痙攣を起こし、ザックを持ってもらったSさん
には大変お世話になりました
油断でした、休憩時のストレッチ、ポカリスエット、漢方薬の68、エア-サロンバス
は必要です。
山行の様子を動画youtubeとスライドショ-でアップしました。
Nリ-ダを先頭に43名の長い列、AM 11:25もうすぐ湾洞峠で昼食
シャンソンの夕べ
開幕と同時に18名勢揃いしての合唱は見事でした
シャンソンを習っている「いちいち会」同窓生Uさんから今度、教室の発表会があるからと
お誘いを受け、一枚2,000円の入場券を買うことにした。
平成25年3月8日(金)宮崎市民プラザ・オルブライトホ-ル17時半より受付18時開演
近くなので自宅から歩いて行く、丁度5時半に到着すると
入場待ちの長い列が出来ていた。
第1部の最後マイウエイを歌う同窓生のKさん
観客の席に
数名のいちいち会のメンバ-に我が高校三年生の同級生の、めんめんの顔もあった。
6時から始まったシャンソン一部11名~二部7名に分けて開催され
一部、二部それぞれに同窓生のKさん、Uさんが出演する。
綺麗な歌声に派手な衣装・・熱唱にうっとりして聞いていました。
演歌しか歌えない私も、たまにはいいね。
シャンソンが終わり、一人ぶらりと居酒屋万作で腹ごしらえをして帰宅
3月宮崎山楽会定例会
画像はK、Uさんの司会でAさんが2月山行の感想を述べてるところ
今月は第1木曜日(平成25年3月7日)に宮崎山楽会の月例会を中央公民館で開催
早いもので平成24年度最後の月例会である
いつものザックに写真類を入れて自宅から歩いて行く
今までバイク、自転車を利用したが
最近は用事があるとき銀行、病院、買い物等々
またドライブで出かけたとき、途中で下りて自宅まで歩いて帰るなど
歩く事ほぼ習慣になってきた。
Nさん(左)とSさん(右)の丁寧な今月と4月の山行説明の様子
例会は19時からの開催で今月はU、Mさんお二人での
スポ-ツ傷害保険1850円の受付
私のアルバム写真配布などもあり受付付近は煩雑していた。
別紙の3月会報資料に従って会議を進めてゆく
いつもの当番の3月山行の説明
最初Nさんが広い紙面にあらかじめ書かれた山の概要図
Sさんが黒板にかいた略図により説明がある
3月の第1山行は3月10日(日曜) 天の古道、参加者予定44名と多い
第2山行は3月23日(土曜) 小川岳
新会員に今月めでたくMさんが承認され会長より記念バッチを受領(左写真)
20時過ぎに会議終了して芋会メンバ-による芋会へ・・・
今月の芋会Nさんが所用の為、欠席
綾芽に着くとすでに鍋料理に刺身の盛り皿が準備されお二人がすでに
待っていた。全員そろって7名で乾杯(写真)あと
9時過ぎまでの飲食しながら楽しい時間が瞬く間にすぎる。
左は綾芽にて生ビ-ルで乾杯 右は「みや」で歌手気分で歌う私
このあと、5名でいつもの西橘の「みや」へ
他のお客は、最初いつもの先生がすぐ帰られたので
最後まで貸切でした。
あとは、飲みながらのカラオケ、遅くからの二次会だったので瞬くまに定刻の24時が・・・
最後は北島三郎の「帰ろうかな」を全員で合唱?してお開き
途中まで同じ方向なのでSさんと歩いて自宅へ
毎回の午前様(午前0時30分頃?)であるが
月1回の楽しみでもある。
何時までも元気で飲めて歌える幸せに感謝である。
信州からの贈りもの
先月の2月14日にきた宅急便は
沢山の瓶詰ジャム、リンゴ、アンズ、ブル-ベリにワサビ漬け、ドライアップル、ナメコ
朝のパン食が待ち遠しくなるような、美味しく戴けそうなものばかり・・・
すぐアップロ-ドと思いながら
ついつい今日になってしまいました。
日持ちもするものばかりなので、ゆっくりいただきます(感謝)
Oさんいつもありがとうございます。
文化講演会
毎年開催されている本郷地区の文化講演会に
今年は坐禅会でお世話になっている、内山禅寺の 和尚さん
森 玄堂さんが講演することになり、急遽参加することにした。
平成25年2月13日(水曜) 午後1:30~2:30の一時間
坐禅仲間4名に山仲間のNさんも参加して同じ車に5名便乗して
本郷公民館の二階学習室へ・・・
今回のいきさつは坐禅会仲間のUさんの要請で快く引き受けて戴いたそうである。
写真は講師の紹介をする、希望ヶ丘自治会会長のUさん
たまには和尚さんの話を1時間じっくり聞くのもいい
今回の講演タイトルは「生かされてるいのち」
渡された資料の中に「五観の偈」があった。
宗教とは、人が幸せになること
幸せの基準
欲望の基準
他の苦しみを自分の苦しみとする
他の喜びを自分の喜びとする
自分は生かされている命
本来の自己に気づく
ご自身の体験談なども交えながら
とても良い話しで、なるほどなるほど、と頷きながら聞いていた
いつも感じる自分、常に感謝の気持ちを忘れず生きたいものだ。
花吉組でカラオケ
平成25年2月28日(木曜) 時間は午後1時から5時までの4時間
楽しい一時をすごした2ヶ月に一回のカラオケ
この会も約1年つづくはやいものだ
