Windows7のパソコンに以前から毎回、起動する度に
「jucheck.exe」がアクセスを要求してくる
その都度、ダウンロ-ドしていたが
もう我慢の限界を超えた。
ネットでも、この手の悩みが沢山表示されていた。
結局、パソコンにインスト-ルされている「java」のプログラムを全部削除して
「java」のホ-ムペ-ジから、自分のパソコンに合った最新版プログラム「jre-7u45-windows-x64」を
インスト-ルする。
最後に
パソコンを再起動して無事解決したやれやれである。
javaはパソコンに必要なソフトであり
常に最新版にして置かないとアップデ-トを要求してくる又
セキュリティ面でも不安である。
ところで、
javaの影響であったとは気づかなかったが・・・
以前からアチコチ不具合だったカ所も今回最新版をインスト-ルした事でバッチリ解決されていた
嬉しい限りです。
javaに関するいろんな「役立ヘルプ」のペ-ジです。
「PC SOS」カテゴリーアーカイブ
Beckyエラ-メッセ-ジ
メ-ラはベッキ-2を主に使用している。
他にyahoo アウトルック、ジャストホ-ム等ある。
ここ半月前あたりからメ-ルを開く度に次のようなエラ-メッセ-ジが
でて毎回毎回消すのが面倒だったので
ネットの検索で調べたら解決方法が解り
その通りやったら見事、問題解決した。
「ツール」→「メールボックスの設定」から「SMTP認証」をオンにする
参考にしたサイト
http://canalize.jp/archives/007852.php
増設メモリ-
山仲間のUさん所有のNECのパソコンが現在メモリ-が4GBであるが
2倍の8GBに増やすと
Windows上で複数のソフト立ち上げ
一度にたくさんのデータを処理できるようになる
又スイスイで動きも快適、しかもそのメモリ-8GBが格安の3千円台でに手にいると説明すると
Uさんからお願いしたいとの事だったので即アマゾンに注文する
メモリ8GB(4GB×2枚)が年末送られてきた。
製品内訳は
Transcend JetRam ノートPC用増設メモリ
PC3-10600(DDR3-1333) 8GB KIT(4GB×2)
永久保証 JM1333KSN-8GK
トランセンド・ジャパン
ただ
事前の作業として
お持ちのパソコンに対応した増設メモリを調べる必要がある便利なのはこのサイト
メモリダイレクトにパソの機種問い合わせ内容
などを送信すると翌日頃には返答がありとても便利である。
参考までに
メモリ-増設方法
http://www.iodata.jp/product/memory/info/tips/index.htm
1月14日午後1時45分頃から増設メモリ-の取り付け作業
取り付けあとマイコンピュ-タから確認すると実装メモリ-8.00GBの表示があり
ホットする。
私の場合は特に動画ファイルを日常的に取り扱うのでメモリ-が最低8GB
できれば16GBあるパソコンだと動画編集も、もっと快適になるのだが・・・
奥の許可がなかなかもらえない(笑)
作業は順調に30分以内で終了したので
音楽ファイル、具満タンDX(イラスト、写真等々10万点)もインスト-ルする。
午後3時にすべての作業を終了する
あとはUさんと飲み方が始まるビ-ルで乾杯あとお刺身、牛肉煮込み等
ご馳走になったあと
持参した
採れたての高鍋の天然牡蠣を焼いてもらって試食すると
まさに舌品、Uさん夫妻もこれは美味い!と一言
磯の香りがしてビ-ルにピッタシ
あと焼酎まで戴いてすっかりいい酔いごごち・・・
厚かましく結局午後5時まで居座ってしまった。
Uさん
その節は自宅まで送迎して戴いてありがとうございましたm(_ _)m
ウイルス対策
先日(12月19日)にアップしたブログの「ウイルス感染」の件
こちらから送信した資料の分析結果が判明して、トレンドマイクロ・サポ-トセンタ-から
次の様なメ-ルを受信する
また今回ご提供いただいておりますログファイルを解析させていただきましたところ、
「Advanced System Protector」というプログラムがインストールされていることが確認できました。
さっそく、アンインスト-ルするため
コントロ-ルパネルからプログラムの一覧を調べましたが見つからない
それで
スタ-ト画面からプログラムの一覧の中を見たら「Advanced System Protector」
がありましたのでアンインスト-ルの処理をしました。
念の為さらにパソコン内部も検索をしたらドキュメントの中にも「Advanced System
Protector」が見つかったので、ただちに削除
以上の処理あとは、見違えるようになったデスクトップ型パソコン(Windows7)
とても軽快に操作できるし動きもいい
再起動して、ネットを立ち上げても以前の様な現象(about:blankが表示)も無く
今のところ毎日の様に発生していたウイルスも無くなりました。
これでストレスも解消だ
このプログラムはインスト-ルした記憶がないので、ネットで調べたら
巧妙に他のプログラムにくっついてくる悪質な詐欺まがいのインドのフリ-ソフトで脅威のウイルスをばらまいて
有償のソフトを買えとせまってくる。
ったく油断大敵である。
参考にしたサイト
今回問い合わせをし、解決して戴いた
トレンドマイクロサポ-トセンタ-には感謝である。
現在トレンドマイクロ社のウイルスバスターを三台のパソコンにインスト-ルしているが
有効期限が平成25年8月31日です又3年継続で切り替える予定です。
ウイルス感染
ここ数日前から一台のパソコンWindows7がウイルスに感染した
