孫の宮崎滞在記(初日)

令和4年3月15日(火曜日)より孫のイチゴ君が娘と二人で
帰宮の連絡ある
其れ其れコロナの関係も有り孫は5年ぶり、娘は2年ぶりの帰宮だ。
数日前から受け入れ準備にも力が入る
布団毛布類の太陽干し、各部屋大掃除 、整理整頓等々

当日は早朝から「ばら寿司」を沢山作る奥
挨拶兼ねて兄弟宅訪問の為
宮崎空港に奥と迎へのため午後1時半に自宅出発する(ANA PM1:50到着予定)

定刻通り降り口に・・ようこそ宮崎へ
自家用車に乗り
そのまま墓参りと挨拶兼ねて兄弟宅廻りへ
昼食は車中で「ばら寿司」を食べてもらう。
新富〜新名爪〜花ケ島〜霧島町

夕食は18時に事前に予約した「天ぷら江戸っ子」へ
自宅を歩いて出発5分ぐらい遅れて到着
初めて孫のイチゴ君とビール・冷酒で乾杯
こんな日が来るとは長生きした甲斐があった!
食事会を済ませて夜景を見ながら歩いて我が家へ
多忙な一日でした。

5年ぶり見る孫のイチゴ君は体つきもガッチリと
精神面も含めその成長振りが感じられた
未だ大学院の2年生だが此れからが楽しみ❗

のじ板運び

宮崎山岳協会より
下記の通り協力依頼がある
令和4年3月19日(土曜)当日は早朝登山あと私ビオラ氏も「のじ板」
運搬作業に参加した。

小谷登山口から分岐地点までの運搬作業
のじ板180枚
無事に作業が終了する。
次は分岐地点から山小屋までの運搬作業になる。
日程はまた連絡有る予定

8時30分〜10時で約1時間半で作業終了、小谷登山口南駐車場で解散式
参加者は約40人
ーーー記ーーー----------

会員の皆様

お疲れ様です
双石山山小屋も築29年が経過し老朽化に伴い、補修工事が必要な箇所が見つかり、この度
工事を行うこととなりました。よって資材の荷上げ作業のご協力をお願いいたします。
小谷登山口駐車場~「仮置場」昨年登山道補修工事をした場所(距離100m程度)までリレー方式で
行いたいと思いますので時間のある方は是非参加ご協力をお願いいたします

のじ板 (200㎝x15㎝ )180枚

日時:3月19日(土)AM8:30~
集合場所:小谷登山口

                  

        

双石山K-412

令和4年3月19日双石山K-412
今日は 早朝4時半起床して登山準備他を行う。
朝食は今日一番乗り飛行機で帰宅の為
一緒に夕べの残り物ですませる。
自宅出発が6時40分頃でイチゴ君を宮崎空港までおくって行く

そのまま小谷登山口まで送ってもらい
登山口を7時過ぎ出発
今日はAM8:30 より野地板運びの作業予定あるので分岐地点で折り返す。

途中カエル岩手前で下山途中のKさんと出会う

330双石木曜会

令和4年3月17日330双石木曜会
山行様子をスライドショーで37枚アップしました

昨日に続き今日も気温が高く、半袖で登る仲間もいました。
今日、小谷登山口に集まったのは31名。
前週、好評だったTさんの指導で準備体操をし、初参加の2名を紹介して出発しました。
本日のコースは磐屋神社から石炭山の鞍部を得て第二登山口まで。
7名が山小屋まで足を延ばした他は第二登山口で昼食を取り下山しました。

※ 今日3名の保険を預かりました。
① ku(女性) 5000円
② ta(女性)  1200円
③ te(男性)  1200円
以上sさんからのレポ又37枚の画像を2回に分けて受信しました!
有り難うございました。

私ブログ管理人ビオラ氏は所用あり双石木曜会はお休みさせて戴きました。

グルメドライブ(小林・泉の鯉)

令和4年3月15日(火曜日)PM1:50東京から宮崎空港へ
娘と孫のイチゴ君が帰宮し
そのまま墓参りと兄弟宅への挨拶周り
翌16日(水曜)は3人での双石山登山
17日(木曜)は小林へのグルメドライブ
目的は泉の鯉でのランチ

自宅をAM9:30 頃出発する
目的地点までは私ビオラ氏の運転
午前11時前だったが入店OKでした。
一番乗りは気持ちいい
間もなく次々と来客あり
鯉のあらい定食(鯉濃つき)を4人前とご飯二人前を生ビール二杯を注文してみんなで乾杯
イチゴ君とは生ビールを鯉の洗いを摘まみに飲む
しばらくして焼酎1合を注文する。

食事が終わり奥と運転手交代する。
帰りはユ-パル野尻でトイレ休憩して宮崎大学工学部見学して自宅へ
夕食は事前に予約した「みやちく」へ時間は午後5時から約1時間半近く
この時間帯か午後8時しか空きが無かった。
一番乗りで案内された場所で私は生ビ-ル750cc、娘とイチゴ君はワインを注文
目の前でシェフが料理をした
ステキ-キ等を食べながら楽しい雰囲気の中、満足の食事会でした。

