「I T 関係」カテゴリーアーカイブ

アルプス遠征DVD編集

今回のアルプス遠征に伴いブログでのレポ-ト、YouTubeでの動画作成等々
登山あとも二度楽しんでいます。
所でGさんよりDVD作成依頼があり数年ぶりだったが時間も、もてあましていたのでボケ防止も兼ねて挑戦することにした。
以前は盛んに登山の度に編集(お気に入り音楽入れて)しDVDを作成して山仲間から注文とり有料で配っていた。

パソコン内にある動画編集ソフト サイバ-リンク社のPowerDirector15を起動していじっている内に段々と思い出してきた。
予めスマホの動画編集アプリ「iMovie」で3回に分けて作成していたので、そのまま利用して
タイトル、文字の入力の編集をPowerDirectorで行った、ここまでほぼ順調に作業が進む
最後にファイルを出力して保存する。
あとは数年前購入したDVDをパソコンに挿入して編集したデ-タの書き込み作業を行うが
数回試しても(使用したブランクDVDとの相性が悪い)エラ-メッセ-ジが表示

それでサイバ-リンク社(電話0570080110)へ連絡をとる、名前等を告げるとちゃんと会員記録が残って確認出来た。
一からのPowerDirectoの設定仕方の詳しいメ-ルが下記の通り送ってきたのでその通り実行
最後に書き込み作業を行うが同じエラ-メッセ-ジが表示

再度サイバ-リンク社へSOSの電話いれると無料のソフト
Power2Go13」 体験版をダウンロードしてご利用くださいとメ-ルがきた。

このソフトPower2Goを使ってブランクDVDをパソコンに挿入して再度書き込みするが同じエラ-メッセ-ジが表示
そこで今度は手持ちのブルーレイディスクで試したところ書き込み成功
原因は手持ちの以前からのDVDとの相性でしたので質の良い太陽のDVD50枚をアマゾンに注文する。
9月1日に入荷したのでこれでPower2Go無料版を使って試したら成功~~~即続けて3枚の完成あとは表紙を刷り込んで完了だ!

※PowerDirectorの使い方のYouTubeがあったので登録しました↓

※PowerDirector Japan – 動画編集(YouTube)

————————————-記——————————————

【推奨設定】
以下のトラブル シューティング用設定をお試しください。

1. 新規プロジェクトとして PowerDirector 15 を [フル機能エディター] で起動します。

2. 画面左上の [編集] > [基本設定] を開きます。

3. 「タイムライン フレーム レート:」を素材プロファイルに応じて
[30 FPS (NTSC)] または[60 FPS (NTSC)] に設定します。

< 備考 >
・NTSC は、日本国内向けのテレビ信号方式です。国外の PAL 設定地域用の作品を
作成される場合は、PAL 形式に変更する必要があります。

・ご不明な場合、一般的な [60 FPS (NTSC)] を選択してくさい。

4. [HD 映像処理を有効にする (シャドウ ファイル)] の
チェックを外します。

5. [手動で削除] ボタンをクリックし、画面右上の [すべて選択] をクリックしてから
[選択したファイルを削除] をクリックします。確認ダイアログが表示されましたら、
[はい] を選択のうえ、本画面を閉じます。

6. 画面左側の [確認] をクリックし、以下の項目のチェックを外します。
・HD 映像をライブラリーに読み込む場合、確認メッセージを表示する

< [確認] 項目内に上記設定が存在しない場合 >
“6.” はスキップし、次にお進みください。

7. 画面左側の [ハードウェア アクセラレーション] 項目を開き、オプションの
チェックをすべて外します。

8. 画面右下の [OK] ボタンをクリックして設定を保存します。

【ファイル出力】
以下の手順で、ビデオ ファイルを出力してください。

1. 編集完了後、画面上部の [出力] ボタンから、任意の形式設定をおこないます。

< 推奨設定 >
特にご指定がない場合は、以下のプロファイルをご選択ください。
ファイル形式: H.264 AVC
拡張子: M2TS
プロファイル名/画質: AVC 1920 x 1080/60i (24Mbps)

