久しぶりにネットショッピングをした。
Amazon(アマゾン)利用は初めてである。
会員になって試しによく使うEPSON インクカートリッジ(6色セット) IC6CL50
注文して二日で到着した。(佐川急便)
「blog.pc考」カテゴリーアーカイブ
インクジェットプリンタ-も・・
数日まえキャノンのレ-ザプリンタ-の修理に引き続き
今回約8年?と
長らく使用させて戴いたのエプソンのプリンタPM970Cがついに
再生不可能になった、昨年までは毎年、修理に出していた
部品を交換すれば1年間は使用可能で
毎年この繰り返しだった。
昨年から1年ちょっと過ぎていたので
もう、そろそろかな~と、思っていたら
3日前にメッセ-ジが表示された「プリンタ内部の部品調整時期が
近づいています」・・・と
さっそくエプソン修理窓口に電話
この製品は昨年9月で修理の期限がきたので受け付け出来ないとの
事だったので・・
いきなりそんな事言われても困ると、申し上げたら
ホ-ムペ-ジにも出してありますと言うので
探したけどなかなか見あたらない・・
(後で奥が見つけてリンクしました)
数時間あと、部品交換のメッセージがでて
まったく動かなくなった(泣)輦
私と奥でボロボロになるまで使い切ったので
もう充分すぎるほど、もとはとった(笑)
プリンタするDVD、A4の印刷もたまっているので
しかたなく、平成22年1月28日山田電機に行き
今回写真のプリンタ(EP802-A)を購入する。
プリンタ-もパソコン等ど同じで
価格は安くて、機能は抜群に良くなっている。
21900円の複合機で
スキャナ、コピ-機能の他いろいろ
これからじっくり、活用しよう。
特徴
①有線・無線LAN標準対応
②使う場所に、使う人に調和するデザイン
③2種類の用紙を同時セット可能な前面・二段給紙
④パソコンなしでCD/DVDレーベルプリント
⑤1枚の手づくりが、100枚の手づくりに。「手書き合成シート」
⑥逆光写真や色かぶり写真も、自動で色補正してプリント
パソコンのある生活
パソコンのおかげで
サンデ-毎日でも退屈しない
ホ-ムペ-ジ更新、画像・音楽処理、ショピング、情報発信(ブログ、メール)
DVD作成編集、ラベル等々・・・
進化し続ける
パソコンに出来る事がだんだん増えてついて行くのが
大変である。
え~~
こんな事も出来るの?と・・・
これだけやっていても
まだまだ知らないことが山ほどある。
パソの中に入ってるソフトもまだまだ活用しきってない。
パソコンとの関わりはずいぶんと昔になる。
今から26年前シャープのX1のパソを購入値段も20万円?
ぐらいだったような気がする。
幸い検索したら表示されました ↓
買ったのはいいがベーシックで動く時代
今のようには行かない・・
10年後を見据えてパソ教室にかよった
ベーシックを習ったがなかなか、でした。
そのうち
遊んでいたパソを
中1の息子がいじり回してプログラム打ち込み
校歌音声がパソから流れ時は驚いたものだ。
そのあと10年経過・・
平成6年頃、今から15、6年前に
驚きのWindows95が発売 画期的な出来事だった。
購入に長い列が出来たことを覚えてる。
このころのネット環境は劣悪なものだった。
いつも固まっていた、現在のブローロバンド
インフラ整備の環境から見ると
天地の感がある。
パソも
いまやWindows7まで進化
現在、どこえ行ってもパソが目につく、一家に最低一台の時代である。
ホテルのロビ-空港は勿論
あちこち行った先でブログの発信なども
簡単にできるようになった。
ずいぶんと便利になったものである。
マウスでストレス?
マウス動作不安定で思うように動かないと
イライラしてストレスがたまる
昨年デオデオで
買ったサンワサプライ オプティカルマウスE3 マウス 光学式(型番:MA-E3R)が
マウス使用中に、が勝手に画面の隅(主に左上隅か、左下隅)や思わぬ方向に勝
手に移動してしまいます。頻繁に飛ぶので結構ストレスになっています。
正常に安定させたいので、ドライバ情報、変更すべき設定や、その他注意点な ど調べました。
ネット検索で「マウス動作不安定」といれてみたら
一年の悩みが見事に解決・・・
————————————————————–
回答は・・
光学式マウス用のマウスパッドを使っていますか?