しかも多量にである
ウイルス対策にあたって次の様に処置した。
①まずトレンドマイクロに電話(0570064577)する
詳しく状況を話す(ネットを立ち上げるとabouto:blankになり
指定したホ-ムペ-ジが表示されない現象、修正してもすぐ同じ現象がおきその都度ウイルスが発生)
処理方法の記載したメ-ル2通が送信されてきた、それを受信し
下記内容を調査の上 返信する。
② SPN ID(スマートプロテクションネットワークID)とは、より迅速で
的確なサポートを提供するために、弊社にてお客さまの環境を確認するために
必要なIDとなります。
ご利用環境にて、SPN(スマートプロテクションネットワーク)機能を
有効にされている場合は、[SPN ID] の発行により、既にトレンドマイクロに
送信された情報と紐付けが可能となります。
なお、SPN機能において、お客様から収集された情報の取り扱いにつきましては
下記URLより、詳細をご確認いただけます。
http://jp.trendmicro.com/jp/legal/privacy/spn/index.html
③ウイルスログを抽出して添付の上、返信する。
上記2点[SPN ID] のNOとウイルスログを今日送信したので
あとはトレンドマイクロの方で
分析してウイルスが何処に潜んでいるかを抽出して解決策を教えてくれる。
写真はウイルスの状況、本日だけでも6ヶの脅威感染があった。
ウイルスに感染すると
パソコンがやたらと重く動作が遅い
とくにネットが立ち上がらない、キ-ボ-ドをおしても反応が遅くイライラする。
パソコンでの作業などとても、出来る状態ではない・・
いっその事、リカバリ-が一番かな~と考えたが
年末で多忙なので、応急処置するようにした。
時間あるときでもデ-タをバックアップしてすっきり初期化するのがベタ-と思う。
もう一台のパソコンがあってよかった。
まだ沢山の未作業が残ってる(アルバム写真編集、DVD編集、ホ-ムペ-ジ更新等々)
PCバックアップ
21日から22日にかけてWindows7のパソコンがトラブり大変だった。
完全におかしくなり起動しても立ち上がるまで10分前後
その後も動作が重く遅く不安定で度々電源を切る。
セ-フモ-ドにしたり、システムの復元も試してみたが
うまくいかない。
原因はソ-ネクスト製品の驚速シリ-ズをダウンロ-ドしてインストールした事
ネットでも調べたら危険すぎて一番インストールしては、いけないソフトである事が判明
あんなに調子が良かったパソコンが一転した。
メ-カにすぐ電話して返金の手続きをとりアンインストールをするが出来ない
最後の手段は初期化だが
デ-タが全部消え、今まで撮った画像、動画
エクセル等で作成したデ-タも全部きえる、困ってしまった
デ-タの復旧方法はあるらしいが手間と時間そして高い費用がいるとの事
(パソコン購入先のアップライトへ電話確認)
23日にソフト会社(ソ-ネクスト)に再度電話してアンインストールを試みたら
今度は成功した同時にパソコンが従来通り正常になり、ホットしたやれやれである。
悪銭苦闘から無事のパソ復活を祝って夜は西橘へ・・・
反省
普段からデ-タのバックアップが大事であること
さっそく外付けのHDへデ-タのバックアップを行った。
悪質なツ-ルバ-BrotherSoft
XPのパソコンで
以前からネットでいろんな無料ソフトをダウンロ-ドしていたら
いつのまにかIE(インタ-ネットエクスプロ-ラ)のツ-ルバに「BrotherSoft」が
出現表示されるようになっていた。
場所も取るし必要ないのでにチェックを外してツ-ルバ-表示を削除する
しかし、いつのまにか又表示されてる・・・最近この繰り返しだったが
どうもおかしいので
ネットでこのツ-ルバ-「BrotherSoft」の事を調べてみたら、かなり悪質だ
著作権を侵害する中国違法サイトらしいです。
大変だ~と・・・
あわててコントロ-ルパネルからプログラムの削除を行う。
それでも消えなかったので、IEツ-ルのアドホン管理からも削除
これで一安心
簡単になんでもダウンロ-ドすると、いつのまにか変なソフトもくっついてくるので要注意である。
写真のツ-ルバ-はGoogleで安心です
参考まで
以下ネットから
brothersoftについて調べると、どうも怪しいものだということを知り、
怖くなって削除しました。
以前の記事でも書きましたが、BrotherSoftについての続編です。
僕もこのサイトから安易にダウンロードしてしまい、ブラウザ(Firefox)の設定をいじられました。
その時は、記事にある通り、ブラウザの再インストールで解決しました。
しかし、世の中にはブラウザといえばマイクロソフトのIE(インターネットエクスプローラー)を使ったいる人が多勢を占めるわけで、そういう人たちはIEの再インストールなんざ、考えもしないだろうな、と。
なんせ、パソコンを普通に買えばタダで付いてくるわけだし(Firefoxもタダですが)、何も無理して標準(?)以外のソフトは使わないでしょう。
で、インターネットエクスプローラーのツールバーからBrotherSoft Extreme Toolbarだけ無効にする方法のご紹介です(無効にするだけでPCの中には潜んでいる可能性大)。
ブラウザにIE(インターネットエクスプローラー)を使用している人たちだけの対処方法です。
1.IEの「メニューバー」から「ツール」を選択。
2.「アドオンの管理」を選択。
3.「検索プロバイダー」をクリック。
4.「Brothersoft~なんとか~」を選択。
5.「削除」をクリック!