2. 画面下部にある [高速ビデオ レンダリング技術] にチェックが入っている場合は、
チェックを外します。

3. 画面右下にある「書き出しフォルダー」(保存先) を確認します。もしも、保存先が
外部ストレージ (外付け HDD・SD カード・ネットワーク ドライブなど) に
設定されている場合は、[…] ボタンより、PC 本体のローカル ストレージ
(デスクトップやドキュメントなど) に変更します。

4. 画面下部の [開始] ボタンをクリックします。

5. 出力完了後、ファイルの保存場所へアクセスし、再生確認をおこなってください。

【ディスク作成】
以下の手順でビデオ ディスクを作成してください。

1. 念のため、本作業をおこなうまえに一度 PC の再起動をおこないます。

2. 新規プロジェクトとして PowerDirector 15 を [フル機能エディター] で起動します。

3. タイムラインには何もいれず、画面左上の [ファイル] > [ディスク作成] を開きます。

4. 画面左上の [コンテンツ] タブを開き、左側の [+] (追加の動画を読み込み) を
クリックします。

5. 「【ファイル出力】」で作成された、出力結果のビデオ ファイルを読み込みます。

< 元のプロジェクトにチャプターを設定されていた場合 >
恐れ入りますが、ビデオ ファイルにはチャプター情報が含まれておりません。
もし元のプロジェクトでチャプター情報を設定されていた場合は、[編集] 画面へ戻り、
再度チャプターを設定いただく必要があります。ただしビデオ ディスクの作成は、
チャプターの数に応じて動作負荷が高まる傾向にあるため、はじめはチャプターを
つけずに、テストをお願いします。

6. 画面左上の [メニューの基本設定] タブにてメニューのデザインを選択します。

< メニュー設定について >
選択されるメニュー デザインはビデオ ディスク作成時の動作負荷に影響いたします。
はじめは同設定内の最後尾にある [メニューなし] をすべてのページに適用のうえ、
テストをお願いします。

7. 画面左上の [2D ディスク] タブを選択し、ディスクの形式設定をおこないます。

① ディスク形式
任意のディスク形式を選択してください。

② 動画/音声の設定
・動画エンコード形式: H.264 *1
・画質の選択: 任意のサイズを選択してください。
・音声エンコード形式: LPCM
*1: Blu-ray Disc の場合のみ。DVD の場合は MPEG-2 固定。

8. 画面左下にある容量メーターを確認し、作品の容量 (分子の数値) が
ディスクの容量 (分母の数値) を超えていないことを確認します。

9. 画面右下の [2D で書き込み] をクリックします。

10. 本画面内の [フォルダーの作成] と書かれた項目のみにチェックをつけます。
なお [フォルダーの作成] 項目以外のチェック マークにつきましては、
下部のオプション欄を含め、すべて外します。

11. [フォルダーの作成] の「フォルダー ディレクトリー:」項目にある […] を
クリックします。[デスクトップ] を選択し、[新しいフォルダーの作成] を
クリックのうえ [OK] をクリックします。

12. 画面下部の [書き込み開始] をクリックし、フォルダーの書き込み処理が
正常に完了するか確認します。

< 備考 >
本設定は、PC のデスクトップ上へビデオ フォルダーを試験的に作成する
内容となっております。光ディスクは消費いたしません。

13. フォルダーの書き込み動作に問題がなければ、”10.” の画面に戻り、
今度は [ディスクへ書き込み] のみにチェックをつけます。

14. PC の光学ドライブに新品・未使用の光ディスク メディアを挿入したうえで
[書き込み開始] をクリックします。

15. 書き込みが開始されます。処理が完了するまで、他の作業は中断いただきますよう、
お願いいたします。

【問題が解決した場合】
ご利用のシステム環境やプロジェクトに関しまして、上記いずれかの対策が
有効であったと考えられます。二回目以降の作業につきましては、以下を
ご確認ください。

