温泉友の会(2月)


今回の温泉は、「ゆーぱるのじり」です。
温泉仲間は10人参加(今までで最多)
この場所で仲間のNさん達の演奏会が午後2時より開催され見学する
K先生ご夫妻の門下の演奏会は尺八や琴、フルート等とのコラボ演奏
で楽しく拝見させて戴いた、演奏者に山仲間のTさん親子の姿もあり
見事な演奏を堪能しました(フル-ト、琴)

演奏の様子をスマホ動画でも撮影したのでブログでアップ予定です。

下記により今月(2月)も世話役のHさんから連絡ありました。
————————————————————————–

温泉大好きの皆さんへ(限定)

立春も過ぎ、気分はめっきり春めいて参りました。

今回も昨年に引き続き、「ゆーぱるのじり」でNさんのグループの尺八や琴、新
しくフルート演奏などが、ボランティアで13:30開場(開園は14:00)で催され
ることになりました。

我々も、午前中は湯に浸かり、午後はいささかでも、「枯れ木も山の賑わい」で演奏
会に参加して、協力したいと考えています。

『温泉会のご案内』
・日時:平成30年2月25日(日)

・場所:ゆーぱるのじり(今回は温泉ではなく、沸かし湯です)

・入湯料:400円

・生ビール:510円(レストランにあり、セルフサービス)

バス賃:敬老バスカ往復200円、一日乗り放題1,800円

・バス時刻:往路、小林行き、宮崎空港始発:10:05発、宮交シティ10:17、橘通り1
丁目10:23、ボンベルタ橘前10:28・・・・ゆーぱるのじり着11:27

 帰路、ゆーぱるのじり発15:31・・・MRT前着16:30・・・・

・参加される方は念のため、乗車バス停をH宛に前日までに、お知らせください。

2月17日、お誘いまで。

岩壺山(2月第二山行)

山行の様子をShow slideshow(スライドショ-)でアップしました。
なお画像の提供はYさんOさんですありがとうございました。

平成30年2月24日(土曜)は2月の第二山行で
岩壷山 737.6mm 宮崎市 ★★

丸野駐車場に24名集合

アクセス:丸野駐車場集合~車に分乗し県道27号~椿山キャンプ場入口を
右折~海一郷林道家一郷支線~椿山キャンプ場への三叉路左折~
第一号橋~車待機所

帰り :車待機所~(往路の逆を帰る)
登山ルート:車駐車場~家一郷林道歩き~登山口~南尾根~岩壺山山頂(往復)

感動した冬季オリンピック平昌五輪

もう直ぐ終わる冬季オリンピック平昌五輪も
見ていると面白かった。
とくに日本人の活躍する競技は応援したくなる
スキ-ジャンプ、フィギユアスケート、スピードスケート、パシュート、カーリング、 etc…
四年間積み上げてきた練習の成果を一瞬のオリンピックの大舞台場で発揮することは
それなりにメンタルめんも大きく試合に影響すると思う。

昨夜は銅メダルをかけての戦いだった女子カ-リングを
最後までドキドキしながら見ていた、見事銅メダルだった。
あまり興味なかったスポ-ツでしたが
ル-ル競技内容が解るにつれ、だんだん引き込まれていった。

見ていてこちらまで感動のあまりもらい泣き・・のドラマがある。

20180224-195644.jpg

会報誌の発送

平成30年2月23日金曜日
いちいち会の会報誌が完成して今回の役員会で発送作業場所はいつもの
弦月会館 作業終了後、有志による食事会(ビオラ氏は今回辞退する)

時間は午後4時から5時過ぎ
各16クラスの幹事さん達が自分たちのクラスのメンバーに発送手続き作業を行う
274部を県内、県外に分けて発送

会報誌完成まで我々 会報委員の数回の打ち合わせ
そしてパソコン打ち込み等々手作業の苦労があるが
こうして完成して皆さん方の喜ぶ姿をみると嬉しいね。

ちなみに
会報誌の中のカラ-写真 総会時のスナップ6ペ-ジ分は
私ビオラ氏の担当です。

20180224-112320.jpg

178双石木曜会

178双石木曜会は平成30年2月22日(木)
先週に引き続き丸野駐車場集合
小谷登山口に見える方もいるのでSさんが誘導

今日は早めに丸野駐車場につき、東屋
スポ-ツグループ保険の集金作業と釈迦岳&花見の参加者記載(U、Kさん)
準備運動(Uさん)
引き続き、私ビオラ氏より
釈迦岳の説明(集合時間他)スポ-ツ保険の事、本日コ-ス説明(赤松展望台折り返し)
28名の参加者の全員写真(近くの作業中の方にお願い)

