「I T 関係」カテゴリーアーカイブ

第9世代iPad乗り換え

2013年3月から使い続けて来たipad(4世代)は8年半が経過した
奥のipadを今回買い換える事にした。
9月27日直接アップル社に電話をいれる、注文したのは9月24日新発売の
第9世代 刻印入り10.2インチiPad Wi‑Fiモデル 256GB – シルバー
入荷予定は10月末~11月上旬

※①第9世代ipadを買う理由

※② 第9世代ipadを買う理由

YouTube⇒第9世代は全てにおいてバ-ジョンアップされている

※アップル社ipad9世代概要

※以下ネットより転写

アップルは9月15日午前2時〜のイベントにて、第9世代iPadを発表しました。iPadシリーズの中でも最も廉価なラインナップに、より強力な性能が備わったものとなっています。

第8世代iPadと比べて画面周りのベゼルはより薄くなり、内蔵プロセッサはA12 Bionicに替えてA13 Bionicを搭載。アップルいわく、先代よりも処理速度が20%速く、Chromebookの最も売れているモデルよりも最大3倍速くなったとのことです。

背面カメラは、低照度とオートフォーカスの性能が向上。かたや前面カメラは解像度12MPかつ超広角レンズとなり、これまで高価なモデルのプレミアム機能だったセンターフレーム(被写体が動き回ったり、複数の人が出入りした場合も適切にフレーム内に捉える機能)が格安モデルにもたらされました。

iPad
Apple
またディスプレイについても、エントリーモデルでは初めてTrue Tone(センサーを用いてディスプレイの色と明度を周囲の光に自動的に適応させる技術)が搭載されています。

第9世代iPadは、2つの内蔵ストレージオプションが用意されており、下限容量は前モデル(32GB)の2倍である64GBからとなっています。本体色はカラーはシルバーとスペースグレイの2つで、ゴールドは廃止されました。

価格は3万9800円(税込)〜で、本日より予約受付を開始。発売は9月24日です。

iPhone 13 Pro Max予約する

今回いよいよiPhone 13 Pro Maxほかが新発売9月17日(金)午後9時より予約開始になる。
ガラケイから平成29年5月19日にiPhone6にスマホデビュ-して
機種変更2回目は
令和元年10月11日(金)午前10時半~近くのドコモショップ店で買い換え購入
買い換える事にした新機種はiPhone 11 Pro Maxサイズは256GB
買うときの条件として「スマホおかえしプログラム」を利用して全36回の分割払いで9月で23回目になる。
来月10月の24回目で新機種と変更でき
残り57,200円の12回分は支払いしなくて良い(当初機種代金158,400円)

今の機種iPhone11の端末支払いが2年目になる現在4400円/月の端末代金を支払っている。

そこで今回3回目iPhone 13 Pro Maxの買い換えを検討している。
アップル社のサイトでiPhone 13 Pro Maxの詳細

問題は
先月通信内容をドコモからドコモahamoに切り替えたので自分でドコモオンラインショップからすべて最後まで自分で手続をすることになる。
今まではすべてドコモショップ店に行ってすべてお願いしていたので今回機種変更にチャレンジすれば無論初めての挑戦になる。

※参考までに購入のオンライン手続ガイド

参考にしたサイト

グ-グル100ギガ増量

令和3年8月18日(水曜)Google PhotosとGmailは保存容量15 GBを使い切りましたので、写真などを削除して容量を増やすか追加で購入するか?
と下図の通りGoogle側からのメッセ-ジが常に表示されていた。そこで今回、100GB購入の選択をした(無料無制限は5月まで15 GBまでは無料)

今回Google Play で Google Ireland Limited からの定期購入が完了しました。

※下記の通りGメ-ルを受信
定期購入は、2022/08/18までに解約しない限り自動的に更新されます。定期購入の解約はいつでも行えます。

Google One は、Google をさらに便利にご利用いただけるメンバーシップです。メンバーは、追加の保存容量、スマートフォンのバックアップ機能、スペシャリストによるサポートなど、メンバー限定のさまざまな特典を共有可能な 1 つのプランでご利用になれます
大切なデータを保存
お客様のメンバーシップでは、Google Drive、Gmail、Google Photosで共通の 100 GB の保存容量をご利用いただけるため、写真や動画、大切なファイルをたくさん保存することができます。現在のストレージの使用状況をご確認ください。