一つ葉免許センタ-近くにあるカラオケ「花吉組」
運動の為、ここまで約1時間半歩いて行く。
歩く途中に新装開店した「肉の駅 みやちく」に午前11時前、立ち寄ってみたら
なんと満員で、順番待ち、私は15分待ち、次の方から60分待ちの状態で
次から次と人が押しかける繁盛ぶり。
目的のカラオケ花吉組には、いつものメンバ-が次々と・・私の中学の同級生
とみちゃん、あやちゃんも今回出席する。
今日は昔の同僚のIさんも初めての参加
全部で10名の参加でした、それぞれの持ち歌を披露
人数が多いので二番まで歌ったら打ち切って次の人にマイクを回す。
女性の皆さん上手で元気がいい。
カラオケ教室で習った歌が次々と・・私の知らない曲ばかり
私は演歌ばかり約10曲を歌う。
カラオケ代は1000円です、コ-ヒとくだもの、お菓子類のサ-ビスがある。
私は焼酎を持ち込んで、チビリチビリやりながら・・・(^^)/
放射線科の先生と面談
今日平成25年2月27日(水)はいつもの様に月一回の診察日
宮崎医科大学で午前8時から1階で採血の受付して、番号札を戴く
採血がおわると、3階泌尿器科で受付をすませる。
そのあと、放射線科で受け付けして
治療について放射線科のK先生と
これからのスケジュ-ル、心構え等々についての話し合い
いよいよ3月21日(木 15時)から治療開始
土、日、祭日を除く毎日通院して照射をうける。
治療方法は
IMRT強度変調放射線治療にきまった
強度変調放射線治療(IMRT)とは、専用のコンピュータを用いて照射野の形状を変化させたビームを複数用いて、腫瘍の形に適した放射線治療を行う新しい照射方法です
放射線量は一回当たり2グレイで、74グレイ37回実施
約2ヶ月の長帳場である。ホルモン注射は放射線治療中も併用しして行うとの事
詳しくは、がんサポ-ト情報センタ-の
ホルモン治療を併用したIMRT治療とは?が参考になります
注意事項は
①排便 一日1回
②排尿 治療前30分~1時間前を最後とする
③特別無茶な事をしない限りは普通に生活してOK
心配なのは毎日の治療の為、風邪も引けないし、無茶はできない
また色んな行事等々と重なった場合のこと
聞いて見たら一日ぐらい休んでもほぼ影響ないとの事でした。
今回の採血結果 PSAの値は0.08で先月から横ばい状態
「リュ-プリン」の注射は、今回でちょうど6回目(月1回)になる。
次回は平成25年3月29日(金曜日)に採血とリュウプリン注射。
毎月登ってる登山だが
昨年の12月斟鉢山、1月双石山と国見山、2月の柳岳は
、苦しくて仲間のスピ-ドについていけず
息切れ、発汗等疲れを感じる様になり
下山後の筋肉痛も以前より生じるようになりました。
丁度ホルモン治療のリュウプリン注射4回目(3~4ヶ月)あたりになる。
ネットでも調べたのですが
これはリュ-プリン注射の副作用であることが判明
今後、どう付き合っていけばいいのか?
ホルモン、放射線治療中と運動との関係を
放射線科の先生、泌尿器科の看護婦さん、泌尿器科の先生にも質問
結論、運動は、控える必要はないとの事でした。
むしろ免疫力を高めるために、治療しながら運動をしてる人は多いとの事で
積極的に
体力の維持に努めてくださいと言われました。
それで
気になる(‘A`)お腹まわり、今までのズボンが無駄にならない為にも
一発奮起、まずは、ウエストを絞り込まねば・・
※なお
審査の結果ですが、放射線50グレ-以上は60日間
保険の適応対象になるとの事「免疫力の向上と運動」の関係について参考になるサイトです。
診療料金 5,420円 薬代 650円
2月の坐禅会
二月の坐禅会は平成25年2月26日(火)
今回はNoさんが休みでNaの車で内山寺へ
新車で気持よかった到着すると、満開のひかん桜?が出迎えてくれた。
受付のMさんがまだ復活せず、受付をNaさんが手伝い
12月の忘年会写真、ほぼ全員へ私は、受付横でアルバム写真の配布
定刻により坐禅会の開始
いつもながら世話役のHさんが忙しそうだった(感謝)
和尚さんの
今朝のお話は「さとり」についての法話でした。
我々凡人はすべて亡くなってから「悟りをひらく」
解かる様で解らない様な・・・?!
いつもの
Kさんのあとに続いて和尚さんと全員で般若心経を唱える。
そして
2回の坐禅が終わると、本堂から直堂へ移動・・
一連の作法を終えて、嬉しい「精進料理」
毎回どうしてこんなに美味しいのだろうと思う、今回も味わいながら
美味しく戴く。
今日の飯台看は男性FさんHさん女性はHaでした。
2月第2山行は「やくし山」
平成25年2月23日(土曜)は宮崎山楽会の第2山行で34名の参加
福寿草の見られる「やくし山」残念ながら私は参加できなかったが
Sさんからの、たくさんの写真とコメントで私まで一緒に山に登っている気分
この様子を大画面のスライドショ-でアップしました。
ご覧のように青空で上の写真はマロン山頂での集合写真 360度パノラマで気持よさそう 左写真は下山開始。左にやくし山を見ながら再び藪コギに入る