コ-ス
丸野駐車場AM 09:14出発~硫黄谷~平成登山道入り口~神社~
尾根~ハシゴ~尾根(昼食)折り返し~丸野駐車場(PM 03:20)ゴ-ル

久しぶりに登ったコ-スでしたが
時間の関係で途中で引き返したのは正解でした。
やはり28名の多勢でこの厳しいコ-スでは1時間早く出発しないと
山頂の赤松展望台は無理と思った。

ボランティアは楽しい

年間約20回の出演で福祉施設への慰問、各種イベントに参加している。
現在生目ひょっとこ同好会の会員は30名
ひょっとこ練習会は月1回(第三土曜日)
また
安来節愛好会によるドジョウすくい練習会も月1回(第二金曜日)

写真は1月の双石木曜会の新年会Kさんと2人でドジョウすくい

20180216-105749.jpg
Kさんと2人初デビューでのドジョウすくい

Nさんの尺八伴走で日向木挽き唄を歌う

快晴のドライブ日和

2月18日
日曜日の朝 快晴のドライブ日和に
こころは踊る
早速、ペットボトルに芋焼酎を入れ
自宅をAM 10:15出発する定期点検を受けたばかりの愛車は調子がいい

道の駅山之口の手前の広場で運転手交代する。
志布志の北崎水産まで私ビオラ氏が運転
昼食は串間のカフエレセプション日曜日とも重なり駐車場は満車状態でした。
店内ではカウンタ-席に座る。
長い距離を運転したので生ビ-ルが美味かった(笑)

ここはネットで奥が調べた店でランチを注文
日曜日はえびフライとチキン南蛮、奥は和風ハンバ-グ
味は最高~でした。
また来てもいいなあと思った。

今回のドライブコ-スは
自宅~古城~田野(物産センタ-みちくさ)~都城(JA都城沖水支店)~財部(高速道路)~梅北~志布志(北崎里水産加工)~串間(昼食カフエレセプション)~ナフコ~よっちみろかい~南郷(港の駅めいつ)~日南(日産自動車Tさんと面談)~ホ-ムワイド~ス-パとむら北郷店~田野~古城~自宅

途中でのショッピングはランチを含め9ヶ所に立ち寄る
①物産センタ-みちくさ
②JA都城沖水支店
③北崎水産加工
④串間:カフエレセプション(この店で初めてのランチ)
⑤ナフコ串間店
⑥よっちみろかい
⑦港の駅めいつ
⑧ホ-ムワイド
⑨ス-パとむら北郷店

20180220-105121.jpg

互換トナーカートリッジ

キャノンプリンタ-(白黒用印刷)の
トナーカートリッジは今まで純正品2017年2月8日購入(6,050円/1本)
を使っていたが
今回トナ-切れになったので、ネット上でいkろいろ調べて
不安は少しあるが
初めて超格安の互換トナ-3本セット@3,500円をアマゾンで購入することにした。

サードパーティの出品者販売元の得Q便からからのメッセージが下記の通りあった

——————————記———————–
CANON CRG-326 3本セット 互換トナーカートリッジ
当店の互換トナーはほとんどトラブルはございませんが、
本日はわずかなトラブルの中で比較的多いトラブルと対処方法に
ついてお伝えします。

〈現象1〉
交換直後から「トナーを交換して下さい」などと
表示され新しいトナーを正しく認識できない。

〈対処方法〉
次の手順でプリンターの放電を実施して下さい。
(1)認識しないトナーを取り外す。
(2)プリンターの電源を切る。
(3)電源ケーブルをコンセントから外して10分程度待つ。
(4)電源を入れ直しプリンターが起動したらトナーを再装着する。
(再装着のタイミングは必ずプリンター起動後にしてください)

この操作でハードウェアがリセットされ改善する
ことがあります。

この操作でも改善しない場合は当店まで
ご連絡下さい。
(保証書に連絡先が記載されています)

〈現象2〉
印刷結果に筋や汚れが入る。印刷結果が薄い。

〈対処方法〉
(1)プリンターのクリーニング機能を
1度ではなく5~6回念入りに実施してください。
(※NEC製などクリーニング機能のない機種は
2番にお進み下さい)

「転写ベルト」と「定着器」のクリーニングが
分かれている機種はどちらもお願いします。
※キヤノン製などのプリンタでは
転写ベルトのことをITBユニットとも言います。

(2)次に全面真っ黒のベタ印刷を5~6枚実施
します。
カラーの汚れの場合は該当する色で実施します。
ベタ印刷はExcelなどのソフトで原稿面すべて
を該当する色に塗りつぶして印刷することで
行えます。

NEC製などクリーニング機能のないプリンター
はこのベタ印刷のみを実施して下さい。

印刷結果が薄い場合はトナーを
5~6回優しく振って下さい。
(激しく振ると漏れの原因になりますので
ご注意下さい)

この操作でも改善しない場合は当店まで
ご連絡下さい。
(保証書に連絡先が記載されています)

当店のトナーには保証がついていますのでトナー不良の
場合は保証対応させていただきます。

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