〈「【推奨設定】」について〉
ソフトウェアの再インストールをおこなわない限り、設定は保持されます。
再設定作業は不要です。

〈「【ファイル出力】」について〉
本作業を省略しても書き込みに成功する場合は、不要です。ただし、省略することで
問題が再発するようであれば、素材データとの相性が原因として考えられるため、
本対策を施していただきますよう、お願いいたします。

〈「【ディスクの作成】」について〉
光ディスクの消費を防ぐため、今後ともビデオ フォルダーの作成によるテストを
推奨いたします。なお「チャプター設定」および「メニュー設定」に関しましては
不具合の影響がなければ、設定いただいて問題ございません。

[電話サポート]
電話番号: 0570-080-110
営業時間: 平日 10:00 – 13:00 / 14:00 – 17:00 (土日祝日・弊社指定休業日を除く)

[お問い合わせフォーム]
https://jp.cyberlink.com/support/index.html
※お問い合わせフォームをご利用いただくにはメンバー登録が必要です。
**************************
サイバーリンク カスタマー サポート

※下図はPowerDirectorでの編集画面

※下図は新しく入荷したデ-タ記録用ブランクの太陽のDVD(相性はバッチリ)

フィッシングメール

最近いろんなフィッシングメールが頻繁に送られてくる。
NHK、アマゾン、セゾン、アップル、NTT他etc・・・本物そっくりで見た目ではまったく解らない段々と巧妙化されている。
おかしいと思ったら件名をコピ-して検索してみると、ほぼ100%詐欺のメ-ルです。
最後にクレジットカードの番号などの情報を聞き出してきます。要注意です!

今回・・うっかりして
NHKプラスのグレードアップをついURLをクリックしてNHKプラスのIDとパスワードを打ち込んでしまいました。
以前に同じ様な事をおこないおかしいと思った・・・

件名をネットで調べたら案の定、詐欺でしたが
途中で気づき送信する前にスマホ電源を落とし初期化した。
個人情報とクレジット情報は入力して無くて良かった。
まったく油断できない。
慌ててパスワードの変更を行いました。

①件名「【重要】NHKプラスアップグレードサービスお知らせ
NHKを騙るフィッシングメールに注意

②件名お支払い方法の更新(Amazon)
お支払方法に問題があり、プライム特典をご利用いただけない状況です。
Amazon お客様

※フイッシングメ-ル対策など

画像アプリPicPlaypost

スライドショ-のアプリを探していたら無料の素晴らしいアプリが見つかった。

テストで
そのアプリ PicPlaypostをスマホにインストールして
最近iPhone13プロマックスで撮影した花&野地板荷揚げの2件で今回作成してみました(下)
あとはもっと活用してLINEアップ出来るので楽しみです♪

最近花のム-ビ-その1

野地板荷揚げ3回目

スマホiphone13プロマックスデビュー

令和3年10月22日(金)指定していたとおり
午前中はAM10:00頃ピンポーンと玄関チャイムが鳴る
郵便物が届きフルネームでサイン早速箱を開いてみると・・まさしくiphone13プロマックスだー🎶

今回はドコモの「いつでもカエドキプログラム」を利用して購入したもの

さあ今からデータ移行とシムの入れ替え作業
あらかじめFireTVstickのYouTube動画解説
で一通りやり方は勉強済みだが

データ移行の方法はいろいろあるが
iphone11と13を並べて直接行う
クイック移行を選択ちなみに前回はiCloud経由でした。
ところが今回はエラーメッセージが出てうまくいかず6回やり直す
とうとう諦めてApple社に電話する四苦八苦してようやく成功する。
まる半日は此に没頭(笑)

翌日の23日iphone11を返却するため
近くのドコモショップ店へ・・
あらかじめ予約済みAM10:30

ところがアハモ契約者はオンラインショップで返却キッド
から行ってと断られる。
チャットで、て続きを聞いたが
ネットで見つけることが出来ず
結局、ドコモサポーターに電話して
見たが解らずYahoo!検索で「スマホお返しプログラムでスマホ返却」すると
解決策がやっとヒットした。
スマホ又はパソコンの「マイドコモ」から下段の方に
「mydocomoサービス一覧」⇒ドコモオンライン手続⇒スマホお返しプログラムご利用(郵送)