Google Drive 2.19 GB

Gmail 9.07 MB

Google Photos 12.97 GB

スマートフォンの大切なデータを安全に保管
Android 版または iOS 版の Google One アプリを使用して、スマートフォンにある写真や動画、連絡先などを直接バックアップできます。スマートフォンを紛失したり、買い替えたりした場合でも、バックアップしておいたデータはすべてクラウドに安全に保管されます。
バックアップ設定を管理
バックアップ
思い出をそのままに
写真や動画を元の画質でクラウドにバックアップすると、撮影時と同じ解像度のまま保存できます。Google Photosを使って、どのデバイスからでも写真や動画を保存して閲覧できます。
写真の設定を確認
写真の設定
プランを共有
Google One プランは、追加料金なしで最大 5 人のメンバーと共有できます。共有先のメンバーは追加の保存容量と特典を利用できますが、アクセス権が付与されない限り、他のメンバーのファイルにアクセスすることはできません。

以下ネットより
2021年の6月からGoogleフォトの容量に上限が設けられることも相まって、「大切な写真データや画像をどう保存しよう」と悩まれる方も少なくありません。そんな中、近年ではGoogle Oneというサービスが注目を集めています。

この記事では、Google Oneとはどのようなサービスか、Google Oneに登録するメリットや手順について紹介します。また、Google Oneを解約する際に注意したいポイントも解説します。

Google Oneとはどんなサービス?無料で使えるGoogleドライブとの違いも解説
Google Oneとは、Googleが提供するストレージ(容量)を増やす有料サービスです。元はGoogleドライブの有料プランでしたが、現在では「Google One」に名称を変えています。
Google Oneを活用すると、「Googleドライブ」「Gmail」「Googleフォト」などのGoogleサービス全体の保存容量を増やすことが可能です。なお、Google ドライブの利用者が、Google Oneを利用開始する際、Googleドライブ内のファイルを失ったり、ファイルの移行が必要になったりすることはありません。また、Google Oneには、利用者専用の特典を受けられるなどさまざまなメリットも用意されています。
Google Oneのプランは、100GB~30TBまで6つ用意されており、月額250円から利用可能です。

動画編集アプリVLLO

以前から思っていたスマホからYouTubeへアップのアプリ
今回素晴らしいのが見つかった「動画編集アプリVLLO」である。
いちいちパソコンへ画像を送信しなくてもスマホだけでYouTubeアップまで出来る。
無料版もあるがこの際、活用範囲が広くYouTubeにも簡単にアップでき、
すべての機能が使える有料版にした
有料版は月450円、年880円、買い切りで2,820円
の3種があったが永久に使える一括払2,820円にした。

趣味の登山ほかスマホ撮影したのをBGM付きで編集、YouTubeにアップしたのをグル-プLINEでパソコンで表示
またテレビ画面でのFireTVstickで楽しめるのがいい。
活用範囲が広がる・・(^_-)-☆ ぼけ防止にも(笑)明日からまた楽しみが増えた。

上記のYouTubeはこの動画編集アプリVLLOで作成した第一号作品です完成度は50%ですがこれから勉強です。

※YouTubeで使い方のサイト

ahamo(アハモ)へ乗り換え

今日8月13日(金曜日)
今回・・オンラインでスマホの回線をNTTドコモ
からahamo(アハモ)」へ乗り換えた(今までiPhoneの通信回線はドコモのギガライト2を利用していた)
スマホでahamo(アハモ)の公式サイトを利用して手続きを完了した。

手続き完了後スマホのマイドコモアプリを見たら即 データ残20ギガの表示あり
やった〜〜

先ずFireTVstickを活用してYouTubeをテレビ画面で
「ahamo」と検索していろいろ予備知識を入れる。

少し面倒だったのは乗換事前準備で
オンライン発行のDポイントカードの作成作業のみ
後はスイスイで乗換できました(^O^)

これからは毎月毎月20ギガも有ればパケット料金を気にせず
外部でテザリングも又YouTubeなど動画が思い切り見れるので有難い!
自宅にはWi-Fiが有るのでとても毎月20ギガは
使い切れない嬉しさ…..。

格安乗り換えで月2000円-3000円お得感があります。

参考にしたサイト

ahamoの月額基本料金は2,970円(税込)で、サービス内容は次の通りです。
ahamoサービス内容

データ容量20GB(海外でも利用可能)
データ量20GB超過後の速度は最大1Mbps
データ量追加は1GBあたり550円(税込)
ネットワークは4G/5G対応
テザリング無料
契約期間の縛りなし
事務手数料なし
通話料に関して

