秋の霧立越

全画面でご覧戴くとより迫力があります。

天候に恵まれた宮崎山楽会の第2山行は平成26年10月25日(土曜日)場所は霧立越でした。
早朝5時に宮崎市街地を二台のマイクロバスで出発して現地登山口到着が午前8時35分
iリ-ダ先頭に34名の長い列
とても歩きやすいコ-スでした、途中の紅葉も満喫しました。
ゴ-ルしたのが午後4時

所要時間約7時間、西郷温泉で汗を流し宮崎市到着が午後
8時過ぎ、皆さんお疲れ様でした。
山行の様子をyoutubeでアップしました。

登山ルート:白岩山登山口~白岩峠~白岩岩峰~水呑ノ頭~馬つなぎ場~
平家ブナ~滝尾前古道分岐~扇山山小屋~扇山~縄文イチイ~
烏帽子岩~内の八重登山口

※なお会員用に262枚のスナップ写真がアップしてあります「パスワ-ド」で入室できます。

扇山山頂にて全員(下写真)

dc1025190(修整1)
コ-ス途中の紅葉が良かったです。
dc102545(修整1)
白岩山山頂からの景観が見事でした(下二枚
dc102550

dc102559
 34名の長い列、全般にわたりこんな歩き安いコ-スでした
dc1025155

第31回双石木曜会

youtube画面の下、右端をクリックして、全画面でご覧戴けると一段と迫力あります。

今回は7名の参加でした。今日は常連のSさん達の顔が見えないのが、ちょっぴり寂しかった。
9時05分頃に二台の車で、九平登山口の駐車場に車を移動して
ここより出発する、今回は初参加のTさんをリ-ダに
姥ヶ嶽神社にお参り後、水場を通過して九平分岐の尾根で小休止する。

双石山山頂に着くと2名の方が見えていた、ここで全員写真を撮り
山小屋に向かう、途中目にした、ヤッコソウと巨大ナメクジには驚いた。
もう・・ヤッコソウの時期なんだ早いものだ。

山小屋で午前11時半頃から、たき火をして
持参した芋を焼く、百姓市場で買ったものだが、焼きたての芋とても美味かった。
丁度7ヶあった芋は昼食あと、瞬く間になくなった。
今回Sさんが見えて無いので歌声はなし。

第2展望所、尾根コ-ス経由で下山する。
小谷登山口にゴ-ルしたのが午後2時33分
皆さんお疲れさまでした。

週一の双石山低山歩きは「双石木曜会」として平成26年1月9日(木)発足して
10ヶ月になる後2ヶ月で1年を迎える。すっかり定着して皆さんからも好評である。
常連さんも増えて今では毎週の木曜日が楽しみになっている。
私はお陰様で大分、体力もついてきて嬉しい限り、ぜひこのまま続けて行きたいもんだ。
近場で
しかも変化のある盛りだくさんのコ-スに山小屋がある双石山は最高だ。
山小屋での焚き火、芋、餅類等の各焼き物、全員での合唱等はじつに楽しい。

次回の第32回双石木曜会は平成26年10月30日(木)で地鶏焼きの予定

たまには姥ヶ嶽神社にお参りするのもいい(下)
IMG_0565尾根コ-ス経由で下山
IMG_0590
三段ハシゴ地点
IMG_0595

第4回山楽オラオケ愛好会

山楽カラオケ愛好会は平成26年7月23日(水)に結成し
今日平成26年10月21日で第4回目になる。
現在毎月第3火曜日にしている、今後はこの日程を定例化
また初めてSさん、Gさんも参加され今回は全員6名で楽しみました。
歌は、あまり上手い下手にこだわらず、自分が楽しめばいいと思う。

初参加のお二人、山楽会の美空ひばり、テレサテンここにあり?!

場所はいつもの「ちょこバナナ」アゲインビル地下
時間は午後1時から6時迄のセットメニュ-で申し込みしました。
5時間で一人612円と超格安(アルコ-ル以外のコ-ヒ、ジュ-ス類は飲み放題)

同じ10月21日の宮日新聞のヘルスの蘭に「歌と健康」のタイトルで歌は心身をクリ-ニングなど健康にも良いとの記事があったので
スキャナで呼び込みPDFファイルとリンクしました、ズ-ムインで大きくすると見やすいです。

また「うたの効能」で、いろんな効能がある事も解りました

尚、次回(第5回)は平成26年11月18日(第3火曜)の予定

20141022-064016.jpg

大塚台団地 創設40周年記念大会

大塚台団地 創設40周年記念大会が平成26年10月18日(土曜日)~19日(日曜日)
山形屋広場の前で開催された。
その大会イベントのプログラムに「生目ひょっとこ同好会」も18日午後6時半から10名参加
内1名は小学二年生の男児で入会したばかりだが、ひょっとこ踊りが好きで今回初参加
会場司会のアナウンスでも紹介され一躍人気者だった(下写真右端)

約15分間の踊りは舞台の上で2周
観客席に入り広場で2周 最後に一礼して終わり。

20141021-062753.jpg

「紙copi」のバ-ジョンアップ

top_logo
ここ10年以上にわたり愛用しているパソコンソフト「紙copi」が
5年ぶりに「紙copi 3」としてバ-ジョンアップ、ただし今回は有料
さっそくダウンロ-ドする、デザインも新しく、Windows8にも対応
色んな機能も追加又改良されている。

その中でipod等でも使える 紙copiNetも開発されていたので
さっそくiPadにインスト-ルしてみたが
まだ使ってない。いろいろメモがわりに使用できる又いいのは
パソコンとの連携で共有できて超便利、とても楽しみだ。

紙copi 3の使い方

以下ネットより
紙copiが5年ぶりにバージョンアップを果たしました。その名も「紙copi 3」。
紙の使い勝手をPC上で再現するーというコンセプトを元に開発された紙copiは、今年ついに15年目を向かえます。ソフトウェアは、単なる機能ではなく、ユーザーが使うときの気持ちや、それによって生み出されるアイデアの価値によって評価されるという考え方に、ようやく時代が追いついてきました。
紙copiがこれまで生み出してきた革新—、自動保存、紙と箱という概念、色による分類、音によるフィードバック、メモ(書き込み)とスクラップした情報を一つにまとめた管理性、などはいまも何万人ものユーザーに支持され、日々欠かせないソフトウェアとしてご愛用いただいています。
紙copi 3は、これまでの紙copiの方向性を守りつつ、新しい時代のためにデザインを刷新し、新機能を盛り込みました。
•Windows 8.1と64bit版に対応
•Dropbox連携機能
•取り込み機能の強化
•次の10年を見据え刷新されたUIデザイン
•細かい機能のチューニング

手作りシリ-ズ ロングベスト

久し振りのアップ
埼玉在住の娘からメ-ル又電話で、奥が連絡を取り合いながら
送信されたデザインで
この度10月17日(金曜)完成したもの(白)
娘が電話の先で「エッツもう出来たの」と言っていた。
糸が余ったので「スヌ-ド」も。

もう一枚の
試着してるのは今回、自分用で編んだもの(右下)

20141018-054539.jpg

下画像は送信されてきたデザインサンプル
SNソ-ネクスト現利用中ソフト00026

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