の中から無事申込み完了
後は郵送されてくる返却キッドにiphone11を入れ込み
送付して
査定を待つだけとなる。

左側iphone11プロマックス 右側iphone13プロマックス

※下は令和3年11月5日(金)に先日郵送したiphone11プロマックスの査定完了通知

予約商品入荷の連絡に伴う購入手続


10月18日(月) にドコモオンラインショップで予約した「iPhone13プロマックス」入荷の連絡が下記の通りあった(ヤッタ~)
さっそく購入手続を行う(下記の割賦販売契約内容のとおり)
自宅に10月22日(金)送ってくる、次に現在保有しているiPhone 11 Pro Max 256Gは翌日、近くのドコモ店へ「おかえしプログラム」により返却する。
この時、旧機種から新機種へ、シムの移行デ-タを移行する

■予約商品入荷のご連絡
先日2021/9/18ご予約いただきました商品が入荷いたしました。
本メールでのご案内から7日以内に下記URLよりご注文手続きをお願いいたします。
期限までにご注文手続を完了されない場合は、ご予約はキャンセルとさせていただきますのでご了承ください。
※お届け日の指定は購入手続き完了の順番にて承ります。

※スマホの支払い方法は「いつでもカエドキプログラムを下記のとおり利用」

 割賦販売契約内容 
割賦販売契約日
2021年10月19日
商品お引渡し日
2021年10月22日
携帯電話機等の通信機器
iPhone 13 Pro Max 256GB<シルバー>(数量:1)
商品価格
182,160円(税込)
分割払金1回目
4,026円
分割払金2回目以降
4,017円
分割払金24回目

89,760円 (2年間目のスマホ残金)
支払回数/支払期間
24回/26ヵ月
   条件※に応じて分割支払金
   24回目を自動で再分割  
   再分割支払金1回目
3,740円
   再分割支払金2回目以降
3,740円
   支払回数/支払期間
24回/26ヵ月

第9世代iPad乗り換え

2013年3月から使い続けて来たipad(4世代)は8年半が経過した
奥のipadを今回買い換える事にした。
9月27日直接アップル社に電話をいれる、注文したのは9月24日新発売の
第9世代 刻印入り10.2インチiPad Wi‑Fiモデル 256GB – シルバー
入荷予定は10月末~11月上旬

※①第9世代ipadを買う理由

※② 第9世代ipadを買う理由

YouTube⇒第9世代は全てにおいてバ-ジョンアップされている

※アップル社ipad9世代概要

※以下ネットより転写

アップルは9月15日午前2時〜のイベントにて、第9世代iPadを発表しました。iPadシリーズの中でも最も廉価なラインナップに、より強力な性能が備わったものとなっています。

第8世代iPadと比べて画面周りのベゼルはより薄くなり、内蔵プロセッサはA12 Bionicに替えてA13 Bionicを搭載。アップルいわく、先代よりも処理速度が20%速く、Chromebookの最も売れているモデルよりも最大3倍速くなったとのことです。

背面カメラは、低照度とオートフォーカスの性能が向上。かたや前面カメラは解像度12MPかつ超広角レンズとなり、これまで高価なモデルのプレミアム機能だったセンターフレーム(被写体が動き回ったり、複数の人が出入りした場合も適切にフレーム内に捉える機能)が格安モデルにもたらされました。

iPad
Apple
またディスプレイについても、エントリーモデルでは初めてTrue Tone(センサーを用いてディスプレイの色と明度を周囲の光に自動的に適応させる技術)が搭載されています。

第9世代iPadは、2つの内蔵ストレージオプションが用意されており、下限容量は前モデル(32GB)の2倍である64GBからとなっています。本体色はカラーはシルバーとスペースグレイの2つで、ゴールドは廃止されました。