5分間までの国内通話何回かけても無料
5分以上の通話は30秒あたり22円(税込)
+月額1,100円(税込)で24時間かけ放題

※ahamoのメリット、デメリット

メリット1.料金が安い・20GBで月2970円
メリット2.5分以内の通話が無料
メリット3.最低利用期間や違約金がない
メリット4.制限時の速度が速い
メリット5. 5Gが使える
メリット6. 事務手数料が無料
メリット7.スマホが壊れてもドコモショップで修理受付をしてくれる

デメリット①キャリアメールが使えない
デメリット②かけ放題機能は取り外せない
デメリット③dカード払いにしてもお得感が少ない
デメリット④申込はオンライン専用
デメリット⑤家族割引などの各種割引が適用できない
デメリット⑥対応機種が限られている
デメリット⑦契約対象者は20歳以上の個人
デメリット⑧留守番機能が使えない
デメリット⑨引き継げない情報もある
デメリット⑩3Gには非対応

エアコン遠隔操作設定完了

Wi-Fiを利用して先日7月10日購入のエアコン
の遠隔操作等の設定完了した。
エアコン説明書の中のバーコードを読み込み
スマホにアプリエオリアをダウンロードインストールする。
後はガイド説明書、アプリ説明に従って手続きする。

遠隔操作を試してみる
まずエアコンに向かってリモコン操作
無線LANをオンにしておく。

インストールしたスマホアプリ「エオリア」をタッチして
下図の送信ボタンでエアコンが動き出す

FireTVstickの再購入

2019年8月18日県外の息子宅で購入したFireTVstick-4Kとても便利良いので重宝して活用していたが
2021年4月末故障してAmazonカスタマーサービスにも電話して色々試したが復活ならず、わずか1年8ヶ月の寿命
1年間は保証の対象でしたが残念ながら今回・・買い換えることに

今回は安心の為、3年間の延長保証プラン(1390円)に加入(令和3年5月28日購入)最下図参照

今回注文したのは昨年11月に新しく改良されグレードアップされた
新型
FireTVstick価格も4,980円と前回よりも2,000円安い
24日注文し26日品物が宅急便で届いたので夕方4時頃から早速FireTVstickの
接続設定作業を行う最後に無事wi-fiとも繋がり
TVに映像が映りホッとしました。
Amazon、YouTubeのIDとパスワード入れるとさらに活用範囲が広がる。
これからが又楽しめそう

新型fireTVstickについて

※おすすめの使い方トップ5
1位:「YouTube」「AbemaTV」を見る
2位:「プライム・ビデオ」と「有料の動画配信サービス」を 2つ 組み合わせて使う
3位:「TVer (ティーバー) 」で 見逃し配信のテレビ番組を見る
4位:大画面テレビで「マンガ・雑誌」を読む
5位:「無線マウス・無線キーボード」を接続して パソコン代わりに使う

Acronis True Image 2021(アクロニス トゥルーイメージ)

今回ソースネクストのサポートで機能等確認のうえ
バックアップソフト
Acronis True Image 2021」を購入
丁度3月5日までキャンペーン中で43%割引5581円が3278円(1台用1年版)
さっそくダウンロ-ドしてインストールを行いバックアップまで実行する。

下図のようにパソコン丸ごと約600GBをバックアップした所要時間は昨夜から今朝まで
掛かった。
Acronis True Image 2021 は、コンピュータに保存されているすべての情報を安全に守るための完全なデータ保護ソリューションです。
文書、写真、電子メール、選択したパーティション、さらにはディスク ドライブ全体をもバックアップすることができます。バックアップ対象には、オペレーティングシステム、アプリケーション、設定、その他すべてのデータが含まれます。主な機能の 1 つに、ウィルス対策保護があります。これは Active Protection とウィルス対策スキャンで構成され、データ保護とセキュリティの機能を包含しています。

バックアップがあれば、データの損失、重要なファイルやフォルダの誤削除、ハードディスクの完全クラッシュなどの障害や災害が発生した場合にコンピュータシステムをリカバリできます。

オンラインバックアップを使用すると、ファイルやディスクをAcronis Cloud に保存できます。ご使用のコンピュータが紛失や盗難に遭ったり、または破壊されたりしても、データは保護され、必要に応じてデータを新しいデバイスに完全復元できます

Advanced、Premium の基本機能

本製品は強力なバックアップ機能から高度なマルウェア対策機能まで備えた最新版です。
大切なデータを失わないための、さまざまな機能を搭載しています。

※信頼性の高いバックアップ機能
 一度設定すれば、その後は操作が不要でバックアップでき、包括的な保護機能により大切なファイルやアプリを失うことがあり ません。
 また、深刻なシステム障害に陥っても、短時間で復元できます。