双石山K-411

出発時刻: 08:08
到着時刻: 12:00
合計時間: 3時間51分

スライドショーで見る山行様子
令和4年3月16日双石山K-411
起床4時15分頃起床
今日は昨日県外から帰宮した娘と孫のイチゴ君と3人で自宅をAM7:20 頃出発
小谷登山口に到着珍しくK車が駐車してなかった。

3人で登山口を8時過ぎ出発
イチゴ君の
矢張りなんと言っても23歳の若だペースを落として貰う
最後からハーハーと荒い息を吐きながらついて行く

分岐地点からは私ビオラ氏が先頭に立つ
イチゴ君は私から借りた登山靴が合わず四苦八苦している様だった。

写真撮りながら三段ハシゴ経由で尾根コースへ
最初に大岩展望所に登るその後
ロープカ所を二つ上り目的の第二展望所に到着
ここでしばし寛ぐ
干し柿、ホットコーヒーを戴く
下山は谷コース経由でイチゴ君は足が痛そうだった。

本日出会ったハイカーの皆様は2名と少ない
無事小谷登山口にゴールする。

双石山K-410

出発時刻: 06:12
到着時刻: 08:51
合計時間: 2時間38分

令和4年3月15日双石山K-410
いつもの通りスマホの目覚ましで4時起床
今朝も
暖かい天気予報を見たら19度になっていた自宅をいつもの通り
定刻5時40分出発

小谷登山口に到着した頃には随分と明るくなって
有難い

半袖姿でもいい位の気温だ長袖1枚と薄いチョッキ姿で
小谷登山口出発
カエル岩すぎて分岐地点でスマホ撮影
3段ハシゴを過ぎて尾根コースへのはしごを登る頃には額から汗がスタスタと落ちてくる

ロープカ所手前で下山途中のKさんと出会う
なんと半袖姿でした。
奥の手作り料理をお酒のつまみにどうぞと渡す
第二展望台ではいつもの通りホットコーヒーを飲む
それと昨日Mさんから、いただいたチョコレートを食べる
(^-^)約8分ぐらい休憩して下山開始

尾根コースを経由して大岩展望台へ到着
ここでロープ訓練を行うそれから岩登り訓練して
下山開始
本日出会ったハイカーの皆様は2名と少ない。

感想:朝から19度と暖かい3月の気温では何十年ぶり?
サツマイナモリがアチコチと満開
新芽、新緑も目立つこれから山は旬を迎える
シーズンを迎える心も弾む・・

双石山K-409

出発時刻: 06:08
到着時刻: 08:41
合計時間: 2時間33分

令和4年3月14日双石山K-409
スマホの起床ベルがなる今朝は一段と暖かい
予報では気温5時現在で17度
最高気温は28度
つい数日前までは寒くて気合い入れていたが・・

朝食は和食で夕べの残りの湯ドーフとホットコーヒー
長袖、半袖、チョッキ姿でウインドブレーカーは不要だった。
自宅出発5時40分頃、既に電気の灯りが有る
T宅の玄関前を通過しようとしたら丁度奧さんが
新聞取りに・・今日も両手を振って頂き元気を貰った。

登山口までの途中は未だ暗いが登山口に着く頃は
薄明るい
今朝はK車の他にM車が既に駐車してあった。
二人に会えるのを楽しみに何時ものコースを登る。

尾根コース過ぎて第二展望所へ到着すると
KさんとMさんがテーブルに座って談笑中
久し振り3人で談笑
先にKさんが下山されMさんとしばし談笑後二人でお喋りしながらの下山は楽しかった。

初夏を思わせるような陽気のなか
たっぷりいい汗かきました。

本日出会ったハイカーの皆様は3人

双石山K-408

令和4年3月13日双石山K-408
今朝は一段と暖かく冬布団は昨夜から不要だった
スマホの天気アプリでは何と10度
暖房も不要で充分過ごせた。

これから予報では気温が一段と上がってくる。
昼間最高は21度に成っていた。

今朝は何時もより10分遅くAM5:50 自宅出発する。
小谷登山口に到着
今日は山楽の大幡山で
何時ものK車の姿が無いのは寂しい。

でも以前のように周囲が暗闇ではないから
一番乗りでも不安はない。

春らしい気温の中・・カエル岩でマタマタ生理現象有り慌てて作業道へそして分岐地点では
半袖のウインドブレーカーを脱いで半袖、長袖の二枚姿に成る。

尾根コースの大岩展望所過ぎたあたりで頭上げると
以前に山楽に居られたiさんが下山途中で挨拶がてらしばし談笑

第二展望所ではホットコーヒーのみ
キャラメル1個食べ下山開始

大岩展望所でロープ訓練
磐窟(いわや)神社 経由で分岐地点へ
ここで日曜常連のMさんが登って見える
またまた今日は額縁のA5写真2枚戴く
1枚は私の400回達成記念写真、2枚目は
福寿草(何時も感謝)

本日出会ったハイカーの皆様は23名
内大勢のグループと犬岩辺りで出会う
何とリーダはAさんでした挨拶と軽く談笑

ゴールすると日曜常連のSさんが登山口出発する所で私に
双石山のポイントカ所の写真集を見せて戴く
天狗岩、親父の木、カエル岩、犬岩、失楽園
等々を見せて戴く。

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