価格は3万9800円(税込)〜で、本日より予約受付を開始。発売は9月24日です。

iPhone 13 Pro Max予約する

今回いよいよiPhone 13 Pro Maxほかが新発売9月17日(金)午後9時より予約開始になる。
ガラケイから平成29年5月19日にiPhone6にスマホデビュ-して
機種変更2回目は
令和元年10月11日(金)午前10時半~近くのドコモショップ店で買い換え購入
買い換える事にした新機種はiPhone 11 Pro Maxサイズは256GB
買うときの条件として「スマホおかえしプログラム」を利用して全36回の分割払いで9月で23回目になる。
来月10月の24回目で新機種と変更でき
残り57,200円の12回分は支払いしなくて良い(当初機種代金158,400円)

今の機種iPhone11の端末支払いが2年目になる現在4400円/月の端末代金を支払っている。

そこで今回3回目iPhone 13 Pro Maxの買い換えを検討している。
アップル社のサイトでiPhone 13 Pro Maxの詳細

問題は
先月通信内容をドコモからドコモahamoに切り替えたので自分でドコモオンラインショップからすべて最後まで自分で手続をすることになる。
今まではすべてドコモショップ店に行ってすべてお願いしていたので今回機種変更にチャレンジすれば無論初めての挑戦になる。

※参考までに購入のオンライン手続ガイド

参考にしたサイト

グ-グル100ギガ増量

令和3年8月18日(水曜)Google PhotosとGmailは保存容量15 GBを使い切りましたので、写真などを削除して容量を増やすか追加で購入するか?
と下図の通りGoogle側からのメッセ-ジが常に表示されていた。そこで今回、100GB購入の選択をした(無料無制限は5月まで15 GBまでは無料)

今回Google Play で Google Ireland Limited からの定期購入が完了しました。

※下記の通りGメ-ルを受信
定期購入は、2022/08/18までに解約しない限り自動的に更新されます。定期購入の解約はいつでも行えます。

Google One は、Google をさらに便利にご利用いただけるメンバーシップです。メンバーは、追加の保存容量、スマートフォンのバックアップ機能、スペシャリストによるサポートなど、メンバー限定のさまざまな特典を共有可能な 1 つのプランでご利用になれます
大切なデータを保存
お客様のメンバーシップでは、Google Drive、Gmail、Google Photosで共通の 100 GB の保存容量をご利用いただけるため、写真や動画、大切なファイルをたくさん保存することができます。現在のストレージの使用状況をご確認ください。

Google Drive 2.19 GB

Gmail 9.07 MB

Google Photos 12.97 GB

スマートフォンの大切なデータを安全に保管
Android 版または iOS 版の Google One アプリを使用して、スマートフォンにある写真や動画、連絡先などを直接バックアップできます。スマートフォンを紛失したり、買い替えたりした場合でも、バックアップしておいたデータはすべてクラウドに安全に保管されます。
バックアップ設定を管理
バックアップ
思い出をそのままに
写真や動画を元の画質でクラウドにバックアップすると、撮影時と同じ解像度のまま保存できます。Google Photosを使って、どのデバイスからでも写真や動画を保存して閲覧できます。
写真の設定を確認
写真の設定
プランを共有
Google One プランは、追加料金なしで最大 5 人のメンバーと共有できます。共有先のメンバーは追加の保存容量と特典を利用できますが、アクセス権が付与されない限り、他のメンバーのファイルにアクセスすることはできません。

以下ネットより
2021年の6月からGoogleフォトの容量に上限が設けられることも相まって、「大切な写真データや画像をどう保存しよう」と悩まれる方も少なくありません。そんな中、近年ではGoogle Oneというサービスが注目を集めています。

この記事では、Google Oneとはどのようなサービスか、Google Oneに登録するメリットや手順について紹介します。また、Google Oneを解約する際に注意したいポイントも解説します。