普通のマウス用で模様があるものや、マウスパッド使っていない場合
突然変なとこに行くことはよくありますね
———————————————
平成21年12月12日に
光学式の別なマウスパット(しめ皮)に替えたら
みごとに解決しました。
パットの種類でこんなにも違いがあるとは
知りませんでした。ありがとうございました。σ(^_^;)
基本を忘れてました(汗)これでストレスも解消です(笑)
今回の役立てサイト
まぐまぐ!Q&A
http://mag2qa.com/
こちらも参考になります。
OK・Wave
http://okwave.jp/
ブログ考
今日は朝から冷え込む
あと23日で正月である。
温暖化現象でピントこない面もある。
この時期になると
昔は空っ風が吹き身を切るような冷たさがあった。
ところで
ブログを初めて2004年12月~であるから・・・
まる5年がくる早いものだ、
以前のブログを読んでみると懐かしい自分の記録が
綴られていておもしろい、生きてる限りは自分史としても
続けていきたいものである。
最近では誰でも簡単に気軽にできるのでブログ人口も
増えて色んな方が発信されて
いる、宮崎県知事など
政治家、芸能人、etc・・・時々のぞいてみると
おもしろい・・ 色んなブログがあるし参考にもなる。
奥も楽しみで
お気に入に登録して数人のブログを読んでいるようである。
ブログにはかかせない
小さなデジカメが便利よく普段の散歩をはじめ365日
ほぼ離さないといっても過言ではない
カメラ目線で探せば
ブログの材料はいくらでもある。
写メ-ルが一番簡単で一言添えて作成していく方法も
あるが・・
ボケ防止のためにも、キ-ボ-ドを打ちながら
文書作成して行きたいものである。
最近は朝寒いので時々ず-たらして
仰向けに寝たまま布団の上に
キ-ボ-ドを置きタイプしている(笑)
とくに朝の時間は爽やかで静かでいい。
さあ
明日はいよいよ大腸精密検査、朝から検査下準備にとりかかろう。
今から風呂に入り、その薬を2錠飲む
オリジナルDVD
山岳写真、いろんなイベント、冠婚葬祭...
その都度デジカメで撮る最近は動画も頻繁にとるので
パソの中は瞬く間に画像でいっぱいになる。
年間になるとすぐ二万枚以上たまる、あとの整理が大変である。
外付けHD300GBでも最近は足りなくなった。
また1000Gが欲しいなあ~
毎月2回の定例の山行ではその都度
アルバム写真集と動画を含めたDVDを編集作成している。
見て戴き反応してくれる山仲間がいるので大変励みになる。
最近はBGM♪まで要望がある(笑)
こちらも自然と作品作成に力がいる・・・
次はどんな工夫をしようかなあ・・と縷
最近はいろいろ、演出方法等にもこだわってみる
そして作成した作品をテレビの大画面でみられるのが
嬉しい、長編もので60分のム-ビもできる。
すでに山岳だけで26本の作品が出来上がっている。
仲間との鑑賞会又
将来、動けなくなったとき?見るのも思い出が楽しく
よみがえると思う・・。
最近は私の所属する「ひょっとこサロン」の
ボランティア活動、忘年会、本場の日向ひょっとこ踊り等々を
動画も含めてDVD作成して皆さんで鑑賞会を行ったら
大好評でした。
また、11月行われた高校の同窓会の写真と動画で
オリジナルのDVD作成これも好評だった。
いいのは子供、孫の成長、日常の趣味等の様子も作成しておくと
後で見ると楽しみである。
手軽にポケットに入るコンパクトカメラだから
普段の散歩でもパチパチと、撮れる。
つぎつぎと忙しい
次は各忘年会又近々開催される青島太平洋マラソンの
写真集とDVDの作成・・・
他の用事と重なり断ったが
県の太極拳の大会の様子も依頼されたことがある。
現在約200枚のブランクDVDを買いだめしているが
瞬く間になくなる。
今日は先日の秋の神武大祭の模様を動画も入れて
作成してみた。
以前、友達の絵はがき展を撮影して
フォットム-ビ-としてBGMつけて編集し
記念にお土産に贈呈したら大変よろこばれた。
いまDVDのオリジナル編集を
初めて1年経過したがなかなか面白い
まだまだ勉強して工夫していきたいものだ。
以下・・こだわり編集では
サンプルのようにも出来ます。
それぞれの写真をクリックすると動画が表示されます。
最後⑥は私の1年前の作品です。
⑥栗野岳の紅葉
http://biora.2.pro.tok2.com/avi/yama/08kurinodake.html
BSアンテナ
パソコンの側にあるテレビのBSデジタルの受信レベルが分配器で
配線してるせいか?35と低く、
天気が悪い日はE202のエラ-が出てまったく
映らない・・・
以前から気になっていたのだがネットでアンテナを調べたら
価格も約4800~18000円で表示されていた。
そのうち
奥とホ-ムセンタ-(ハンズマン)に行く機会があり
アンテナも探してみたらパラボラも3~4種類あった