※まるごとバックアップ
 通常はコピーできないOSの入っているドライブも丸ごと1つのファイル(イメージファイル)としてバックアップします。

※特定のファイルやフォルダだけを指定できる
  ドライブ丸ごとだけでなく、例えばマイドキュメントなど特定のフォルダやファイルだけを選んでのバックアップもできま   す。

Fire TVのロゴ画面からすすまない、音声にノイズがはいる

以前にも同じエラ-がでた、5月15日(金)から16日朝もテレビ画面が「Fire TVのロゴ画面」からすすまない又アマゾンビデオの音声にノイズがはいる
また同じような事が生じる可能性があるので今回の解決方法を記載する。

左のFire TV端末を電源コードまたはアダプタから一時的に取り外したら問題解決した(端末中央部分に差し込んで有るコ-ドを抜いて又差し込む又は下図の赤丸印の電源を切ったら解決した

——————————————————————————————————————-
○起動に関する問題を解決するには、端末を再起動するか、端末の接続を確認します。
AmazonPrimeVideo、FireTVStickで酷い雑音ノイズがはいる場合の解決方法

その他の一般的な問題の解決方法:
• Fire TV端末を電源コードまたはアダプタから一時的に取り外します。
• 端末に付属の電源コードまたはアダプタを使用して、Fire TV端末を接続します。こうすることで、Fire TVに十分な電力が供給されます。
• 端末を25分間そのまま(オンの状態)または画面が変わるまで放置します。
• 可能であれば、HDMIアダプタまたは延長ケーブルを使用した場合と使用しない場合の両方をお試しください。
• ハイスピードHDMIケーブルを使用していることを確認します。
• 別のHDMIポートの使用をお試しください。
• HDMIハブをご利用の場合は、Fire TV端末をテレビに直接つないでみてください。
• TVがHDCPに準拠していることを確認します。TVの取扱説明書のビデオケーブルのセクションを確認します。
• 可能であれば、別のテレビでの使用をお試しください。

問題が解決しない場合は、Fire TV端末を工場出荷時の設定にリセットしてください。

詳しくは、Amazon Fire TVフォーラムをご覧ください。

FireTVStick」もしくは「FireTV」の付属リモコンの「再生停止ボタン」と「決定ボタン(○ボタン)」を同時押しすることにより、
本体を再起動 してください
「FireTVStick」もしくは「FireTV」本体の電源を一度落とし、差し込んでいるコンセントを一度抜き差してください。
「FireTVStick」もしくは「FireTV」本体をテレビ・ディスプレイに接続している場合は付属の「HDMI延長ケーブル」を「HDMI」端子部分に接続、「LANケーブル」が無線LANに接続されていることを確認してください
「FireTVStick」もしくは「FireTV」本体をテレビ・ディスプレイに接続している場合別の「HDMI」差込口に入れ替えてください
「FireTVStick」もしくは「FireTV」本体と同じ周辺機器と接続している場合、それらの通信機器の電源を落としてください
「トップ画面」→「設定」→「ディスプレイとサウンド」→「ビデオ解像度」→「自動」もしくは「1080p 60Hz」、「1080p 50Hz」、「720p 60Hz」、「「720p 50Hz」を選択します

「トップ画面」→「設定」→「端末」→「バージョン情報」→「アップデートをチェック」を選択し、最新バージョンにアップデートしてください
「トップ画面」→「設定」→「端末」→「再起動」もしくは「スリープ」を選択し、「FireTVStick」もしくは「FireTV」本体を再起動し、再度行ってください
「トップ画面」→「設定」→「ヘルプ」→「カスタマーサービスに連絡」からカスタマーセンターに問い合わせてください
【追記】:上記の設定でも解決しない場合は、「FireTVStick」の一部の旧型モデルでは発熱などが報告されており、
最新モデル「FireTVStick2」もしくは「FireTV」では解決されているようです

特別定額給付金

コロナウィルス感染による
特別定額給付金を5月2日、スマホで、奥と二人分無事にオンライン申請することが出来ホットしてます。
順序はスマホにアプリ(マイナーポ-タル)をインストールして
予め個人番号カ-ドを準備しておく、あとはアプリ、マイナーポ-タルの表題から
「スマホでログイン」欄から指示に従って進んでゆく早ければ数分で完了する。

私の場合は数回失敗した
どうしても次に進まないのでおかしいと思ったら・・
勘違い、思い込みで勝手に解釈していた事に気づく
指示を改めてよく繰り返し読んでみたら名前と名字の間隔を詰めていたり、大文字小文字の使い方の相違等々でした。