Google Oneとはどんなサービス?無料で使えるGoogleドライブとの違いも解説
Google Oneとは、Googleが提供するストレージ(容量)を増やす有料サービスです。元はGoogleドライブの有料プランでしたが、現在では「Google One」に名称を変えています。
Google Oneを活用すると、「Googleドライブ」「Gmail」「Googleフォト」などのGoogleサービス全体の保存容量を増やすことが可能です。なお、Google ドライブの利用者が、Google Oneを利用開始する際、Googleドライブ内のファイルを失ったり、ファイルの移行が必要になったりすることはありません。また、Google Oneには、利用者専用の特典を受けられるなどさまざまなメリットも用意されています。
Google Oneのプランは、100GB~30TBまで6つ用意されており、月額250円から利用可能です。

動画編集アプリVLLO

以前から思っていたスマホからYouTubeへアップのアプリ
今回素晴らしいのが見つかった「動画編集アプリVLLO」である。
いちいちパソコンへ画像を送信しなくてもスマホだけでYouTubeアップまで出来る。
無料版もあるがこの際、活用範囲が広くYouTubeにも簡単にアップでき、
すべての機能が使える有料版にした
有料版は月450円、年880円、買い切りで2,820円
の3種があったが永久に使える一括払2,820円にした。

趣味の登山ほかスマホ撮影したのをBGM付きで編集、YouTubeにアップしたのをグル-プLINEでパソコンで表示
またテレビ画面でのFireTVstickで楽しめるのがいい。
活用範囲が広がる・・(^_-)-☆ ぼけ防止にも(笑)明日からまた楽しみが増えた。

上記のYouTubeはこの動画編集アプリVLLOで作成した第一号作品です完成度は50%ですがこれから勉強です。

※YouTubeで使い方のサイト

ahamo(アハモ)へ乗り換え

今日8月13日(金曜日)
今回・・オンラインでスマホの回線をNTTドコモ
からahamo(アハモ)」へ乗り換えた(今までiPhoneの通信回線はドコモのギガライト2を利用していた)
スマホでahamo(アハモ)の公式サイトを利用して手続きを完了した。

手続き完了後スマホのマイドコモアプリを見たら即 データ残20ギガの表示あり
やった〜〜

先ずFireTVstickを活用してYouTubeをテレビ画面で
「ahamo」と検索していろいろ予備知識を入れる。

少し面倒だったのは乗換事前準備で
オンライン発行のDポイントカードの作成作業のみ
後はスイスイで乗換できました(^O^)

これからは毎月毎月20ギガも有ればパケット料金を気にせず
外部でテザリングも又YouTubeなど動画が思い切り見れるので有難い!
自宅にはWi-Fiが有るのでとても毎月20ギガは
使い切れない嬉しさ…..。

格安乗り換えで月2000円-3000円お得感があります。

参考にしたサイト

ahamoの月額基本料金は2,970円(税込)で、サービス内容は次の通りです。
ahamoサービス内容

データ容量20GB(海外でも利用可能)
データ量20GB超過後の速度は最大1Mbps
データ量追加は1GBあたり550円(税込)
ネットワークは4G/5G対応
テザリング無料
契約期間の縛りなし
事務手数料なし
通話料に関して

5分間までの国内通話何回かけても無料
5分以上の通話は30秒あたり22円(税込)
+月額1,100円(税込)で24時間かけ放題

※ahamoのメリット、デメリット

メリット1.料金が安い・20GBで月2970円
メリット2.5分以内の通話が無料
メリット3.最低利用期間や違約金がない
メリット4.制限時の速度が速い
メリット5. 5Gが使える
メリット6. 事務手数料が無料
メリット7.スマホが壊れてもドコモショップで修理受付をしてくれる

デメリット①キャリアメールが使えない
デメリット②かけ放題機能は取り外せない
デメリット③dカード払いにしてもお得感が少ない
デメリット④申込はオンライン専用
デメリット⑤家族割引などの各種割引が適用できない
デメリット⑥対応機種が限られている
デメリット⑦契約対象者は20歳以上の個人
デメリット⑧留守番機能が使えない
デメリット⑨引き継げない情報もある
デメリット⑩3Gには非対応