このなかで
デジタルハイビジョン対応と表示がある「MINY MBC-45Z」を選び今月初め二階の
ベランダに組み立てて設置しました。
壁の既存の設備を利用して東芝のDVDレコ-ダ(RD-S301)
に接続し、受信レベルを見ると「53」までアップ
映像も以前のように割れることもなく
くっきりと安定している。
このBSのアンテナもちょっとしたコツがいる。
衛星にピンポイントで方向を合わせないとまったく映りません。
いろいととネットでしらべました・・
下記のサイトを見つけました。参考までに
抜粋して掲載させて戴きます。
————————————————————
レベルメーターも無く、方位計(磁石)も無く、衛星に合わせる方法を考えました。
ちょっと紹介します。
1、衛星の仰角・方位角はここで調べました。
(取り説にも書いてあります)
http://www.satellite.co.jp/houkou.html
2、受信地点(我が家)の緯度・経度を調べました。
http://jsgt.org/ajax/newmon/samples/chapter03/03-31/getlatlon44.htm
3、太陽の方位・高度を調べました。
http://www.es.ris.ac.jp/~nakagawa/met_cal/solar.html
方法は・・・
糸に重りを付けてポールの垂直を確認してから、仰角はアンテナの目盛りで合わせます。
方位角は3、のホームページを使って受信地点でその日の太陽の方位が衛星の方位と同じになる時刻を計算します。(計算結果では14:31でした)
以上
———————————————-
あとはTVとアンテナを行ったり来たりの微調整、奥にテレビを見てもらい
二階のアンテナ設置のベランダから携帯電話・・
今度はどうかな~?
電話の先で綺麗に映ってるよ~(^^)/
やれやれホットする。
あとは、アンテナを六角レンジで固定する。
ただ、これまでに失敗は
DVDレコ-ダに接続するときに最後までネジを合わせて
充分接続してなかった。
パラボラアンテナは株式会社ミニ-のサポ-タ(03-3901-3121)
に問い合わせたら・・
上下の方向よりも左右の方向が映像に影響するとのこと。
とにかく辛抱づよく微調整をして欲しい。
時間をこの為に数時間とられるが・・成功したときの
喜びはなんとも言えないね!(思わずニンマリ)秊
分配器
最近パソコン用に引いた地デジアンテナで見るパソコンでの
TV映像が鮮明なので今回、隣にあるテレビに分配することにした。
配線結果
アンテナ受信レベルが今までの25から60に大幅アップ・・・
いままで「E-202」が度々表示され見られなかったが
分配器のおかげで、鮮明に映りストレス?解消σ(^_^;)
製品は
日本アンテナの「TWG2PA」山田電気で2600円
但しBSデジタルの方は現在アンテナレベルが「38~最大44」なので時々映像が割れる
60近くまでアップ出来るか?今後の課題です。
地上デジタル放送
いよいよ
地上デジタル放送までもう少し
アナログ放送終了(2011.7.24)まで2年をきったが
電気店に行ってみると最新のデジタルテレビがところ狭しと
並んでいる。地上デジタル放送
とりあえず今のアナログテレビを活用するため地デジ対応
チュ-ナ(HVT-BT200 )
を近くの電気店デオデオで購入(15700円)することにした。
ネットでの今の最安値は14000円になっていた。
BS非対応であれば約8000円
さっそく接続してみた16年前のテレビが
映像も鮮明にみごとに変身
BSデジタル放送も8本番組が増えてくっきり・・・
こんな事ならもっと早く対応しておけばよかった秊
今のアナログテレビで充分です、チュ-ナ-も
最近は価格も5000円前後でイオンで発売された。
SDメモリカード
SDメモリカードが安くなった
この種類が一番普及しる
コンパクトカメラではソニ-製品を除けばほぼSDになっているので
なにかと便利がいい・・・。
今回購入した4GBのSDメモリ-カ-ド
4GBあると私の持っているデジカメでは
最大サイズで1800枚の静止画が撮れるので
旅行、遠征登山等に便利である・・
台湾製のバルク商品?1400円と格安で
使って見たが問題なく作動する、最近は動画を撮る機会も多く
結構メモリ-を使う。
なんとネット上では最安値は800円で出回ってる。
KM-SDHC6X4G SDHCメモリーカード Class6/クラス6 4GB
kingmaxのSDHCカード4Gです。
■転送: 18MB/s
■防水仕様
■保証: 永久保証
■サポ-ト 03-3253-5823
PCで大容量のSDHCメモリーカードを使いたいのであれば、対応するホストコントローラーを搭載したメモリーカードリーダーを用意しましょう。最新製品の多くはSDHCに対応しています。安いものなら3000円程度で手に入ります。