上記の方法で検索時に「Brothersoft~なんとか~」が表示されなくなります。
あくまでも、IEの設定をいじっただけでBrothersoftが仕組んだ「何か」を削除したわけではありません。レジストリ、configファイルなど普段目に見えない部分の設定を変更されている可能性も捨て切れません。
完全な対処は、自己責任で調べて下さい(冷たい言い方ですみません)。
いずれにせよ、今回の件で僕自身も反省しています。
安易なインスールはしない。
ブラウザのチェック機能を強化(FirefoxにWOTに加えGhosteryいれました)して危ないサイトには近づかない。
復元ポイントを作っておく(これが有効かどうかは未確認です)。
ネットには危険が潜んでいるようです。
YouTube での動画の再生不可
パソコンにはトラブルがつきものである。
今度はWindows7のパソコンで
ネット上のYouTube 動画がすべて再生ができなくなった。
数ヶ月前から私の掲示板に貼り付けられた動画も無論再生できない
その内、復活するだろうと思っていたけど回復しないので
「YouTube での動画の再生不可」で検索して
下記の①②を着実に実行して快適に再生できるようになり一安心
① http://www.google.com/support/youtube/bin/answer.py?hl=ja&answer=56115
重いとき固まるとき
② http://www.gongom.net/internet/youtube-slow.html
システムの復元
パソコンのトラブルは
いつもつきものである、今回Windows7のデスクトップを購入
アプライドのオリジナル品で水冷ユニット搭載のハイエンドモデル
サイレント・ア-マ「SILENT ARMOR」core i7 860搭載
ソフトは基本のOSがいってるだけでした。
今まで使っていたXPのソフトをセブン用にグレ~ドアップして活用
画像処理、音楽、メ-ルソフト、DVD、マイクロソフトオフイス等々・・時間はかかるけどおもしろい。
動画、画像デ-タの処理もメモリが-4GBあるのですいすいと
スム-ズである。
ル-タを通じて
ランケ-ブルで今まで使用していたパソコン(XP )とネットワークを組む
ところがWindows7側から今までのXPパソコン内はフルアクセスできるが
反対にXP側からはアクセスできないので、7側で共有の設定が必要
これは無事に解決する。
(コンピュ-タ右クリック~プロパテイ~ワ-クグル-プ名を
右側の設定の変更でXPのワ-クグル-プと同じにする)
ところがいじりすぎて
Windows7のパソコンでネット上の参照ボタンからデスクトップにアクセス不可能になってしまった。
デスクトップをクリックすると
ネットワ-クパスワ-ド入力のログが表示されて
そのあと「このネットワ-クリソ-スを使用するアクセス許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのサ-バ-の管理者に問い合わせ下さい。」
のエラ-メッセ-ジがでる・・
デスクトップが参照出来ないのでブログや掲示板でとても使いづらくなった。
三日間ぐらい、サポ-タに電話で聞いたりネットで調べたり
でもとうとう
解決できないので思い切って約25日ぐらい前(八月二十日)の時点に
システムの復元を行ったら、一発解決~
とても便利な機能があって助かりました。
但し遡った間にインスト-ルしたソフトは無効になるので
再インスト-ル(ドコモデ-タリンク、3GX他)
デ-タ不明(エクセル)
以前苦労してエクセルでテンプレ-トを利用して
作成したデ-タ
いつもの保存先(マイドキュメント)にない!!
デ-タ保存するとき保存先確認せず
そのまま無意識に保存した。
困ったな~と
ネットでもしらべたり、パソ内を検索したり・・
でも
はっきりファイル名が判明してなかった・・
解決策
①エクセルのデ-タを「名前をつけて保存」クリック
~保存先が表示され
下欄の方にファイル名(N) ファイルの種類(T)が表示されてます
ファイル名の右の△窓のチェックをクリックすると
最近のデ-タの保存先一覧が表示
その中に探していたデ-タの保存先がなんと
「Templates」になっていた!
トップ画面にドラッグして再度
いつもの保存先を確認して保存
保存先がいつのまにか「Templates」のフォルダ-になっていた